Ads by Google
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

最近のウマ娘の海外人気にハルウララの牧場がこんな反応をしている
※補足:1週間前に英語版のウマ娘がリリースされた影響
※補足:1週間前に英語版のウマ娘がリリースされた影響
なぜかウララさんの今年の誕生日の時のティアラのが昨日からまた更に1万くらいイイネが増えてて通知止まらんし海外アカで昨日から400人くらいフォロワー増えてるじゃん
— もつご (@animal_love_kaz) July 3, 2025
海外ニキネキ達に伝わるかわからないけど、ハルウララさんはとても元気で過ごしてるし、むしろ私より健康で元気なくらいだよ😆👍 pic.twitter.com/E9MKbUaPRj
2
万国アノニマスさん

ハルウララが元気みたいで嬉しい
3
万国アノニマスさん

彼女は人間に例えると80歳くらいの年齢らしい
4
万国アノニマスさん

退職後に最高の人生を送る健康的なシニアだな
5
万国アノニマスさん

今のところゲームや付随する作品が欧米で好評なことに驚きっぱなしだ
良い意味で非現実的だよ
過去の自分や古参ファンにウマ娘が海外でヒットすると言ったら狂ってる扱いされただろうな
良い意味で非現実的だよ
過去の自分や古参ファンにウマ娘が海外でヒットすると言ったら狂ってる扱いされただろうな
↑
万国アノニマスさん

現実の出来事に基づいた感動的なストーリーでキャラクターがしっかり描かれてるからね
成長していく様子が最高なんだ
成長していく様子が最高なんだ
6
万国アノニマスさん
欧米でガチャ市場が大きくなったと考えると納得
原神以前だったら平均的なゲーマーはガチャをアニメ調のカジノとしか思ってなかった

欧米でガチャ市場が大きくなったと考えると納得
原神以前だったら平均的なゲーマーはガチャをアニメ調のカジノとしか思ってなかった
7
万国アノニマスさん

このゲームが世界的にヒットしてサイゲームスが
プリコネ、ドラガリ、ワールドフリッパーのようにサービス終了させないことを願う
ウマの育成にはかなり感情的な投資が必要だから終了してしまったらキツい
プリコネ、ドラガリ、ワールドフリッパーのようにサービス終了させないことを願う
ウマの育成にはかなり感情的な投資が必要だから終了してしまったらキツい
8
万国アノニマスさん
イギリスの古参ファンとしてウマ娘の人気の高まりは嬉しい
やっとアニメと同じウマ娘レースの栄光を共有出来るんだ!

イギリスの古参ファンとしてウマ娘の人気の高まりは嬉しい
やっとアニメと同じウマ娘レースの栄光を共有出来るんだ!
9
万国アノニマスさん
全ての中年男性は馬(ウマ)のレースが好きな心を持ってるからな

全ての中年男性は馬(ウマ)のレースが好きな心を持ってるからな
10
万国アノニマスさん
自分のTwitterのタイムラインがウマ娘で埋め尽くされていて最高だ

自分のTwitterのタイムラインがウマ娘で埋め尽くされていて最高だ
11
万国アノニマスさん
俺達ガチャプレイヤーは焼き直しのゲームを何度もプレイしているから
正直これは本当に凄く新鮮な息吹なんだ

俺達ガチャプレイヤーは焼き直しのゲームを何度もプレイしているから
正直これは本当に凄く新鮮な息吹なんだ
12
万国アノニマスさん
3年前に海外版を待ってたけど
今は見たことないかのような気分でプレイしてる

3年前に海外版を待ってたけど
今は見たことないかのような気分でプレイしてる
13
万国アノニマスさん
なお史実では0勝113敗

なお史実では0勝113敗

↑
万国アノニマスさん

これは今まで見てきた中で最も心が痛む、本当なのか?
↑
万国アノニマスさん

本当だよ
しかし彼女が連敗してたにも関わらずみんなから愛されてたのは心が温まるエピソードだ
現在は幸せに引退して牧場で暮らしている
しかし彼女が連敗してたにも関わらずみんなから愛されてたのは心が温まるエピソードだ
現在は幸せに引退して牧場で暮らしている
14
万国アノニマスさん
どんどんファンを増やし続けてるね

どんどんファンを増やし続けてるね
15
万国アノニマスさん
花が…キュートすぎる!!!

