2015年09月

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    引用:https://boards.4chan.org/v/thread/308547316 https://redd.it/3jb1f1


    スレッド「みんなはメタルギアソリッド5を楽しんでるかい? 」より。※ネタバレに核心に迫る内容は翻訳せずに評価や感想をまとめております。

    1441143339260

    (海外の反応)


    1 Unknown万国アノニマスさん 
    それで、 みんなメタルギアソリッド5楽しんでるかい?


    2 Unknown万国アノニマスさん
    Yeah楽しんでる


    3 Unknown万国アノニマスさん 
    プロローグはマジで酷かった
    小島秀夫は簡潔にするってことを理解してないように思える
    過去作でもゲーム要素の無いムービーシーンがかなり長かったとはいえこれは無い
    でもプロローグ以外は本当に面白いよ、うん


     Unknown万国アノニマスさん 
    小島氏はずっと映像を作り続けていたからねぇ
    【外国人「メタルギアソリッド5を感想・評価を聞かせて欲しい、楽しめる?」 【MGS5:TPP】】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    引用:https://boards.4chan.org/int/thread/47125723


    スレッド「みんなの国をこのテンプレートで当てはめてみよう」より。軍事・経済・政治・自然・会合場所・宗教・強み・欠点の8大要素を画像で当てはめるとどうなるかというスレが盛り上がっていたので反応まとめました。

    1441048656128

    【イギリス「君達の国を8枚の画像で表現してみよう」 日本「大和魂は強みで、欠点は火山帯…」 【海外の反応】】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    引用:https://redd.it/3j7n5t https://redd.it/3j7ugs 


    スレッド「遂に動画配信サービスNetflixが日本上陸!」より。

    20150902015840

    (海外の反応)


    1 Unknown万国アノニマスさん 
    遂に動画配信サービスNetflixが日本上陸!
    やったぜ!


    2 Unknown万国アノニマスさん
    誰か怪獣映画は視聴できるるのかどうか確認してみてくれ
    ゴジラやガメラ映画があるなら入会してやるぞ


    3 Unknown万国アノニマスさん 
    日本のコンテンツがやや不足してるように見える
    こればかりは待つしかないか
    【外国人「遂に動画配信サービスNetflixが日本上陸!アニメが豊富で羨ましい」 【海外の反応】】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    引用:https://boards.4chan.org/int/thread/47178022


    スレッド「毎年9月1日になると、日本の十代の子供の自殺がピークになるらしい」より。

    huninnsikisigyousiki

    (海外の反応)


    1 United States of America(USA) 万国アノニマスさん 
    BBCによれば毎年9月1日が日本の10代の子供の自殺のピーク日になるらしい
    それほど日本の学校は地獄ということだ
    どうしてこれは日本は改善しようとしないの?


    2 France 万国アノニマスさん
    日本はヤバい国だ、良さ気に見えるのはアニメや漫画の中だけ


     Canada 万国アノニマスさん 
    正直それは正しい


    3 Germany 万国アノニマスさん 
    日本は旅行するなら最高の国だけど
    住む場所として見たら酷い国だとは思う


     United Kingdom(Great Britain) 万国アノニマスさん 
    本当これ
    日本人が死を選んだり、ヒキコモリになってしまのは社会が追い詰めるから
    span style= 【海外「日本では毎年9月1日になると、死を選ぶ学生が続出するらしい…どうして改善しないの?」 【海外の反応】】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    引用:https://redd.it/3j7j1t


    スレッド「今日学んだこと(TodayILearn):ホットドッグ早食い選手権は小林尊の逮捕から2年で視聴率が41%も下がってしまった」より。

    1024px-Nathan_2006_Kobayashi

    (海外の反応)


    1 Unknown万国アノニマスさん 
    今日学んだこと(TodayILearn):
    2010年ホットドッグ早食いギネス記録保持者である小林尊
    出場を見送ったネイサンズ国際ホットドッグ早食い選手権ステージ上がろうとした所
    業務を妨害する行為と見なされ逮捕されてしまった
    さらに早食い選手権運営側小林名前を殿堂から削除したところ
    視聴率2年間41下がり、複数のスポンサーが降りてしまったという


    2 Unknown万国アノニマスさん
    俺も小林尊が出場停止になった時からどうでも良くなったのを覚えてる


    Unknown万国アノニマスさん 
    まさに誰も得してない状況だ


    3 Unknown万国アノニマスさん 
    生中継で見たことあるけど凄く奇妙な大会なんだよな
    【海外「ホットドッグ早食い大会の視聴率は小林尊の逮捕劇で41%も下がったらしい…」 【海外の反応】】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    引用:https://boards.4chan.org/int/thread/47152277 https://goo.gl/fwKj8T


    スレッド「ニュージランドの新国旗案、遠慮なく選んでくれ」より。2016年に行われるニュージーランド国民投票で決定される新国旗のデザインが4つにまで絞られたことが話題を集めている。この中から選ばれたデザインと現国旗で直接対決投票を行うことで、ニュージーランドの国旗の未来が決まることになるという。

    1441091786859

    (海外の反応)


    1 New Zealand万国アノニマスさん 
    ニュージランドの新国旗案、さぁ遠慮なく選んでくれ


    2 United States of America(USA) 万国アノニマスさん
    右下のデザインが良いけど、青色の部分は左上の青の濃さを使って欲しい


    3 Paraguay万国アノニマスさん 
    現行の国旗のほうが遥かに良いと思うんだけどなぁ
    これら4つはどれも安っぽい企業ロゴみたいだ
    【海外「ニュージーランドの新国旗デザイン候補が4個に絞られる!さあ選んでくれ!」 【海外の反応】】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    引用:https://redd.it/3j6h76 http://goo.gl/ZgwGSZ https://goo.gl/CuJZFN


    スレッド「佐野研二郎デザインの東京五輪エンブレムが使用中止に」より。

    3e98d214bac2e6e32199605c9792b7e7f0285802

    (海外の反応)


    1 Unknown万国アノニマスさん 
    佐野研二郎デザインの東京五輪エンブレムが使用中止になったらしい


    2 Unknown万国アノニマスさん
    今日聞いたなかでも最高のニュースだ


    3 Unknown万国アノニマスさん 
    使用中止になっても悲しくも何ともないな
    それにもし盗作じゃなかったとしたら、ずっと酷いデザインのままだったってことか
    【外国人「佐野研二郎デザインの東京五輪エンブレムが使用中止に!ダサかったから良かった!」 【海外の反応】】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    引用:https://www.facebook.com/JapanToday/posts/1130230513670941 http://goo.gl/UpNfhD


    スレッド「日本の入国管理局が誤ってイスラム教の男性に豚肉(ベーコン)を提供してしまう」より。

    t-farm41

    (海外の反応)


    1 Unknown万国アノニマスさん 
    日本の入国管理局が誤ってイスラム教の男性に
    豚肉(ベーコン)を提供してしまう事案が発生したらしい


    2 Unknown万国アノニマスさん
    違法なことをしたのに、ハラールフード(イスラム教的に正しい食品)を求めてるのかよ


    3 Unknown万国アノニマスさん 
    この男も豚肉が料理に含まれているかどうか質問することが出来ただろうに
    それに日本でイスラム法に従って生きている人なんて全然いないてわけでもないし
    【海外「日本の入国管理局がイスラム教徒に誤ってベーコンを提供…被害男性は人権侵害と猛抗議」 【海外の反応】】の続きを読む

    このページのトップヘ