スレッド「中国語ネイティブって英語得意なの?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

中国語ネイティブって英語得意なの?
「中国語と英語は発音が似てるから中国人はすぐに英会話が上手くなれる」
「中国語と英語は発音が似てるから中国人はすぐに英会話が上手くなれる」
って中国人の先生がよく言ってるんだけど
2
万国アノニマスさん

それは無い
3
万国アノニマスさん

無いな、日本人と同じくらい英語は下手くそだ
中国人の英語はアホの子みたいな響きなんだ
中国人の英語はアホの子みたいな響きなんだ
4
万国アノニマスさん

英語初心者の中国人の発音は滅茶苦茶だからその情報は全く正しくない
一般的な英単語を中国風の発音に変えてるから日本人が英語を勉強するよりハンデがある
つまり中国人は同じ単語を再学習しなきゃいけないんだ
一般的な英単語を中国風の発音に変えてるから日本人が英語を勉強するよりハンデがある
つまり中国人は同じ単語を再学習しなきゃいけないんだ
5
万国アノニマスさん

中国語ネイティブが英語の発音をしっかり出来るようになるまで数年はかかる
これは否定できない
これは否定できない
6
万国アノニマスさん
これは無いよ(笑)
日本人のほうが実際英語は上手い
中国人の英語はかなり訛りがキツい

これは無いよ(笑)
日本人のほうが実際英語は上手い
中国人の英語はかなり訛りがキツい
↑
万国アノニマスさん

この書き込みを信用しようぜ
カナダ人は中国のエキスパートだから
カナダ人は中国のエキスパートだから
7
万国アノニマスさん

日本人の話す英語のほうが中国人の英語よりは上
中国人の話し方はうるさいし生理的に嫌
日本人の英語は構文がガバガバでLの発音が正しく出来ないがそれ以外なら理解しやすい
中国人は勘弁だ
中国人の話し方はうるさいし生理的に嫌
日本人の英語は構文がガバガバでLの発音が正しく出来ないがそれ以外なら理解しやすい
中国人は勘弁だ
8
万国アノニマスさん
日本語の発音は結構簡単に思えるのは
欧米人が普段使ってる単語と響きが似てるから
中国人の話し方はそうじゃない、ヒスノイズ(雑音)の集合体みたいな感じ

日本語の発音は結構簡単に思えるのは
欧米人が普段使ってる単語と響きが似てるから
中国人の話し方はそうじゃない、ヒスノイズ(雑音)の集合体みたいな感じ
9
万国アノニマスさん
これに関しては俺を信じてくれ
英語を話そうとする中国人の発音はひどい
英語を話す日本人の発音は大抵中国人よりはマシ
スレ主の先生が何を言ってるのか分からない

これに関しては俺を信じてくれ
英語を話そうとする中国人の発音はひどい
英語を話す日本人の発音は大抵中国人よりはマシ
スレ主の先生が何を言ってるのか分からない
↑
万国アノニマスさん

その先生はよく中国語が出来るなら今よりもっと英語が上達するとも言っていた
10
万国アノニマスさん

俺がドイツで出会った中国語や日本語のネイティブは
イギリス人やアメリカ人よりもドイツ語が上手くて流暢で自然だった
ボキャブラリーも米英人よりも豊富だったな
イギリス人やアメリカ人よりもドイツ語が上手くて流暢で自然だった
ボキャブラリーも米英人よりも豊富だったな
↑
万国アノニマスさん

英語でお前らのほうから話しかけてくるのに
なぜアメリカ人やイギリス人が努力してドイツ語を学ぼうとするんだい
なぜアメリカ人やイギリス人が努力してドイツ語を学ぼうとするんだい
11
万国アノニマスさん
中国語が本質的に日本語より優れてるってことはない
どっちも英語は下手だ

中国語が本質的に日本語より優れてるってことはない
どっちも英語は下手だ
12
万国アノニマスさん
こんな話はありえない、アジア人は全員英語が下手
たまにマトモなフィリピン人もいるが彼らはFの発音を正しく出せない

こんな話はありえない、アジア人は全員英語が下手
たまにマトモなフィリピン人もいるが彼らはFの発音を正しく出せない
13
万国アノニマスさん
長年努力でもしない限り中国人の英語は凶悪すぎる
黒板を爪で引っかいたような感じだ
大学に中国人の青年がたくさんいるけど日常会話すらままならない、酷すぎるよ

長年努力でもしない限り中国人の英語は凶悪すぎる
黒板を爪で引っかいたような感じだ
大学に中国人の青年がたくさんいるけど日常会話すらままならない、酷すぎるよ
14
万国アノニマスさん

