動画「カナダの和風ホットドッグの味」より。カナダのバンクーバーから日本テイストのホットドッグ店を展開している日本人の動画が話題を集めていたので反応をまとめました。
引用:YouTube
職業・会社
海外「長時間労働してる日本人って何をモチベーションにしてるの?」
スレッド「1日18時間労働する日本人を突き動かしてるものは何なんだろうか?」より。
引用:4chan
(海外の反応)




日本の給料なら俺でも18時間働くわ
外国人「Amazonがハイテク無人コンビニをスタートさせたがどう思う?」
100人並んでも待ち10分 アマゾンのAIコンビニ開業
アマゾン・ドット・コムは22日、シアトルでレジのないコンビニエンスストア「アマゾン・ゴー」を一般向けに開業した。画像認識技術などを駆使した最先端のコンビニをいち早く体験しようと、昼どきには周辺のオフィスで働く人らでにぎわった。ただレジで滞らないため、100人並んでも待ち時間は10~15分ほど。スマートフォンの専用アプリに表示されるQRコードをゲートにかざして入場すれば、ほしい物を棚から取って店の外に持ち出すだけで自動的に会計が済む仕組み。店の天井にはカメラが確認できただけで130台以上は設置されており、誰が何を取ったかを追跡し続けることで実現した。一度手にした商品を棚に戻せば、それも反映される。記者は買い物中にサンドイッチの種類を2回、カップケーキを3回取り換えたが、店を出た後にアプリに表示されたレシートには最終的にバッグに入れた品物が正しく反映されていた。(日本経済新聞)
引用:4chan


レジ係ともう会話したくないし天国のような素晴らしい店じゃないか

全く問題ないし文句のゆけようがないよ
日本で働く外国人 職場で差別を受けた人は39%、働き続けたい人は84%
【日本で働く外国人 職場で差別を受けた人は39%、働き続けたい人は84%】の続きを読む日本の企業に常勤している外国人たちの不満「上司が帰るまで待つ」
アデコは11月30日、日本企業に常勤する外国人の意識調査の結果を発表した。日本の企業に常勤しているホワイトカラーの外国人300人から回答を得た。日本の職場環境で不満に思っていることを聞くと、1位は「男女が平等に扱われていない」(43.3%)。2位「『阿吽の呼吸』といった直接的でないコミュニケーションが煩わしい」(40.0%)、3位「遠回しな言い方がわかりにくい」「外国人に対する差別がある」(同39.0%)だった。日本の企業での勤務におけるネガティブな経験を聞くと、「日本の職場で戸惑った『日本独自の習慣』がある」(70.3%)が最多となった。他にも「外国人がゆえに、機会を与えられなかったと感じることがある」(69.3%)、「日本語能力が理由で、業務に支障をきたしたり、機会を逃したりしたことがある」(56.0%)が多かった。
しかし日本で常勤として働く外国人の77.0%は「現在の就労環境に満足している」、84.0%は「今後も日本の企業で働きたい」(84.0%)と回答している。日本で働き始めたきっかけは「住みやすいから」(62.3%)、「日本に興味があるから」(60.7%)が多かった。
引用:Facebook、Facebook②
海外「日本の面接はエチケットの地雷原だ」就活のルールが多すぎて外国人驚愕
【海外「日本の面接はエチケットの地雷原だ」就活のルールが多すぎて外国人驚愕】の続きを読む動画「日本の就職面接はエチケットの地雷原」より。米ブルームバーグが公開した日本の就職活動における面接マナー集が海外を集めていたので反応をまとめました。
引用:YouTube、Facebook
外国人「日本企業がオフィスでドローンを飛ばして残業社員を帰らせるらしい…」
夜のオフィスでドローンが残業監視 「働き方改革に貢献」
夜間のオフィス内にドローンを飛ばし、スタッフの残業状態を監視する新サービス「T-FREND」を、NTT東日本などが開発した。人が巡回しなくても、残業している人への退社の催促やオフィス警備が可能になり、働き方改革に貢献できるとしている。対象となるオフィス空間の巡回ルートを設定すると、ルートを回りながらカメラで残業状況を撮影し、クラウド上に保存する。担当者は遠隔で映像を確認できる。
夜間のオフィス警備や残業者への退社勧告はこれまで、総務担当者などが対応してきたが、担当者自身の残業が増えたり、社員間の精神的あつれきを生むといった問題があった。外部の警備会社に依頼しても人手不足で対応できないケースが多いという。ドローンなら無人で巡回できるとし、新サービスを開発した(ITmedia)
引用:Reddit


アメリカなら給料を出さなければさっさと帰るのに

俺なら給料が発生しなくなる瞬間にドアから出るぞ

外国人「日本の田舎で働いてるけど、月給とお金の使い道をデータ化してみた」
スレッド「日本の田舎で働く自分の月給がどこへ流れるのかデータにしてみた」より。
引用:Reddit

健康保険料(2人分):2万3476円
社会保障(年金):4万3005円
雇用保険料:1398円
住民税:1万8500円
所得税:1万3000円
投資:9万円
家賃:8万1000円
旅費:2万1000円
刺青代:2万円
医療費:2万円
貯金:2万円
雑費:1万5521円
ゲーム代:1万5000円
バイク代:1万3000円
PCパーツ代:1万1000円
妻の大学院学費:1万円
外食費:1万円
音楽:1万円
酒:1万円
エレクトロニクス:9000円
ガソリン代:2500円
携帯代:2000円
ネットフリックス:1500円
Humble Bundle(デジタルコンテンツサービス):1000円
駐車場:1000円

スレ主のライフスタイルは賞賛したい
ゲーム、PCパーツ、Humble Bundle、バイクあたりは惜しんでないな

外食の1万円しか見当たらないけどあり得ないだろ

たまに自分もお金を出すけど記録するほどではない