花が…キュートすぎる!!!
16
万国アノニマスさん
彼女のファンが急増するのはこれで3回目だな(現役時・日本版ウマ娘・海外版ウマ娘)

彼女のファンが急増するのはこれで3回目だな(現役時・日本版ウマ娘・海外版ウマ娘)
18
万国アノニマスさん
心が温まる素晴らしいポストだ!

心が温まる素晴らしいポストだ!
19
万国アノニマスさん
俺達の最高の馬が元気で嬉しいよ

俺達の最高の馬が元気で嬉しいよ
20
万国アノニマスさん
ウララファンが増えるのは良いことでしかない

ウララファンが増えるのは良いことでしかない
21
万国アノニマスさん
彼女は現実でも可愛らしいんだね

彼女は現実でも可愛らしいんだね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
馬券も買えないサ"イニチチョーセン人は怒り狂って死にました
そら海外兄貴たち盛り上がってたわけだ
一時期クソみたいな馬主(3代目)に振り回されたけどな
来年2月で30歳、まだまだ元気でいて欲しいわ
銀魂のアニメ版脚本家が馬主だし、許可してくれそうなのに
破天荒馬と真面目系馬の関係好き
経済動物という分類の宿痾よな……
人が作った人による人の為の動物だ、等の本人ならぬ本馬からは、それら歴代の世話人の見分けはつかないのかもしれない……
それでも永らく長生きしてくれと思うのは嘘ではないはず……
中国は2年前に配信してるから違う
英語圏
馬は早くから家畜化されたから(野生化した馬はいても)野生種はいないらしいね。
一度覚えた人は毎日会っていなくても覚えている事はあるそうだけど、高齢化するとどうなるのかね。
てか当のサイゲが普通に協賛入りしてる!?
ウマ娘はソシャゲしなくてもアニメに漫画もあるからそっちオススメする
特に劇場版の「新時代の扉」の出来がエグいよアマプラで観れるから試しにどぞ
ウマ娘のおかげでクラファンが増えたりと、割と競馬業界への貢献が凄いんよね
てかサイゲがフランス競馬のスポンサーにまで就任してるし
ミスでも何でもなくそういう子なんです…
そういうと乱暴者みたいに聞こえちゃうけど、警戒心が強いというか。
そこは古参の罪だと思うのできちんと説明すべきだと思った
そしてハーツクライ取ったら絶対に許可出さないディープインパクトとキングカメハメハの馬主が関門になるから巻き込みで登場できない
出走手当狙いで勝てなくてもいいからとにかくレースの数をこなせるように調整されていた
2着や3着にはたまに入ってた
レースに出走するだけで手当てがでるんだけど、その手当で養えるくらい出走できていた
遅いけど酷使に耐えるタフさがあったし、臆病で気難しいから乗馬等にも向かないってんで走れるうちは走らせてやろうという形で連敗を重ねてた
そんな中で連敗記録が注目されてアイドルホースにって感じ
引退馬の動画で当時乗ってた騎手や世話してた厩務員が会いに行くとすり寄ったりするから覚えて居ると思うわ
引退後に武豊を見かけて逃げ出そうとしたメジロマックイーン(走らされると思った?)や、和田竜二(テイエムオペラオーの騎手)をどつき回したメイショウドトウみたいな例もあるしw
当時はオグリキャップに匹敵するブームだったんだよな
オグリキャップは笠松競馬場を救ったけど、ハルウララは高知競馬場を救った英雄
デカくて強くて速い何一つ敵わない存在はそら怖いよ
>>10
6月26日に英語版がリリースされた
「日本人でもわけ解らん馬だから気にすんな」って教えてあげたいw
はあ?
わざわざ競馬場現地に行く楽しみの一つがかわいい馬を目の前で見れるからだぞ
ここで急に走り出したらおもろいやろなw
を海外でやったヤツはやっぱちげぇな
オグリキャップは自体がちゃうわ
当時ハルウララと並んでブームになったのはデイープインパクト
おじいさんになってもオタクを続けられる人
時代じゃなくてブームの質を言ってるんだろう