中国人の専門家ってわけじゃないが
長子音に変な母音を追加するクセ以外に中国人に特に大きな訛りがあるわけじゃない
それに中国語はインド・ヨーロッパ語族と全く別系統の言語なので学習は難しい
自分は香港に住むルーマニア人だけど一つ一つの単語の意味が分かっても
文全体の意味が分からないことが結構よくある
長子音に変な母音を追加するクセ以外に中国人に特に大きな訛りがあるわけじゃない
それに中国語はインド・ヨーロッパ語族と全く別系統の言語なので学習は難しい
自分は香港に住むルーマニア人だけど一つ一つの単語の意味が分かっても
文全体の意味が分からないことが結構よくある
15
万国アノニマスさん
日本人ほどの訛りは無いけど、南部と北部で中国人の英語訛りは全然違う
ほとんどの中国人はアメリカ英語を教わるようにと法律で一応決まっている

日本人ほどの訛りは無いけど、南部と北部で中国人の英語訛りは全然違う
ほとんどの中国人はアメリカ英語を教わるようにと法律で一応決まっている
16
万国アノニマスさん
上手いか下手かは分からないが
中国人は英語を使ったり外国人と会話することにあまり怯えない印象、そこが素敵だ

上手いか下手かは分からないが
中国人は英語を使ったり外国人と会話することにあまり怯えない印象、そこが素敵だ
17
万国アノニマスさん

中国語と英語の文法は似てるけど
発音が似てるとは思えない
発音が似てるとは思えない
18
万国アノニマスさん

中国人も日本人も英語には苦労してる
英語と中国語、英語と日本語は別物すぎる言語だからな
英語と中国語、英語と日本語は別物すぎる言語だからな
19
万国アノニマスさん
スレ主の話はあり得ないよ

スレ主の話はあり得ないよ
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
先進国では内需が大きいので外国語は必ずしも必要とは言えない(できるに越した事はないが)
一般の日本人が日本語以外話せないのと同様に、一般のアメリカ人は英語以外できないし、一般のフランス人はフランス語以外できない
たまにマトモなフィリピン人もいるが彼らはFの発音を正しく出せない
英語圏の欧米人って特に、英語話せる事だけが生き甲斐な人達いるから、特にアジア人に対してアラ探しバカにしてマウント取ってくるんだよな
店とかでも通じてるのにわざと通じないフリしてニヤニヤからかってきたり
自分達は平等なフリしながら平気で苛め差別してくるくせに、日本がトラブル防止に最初から日本語オンリーにすると差別ガーと叩いてくる
共産党幹部の家族以外は母国にいても希望なんてないからな
だったらなぜ、店で英語が通じないのはおかしい!とか怒ってくるのは日本に対してだけなの?
インドネシア人、カンボジア人、インド人、カンボジア人、スリランカ人など大体のアジア人が自信過剰の嘘つきで彼らの出来るは信用しちゃいけない
この辺は一緒に仕事などをすれぱ身に沁みてわかることになる
基本謝罪もしないから日本人なら腹立って嫌悪感抱くことになるだろう
そのしな人教師はしな人の典型例ということだろう
彼らのあの根拠のない自信はどこからくるのかわからない 彼らがそれを認めるのは実際やらせて失敗した直後のみで
それさえもまた忘れて嘘をつき続ける
恨み言ならば俺も最近、昔習ったLとRの発音方法がずっと間違っていたのにようやく気付いたよ
やっぱりネイティブの先生の解説動画の方が役に立つな・・・
録音した自分の声聞くと違和感あるのと同じで
授業で英語のディベートとかすれば多少ましになりそうな気がするけど
日本人への嫌悪と差別感情からだが加えていえば前提条件として「先進国なのに」がつく
厳密にいやどこの国の英語だって訛りあるから笑われたり、何言ってるかわからない言われるしね
ニューヨークでさえ訛り丸出してやったら言葉がキツくてテレビCMじゃ使えないって言われてるし
スコットランドやウェールズ、アイルランドの英語は
意味わからないと英語圏の言語ネタの鉄板
言語自体が持ってるリズムが日本語より英語に近いという事かな
まあ、中国語の四声とか知ると、聞き取るためには大声出さなきゃならないんだと納得できるよ
CKはこういう変な先生多い印象
ネイティブと交えてC人やK人と会話することあったが単純な単語さえ通じなかったわ
それ多少あると思うが台湾人香港人に比べても本土中国人はめっちゃ声がでかいという謎
もともと常用してる語彙が多い
「いずれてっぺん超えれぇる?」
ふむ、ペラペラやな!
オランダ語自体はよその国で全然通じないけど、かわりにオランダ語は英語・ドイツ語という有力言語二つと似ているというデカいアドバンテージがある
系統的にちょうど二つの中間だから比較的楽にトリリンガルになれる
出来もしない事を自信満々に出来ると言って周りに迷惑をかけるアレ
ラテン語系はそういうのあるから羨ましいよな
日本語は言語圏すらよくわからんから共通点のある言語自体が少ないし…
入って来たが日本語不自由だったので英単語を
書いて意思疎通を図ろうとしたが英語は
わからないと言われちまった
仕事はまるで日本人みたいに細やかにする人だったが
英語なんか分かりやすいくらい訛りはつく
英語が得意なドイツ人もドイツ訛りの英語に100%なるsi
日本人でも田舎民が上京して標準語を必死に使おうとしても本人は気づいてないかもしれないが
訛りついてるよ
>>欧米人が普段使ってる単語と響きが似てるから
この欧米人マインド見習っていきたい
実際、数学が得意と言われてるインド人より、日本の灘や筑駒の学生の方が高点が高いし
中国人で英語が上手いのは香港人とマカオ人で、他の中国人は帰国子女とかインターバフがあるからそう見えるだけで、一般層は普通に発音良くない
ただ、スレでも言われてる通り、中国人は物怖じしないで英語を積極的に使おうとするから、
体感的に英語話者が多いように感じる
よく聞くと、非帰国子女の英語をそこそこ使う職場で働いてるとか、そういう日本人とそこまで差はない
なお米国人評だぞ
そして日本人との見分け方は「CとKは春を売る連中の格好をしている」だそうで
これも又米国人評
>一般のフランス人はフランス語以外できない
本当かい?
よく日本人ユーチューバーが外国人にインタビューする企画やってるけど、フランス人でもロシア人でも英語話せてるし、若いフランス人なら話せるんじゃないのか?それにしても日本n人には英語の発音は難しすぎる
読み書きの日本語は難しいけど、会話なら外国人が日本語話す方がはるかにハードル低いだろ
外国人が発音できない日本語単語なんて無いに等しいからな
発音悪くても意味は通じる程度のものだし
でもほんとによく聞く話なんだが誰が広めたんだ
語順が同じ
そんなことも知らずに得意なふりをするのが中国人
中国人の場合、すごく上手い人もいるけど、下手な人の英語の発音は癖が強すぎて慣れないと理解できない。
必死にって嫌味な言い方すんなあ
別に方言が恥ずかしくてカッペ隠そうとして標準語喋ってるとかじゃないだろ
方言話者はお前みたいなアホにいちいち絡まれるのがだるいから会話の中で不必要な情報を省略するために標準語喋ってんだよ
中国人は何に関しても嘘をつくし、これもその一つなだけだろ
でもごく稀にネイティブかと思うくらい流暢に日本語を喋る中国人がいる。
多分中国人はあらゆる事において5〜6割に達したらもうそれ以上の努力はしない
っていう性分の人が多いんだろうなぁとは思う。
外国語の習得に関してもそんな感じなんだろう。
悪いのはつたない英語を話してる自分ではなく、理解できない相手の方という図々しさ。
敬語も覚えない。
英語に対しても同じ態度なんだな..
いくら日本語の文法を完璧に学んでいても、音が外国語のまま、なんてよくあるからな。
どんなに流暢に喋ってても音に違和感あるとすぐわかる。