普段競馬に興味ない層を引き込んだのは、オグリキャップとハルウララくらい
ホントに海外で人気あんのか?
普段競馬よく知らん人も競馬に注目してるときに出てきたから
競馬民以外からも認知度高いのは、彼女の影響を受けてるとも言われてるね。
一気に知名度上がったな
そうしないと沢山の馬が死ぬんだよ
サラブレッドやアラブ馬を生かす理由なんてそれ以外ないんだから
今の時代は馬のかわりに車やバイクがあるし、農耕馬や馬車馬にするにしても彼らは華奢で耐えられない、乗馬には去勢しても尚気性荒いから不向きで、それ用の種に変わられてしまう、馬肉の用途だってサラブレッドやアラブ馬
は筋肉が勝りすぎて味が落ちるし、馬肉食の文化は日本やモンゴル、しな、フランスといった限られた地域に絞られてしまうし、馬肉用にサラブレッドやアラブ馬を育てるなんてありえない
全世界的に競馬人気が低迷し、名馬の子孫らの行き先が先細りしているためにも自国の競馬と馬をがいじんらも愛してほしい
ゴルシのエピソードのいくつかは父、祖父、曾祖父、玄祖父、更にその父もやっていることだからがいじんらも自国の競馬に興味持てば辿れるのは歯痒い
純粋に一族の血だよ、ゴルシは
引退馬サポートのゲストで間近で触れ合ったけど
後ろ脚より後方に立つのはやっぱ怖いかな
正面は可愛い
けど 手のひらの食べ物を歯を立てて取ろうとするのは怖い
唇で手繰り寄せて食べてくれる 気の利いた子は可愛い
ワールドカップを配信してくれそう
ホントそれ
今や競馬場は撮り鉄ならぬ撮り馬の人たちが望遠一眼レフ担いでコースとパドックを行ったり来たりしてる
まあ、実際かっこいいよね、特にレース後の汗かいてハアハアしてるのに自慢げな顔してるお馬さんて
成仏して姉畑さん
2だけど理由はまじでコレ
葡萄食べてるところ見学させてもらった事あるけど私は正直怖かった
競馬は興味ないけど初めて見た時はカッコよさに衝撃受けた
海外でも人気ある日本の大手Vも日本版リリース当時はこぞって遊んでたから
日本コンテンツ好きの外国人には元々知名度はあった
変なのに目を付けられないことを祈るわ
そんなウララがウマ娘にいるって聞いたからウマ娘始めた。
ウララがいなかったらウマ娘やってなかったかもなぁ
地方競馬の馬はとにかく回数こなして出走手当を稼ぐのが大事なんだよ
だから丈夫な馬が求められている
でもハルウララが勝てない馬で注目浴びたら母馬や兄弟馬にも悪評つくから騒がないでくれって言ってた関係者の人の言葉は重かったな
四国は飯うまかった
でも野菜とサービス精神が無かったわ
きっしょ
強さかわいさとの同居は感じる
でも一番は走る姿の美しさやわ
お前には負けるで
ハイセイコー忘れとる
とはいえ規模が違いすぎる
オグリキャップだけは別格で時代性が無茶苦茶にすごかった
サラブレッドは神経質よな
農工馬はそうでもないけど、軍馬は格段に気が荒い
よかったな
最底辺のお前でも見下せそうなコンテンツがあって
だからルメールがあんなに頑張ってんだよね
レジェンドの武豊さんなんて見ろよ、全身金色塗装されてんだぜ?
怖いっちゃ怖いけど、
乗馬で初心者の自分がよじ登る間、「こいつ、しゃーねーなー」感を全開にしつつ、じっとしてくれてて、
優しいなあと思った。
お馬さんて、長期記憶力だっけ?そういうのに長けてるから、
がっつり覚えているらしい。
だから、人間大嫌いな馬が、必死に自分を看病してくれた獣医がいたことで、白衣姿の人間には従順だったり、
お気に入りの人間を怒鳴りつけた人間を、その日までは懐っこかったのに、それからは徹底して嫌いぬくようになったりすると。
お馬さんて、長期記憶力だっけ?そういうのに長けてるから、
がっつり覚えているらしい。
だから、人間大嫌いな馬が、必死に自分を看病してくれた獣医がいたことで、白衣姿の人間には従順だったり、
お気に入りの人間を怒鳴りつけた人間を、その日までは懐っこかったのに、それからは徹底して嫌いぬくようになったりすると。
英語版のうまぴょいの英語歌詞の合いの手部分が日本語のままだからライブ等だと本当に一緒にうまぴょいが出来るな!
まあ無理強いはしないけど、なんとなくで避けるには勿体ないくらい出来良いよ
特に運営側の熱意とかね
YouTubeでRTTTってアニメが全4話で配信してるから気が向いたら観てみたら?
競馬はやらんしウマ娘もやらんので
ゲームでどういう扱いなのか知らんけど
この記事だけ読んでウルっときた
やってるときは楽しかったよ
正しい認識では?
メイショウドトウ「こいつオペラオーですうぅぅぅぅぅぅぅぅ!!!」
せやから競馬に無関心だった人を引き込んだのもディープインパクトや、これは間違いない
イクイノックスの時なんかもう脳汁凄かった
映画にもなったな
あれ日本人でも理解不能なんですよ…
家畜化されていない野生の馬は世界で一種類だけいたような気がするけど
そういう切り返し好きだね
ま、本人がいいならいいんだけどね
一文で終わればスマートだったけど二文目で同じ穴の狢になっとるな
オグリの方というか、ちょうどJRAがイメチェン狙ってて武豊がTVに出まくってたし、JRAのCMがカッコよくなったし大井のトゥインクルレースCMが思いっきり女性ターゲットにしたものに変化。これがオグリと相乗効果になった。中高生や女性ををターゲットにした雑貨店やクレーンゲームで競馬馬のウマのぬいぐるみが扱われるようになり、中学高校生が競馬馬のマスコットを鞄にぶら下げてた。
当時女子高生だった自分もキディランドでオグリのぬいぐるみをこづかい叩いて買ったわ。オグリのぬいぐるみ発売開始1年で160万個売れたらしいね。
ゴルシ単騎の荒野だった12世代の役者がジャスタ除いてほぼ揃ったしな。
世界一の看板もあるから易々と出せないとかありそう。
今でも中国本土の馬事協会が特集組むぐらいには影響大きかったみたいだしな。
そもそも馬生の追体験・IFを楽しむウマ娘と
推しの血統を伸ばしていく箱庭ゲーのウイポとは
楽しみ方のベクトルが違うやろ
アメリカのブリーダーズカップとフランス競馬協会のフランスギャロに協賛してる。
まぁ艦これは、自分も過去にやってたけど。
何が流行るか分からん世の中だねw
わかってて言っているとは思うが一応真面目に答えよう。
彼女らは単に「ものすごく足の速い人類種族」なので、再起不能級の故障をしても引退するだけ。
また、二足歩行の人型であるため、足の一本くらいではこちらの世界の馬のように致命傷にはならない。
競走馬界の最底辺弱者なのに、競馬ファンから反って同情心が芽生えたのかな
違う
負けてもめげない健気な馬がいるとマスコミがゴリ押ししたおかげでブームになった
べつに負けてるだけなら他にもいるし、こっちは勝ちに拘ってるのに負けで有名になるとは何事だと競馬関係者の心証は良くなかった
でもそのおかげで破産寸前だった高知競馬は救われた
DNA調査で家畜馬が野生化しただけと分かったから野生種は絶滅済み
キャラプロットを馬主に見せたら、こんなに素直なキャラじゃないと怒られ、ルール無視の破天荒にしたらルールを破るような馬鹿じゃないと言われる
知る人が皆、頭"は"良いんだと口を揃える馬
トキノミノルちゃんが引退して生きてるから大丈夫じゃろ
スターホース、アイドルホースとして期待してたんだけどそこに至れなかったのがディープインパクトだぞ、競馬民人気は絶大だったけど新規を呼び込むには至らなかったんだ
ディープブームを起こせなかった結果、ダビスタブームの終焉と共に競馬人気が低迷
JRA「なんとかせねば」で2010年頃から新規獲得のためのイメージ戦略、女性の誘致やネタプロモ(EVAコラボ、ジャパンワールドカップとか)等に力を入れるようになって
その取り組みが今現在ウマ娘で競馬を知り実際の競馬へ、といった流れに繋がってる、コツコツやってて良かったなと
コメントする