これが酷いのは特にアメリカ人な気がする
ヨーロッパは英語が母語じゃない人達が大半でそれぞれ訛ってたりするから訛りで馬鹿にするとかは割と少なかった印象だな
イギリスもインド人とか多くてinglishとか昔は言われてたような人達もいるし下町訛りも結構あるからか訛りで馬鹿にってのは無かったかな
中国4000年歴史とか日本人は悪魔とか、色々ありそう。
発音に関しては日本人は散々言われてきてるからネイティブ以外ならだいぶマシな方だと思う
ドイツ語訛りの英語、イタリア語訛りの英語、フランス語訛りの英語とかなかなかすごいし
スレでも日本語は発音に関してはLとRの発音が酷いって意見があるみたいだな
文法に関してはSVO型の中国語と(S)OV型の日本語ならSVO型の中国語が有利よな
それがIQの差なんかもね
内容的に分かるけど過大評価ではなく過小評価では?
日本の古典の漢文読んでると置き字が前置詞っぽいなと思う
これ。
最近は英語ができなくて恥ずかしいとか、馬鹿にされたりする風潮あるけど、日本語しかできない(日本語だけでいい)のは誇らしいことなんだよね。
40年近く生きてて、英語必要になったこと一度もないし。
その上で中華移民の語学に対するガツガツさ(間違ってても恥や外聞を捨ててゴリ押す)は見習って良い部分も確かにある 日本の義務教育英語の頼りない成果をみれば尚更
と、北米に住んだ経験あるワイは思うで
多分、文法の話で英会話(発音)じゃない。文法は同じだからね。
観光で食べてる国のように思ってるんだろう。
翻訳されまくって母国語で学べるって言うのは圧倒的なアドバンテージだよね
何処ぞの大学が、それ捨てて全部英語で講義します!とかありえない事し始めてるけど...
日本はそれほど必要じゃない割に義務教育とかで無駄に習うので嫌でも知識がある
だから日常でもエビデンスだのコンプライアンスだのスルーだのdisるとかが使われるし英語だけのお笑いネタなんかが通用したりする
中カンは日本に比べると圧倒的に英語の必要性が高いから不得意だろうと使わなきゃならない
北米に住むとか外資系企業に勤めてるとか洋画を字幕無しで見たいとかならそうだけどほとんどの日本人はそんな事なく生きてるからガツガツする必要がないのよ
中国人は、全く原形と違う発音をするから、全く分からなかった。
あれは、C国国内で通じる英語なんだと思う。ついで、K国も分からなかった。
一番、マシなのが日本なんだけど。日本人の発音は可愛いらしい。
なぜなら、赤ちゃん言葉なんだって。だから、ネイティブからすると許せるらしいよ。
横だけど、上京者の方言コンプはまあまあな数いるだろ
(外国の人や物に対して)過大評価する癖があるってことじゃないの?
ごめん何の文法が同じ?
英語と中国語?
もしそうならやったことある?
ぜんっぜん違うよ!
中国語の語順をついつい英語の置き方にしてしまうから、練習中だよ
中国人がいうの?
文法の概念が違うのか?
この辺うじゃうじゃいるんだけど
すっごい穏やかに美しく話してる中国人もけっこういるんだよ、ホント不思議
日本人でも特に大声じゃないのに
うるさいやつとかいるじゃん
ホントそう
誰だよ似てるとか言いはじめたヤツ
お前も大概だぞ
>英語でお前らのほうから話しかけてくるのに
>なぜアメリカ人やイギリス人が努力してドイツ語を学ぼうとするんだい
英語ネイティブが傲慢すぎてワロタw
ここは見習いたいと思う
で、中国の動画サイトにも同じ動画が投稿されてるんだけど、そのコメント欄では「日本人の英語は下手すぎる」って大量に書かれててコイツら自分達の英語力のなさに気づいてないのか?って思ったねw
英語と文法が似ている中国語話者の方が英語の習得が簡単そうに思うかもしれないけど
赤ちゃんが「聴く」「話す」から言語を習得するように殆どの国では「聴く」「話す」から学習するのが一般的
中国語は音調言語であるため「聴く」「話す」のハードルが、英語と同じ音節言語の日本語と比べて高い
なるほど
それなら意味が通るね
中国人で英語が流暢な人間にも何人か会ったことはあるが、みな高学歴で社交的で海外経験の豊富な人達だった。だが中国旅行して英語が通じる人を見つけるのは至難の業だ。ホテルマンですら英語が下手。
ほんと、それ何語?ってレベルの日本語でも、中国人は自信満々に話して来るし
で、こっちは通じなかったら「分からない」でいいんだし。
それでも困ってるって時は、自分は駅員さんとことか、近くの交番に案内してる。
発音は別として…
でも英語は中学で諦めて全然ダメ
イギリスは階級で差別するから訛りは重要
サッカー選手だったベッカムはガチガチの労働者階級訛りだったのをボッシュに矯正したし
チュゴクは英語得意だって言っておいてこれだもんな
化けの皮剥がれてて笑ったわ
メンドクセー職場だな
英語ネイティブに雑音言われてますやん
うるせーってよ
中国人の語彙少ないって指摘されてんじゃん
何でサラッと嘘つくん
日本語は孤立語
ギリシャ語と一緒で似た言語が他にない
確かEU結成段階で英語修得率が上がったはず。
当時親と子供の英語ギャップや語学力での就職問題の記事があった。
まあ80年代まではフランス人は戦中の事もあって仏語に誇り持ってたから自国語以外喋らないってイメージはあった。
観光レベルで馬鹿にってのはあんま無いけど住むとなると訛りが重要になるんか
その時点で信憑性ゼロやろw
彼らの比較対象の日本人って大体日本では底辺扱いの層なんだよね。
語学とか学力のマウントも大量の留学生を受け入れてる地方のFランに留学した時の経験が元だったりするから、所謂平均的日本人を知らずに自己評価だけ無駄に上がっていく残念なパターンだよ。
どこの国も中間層や移民労働者はその限りではないでしょ。自国の言葉すらまともに話せないような人間だって多いんだし。
日本の英語教育における発音って、今も英国英語と米英語半々なのかね?それも紛らわしいよね。皆、米英語の方が分りやすいというが、個人的には発音は英国英語の方が日本人は学習しやすいような気はする。
イタリア人の英語もやたら巻き舌気味だからすぐ分かるよw。あと、ベトナム人の英語もネチャネチャしてるとアメリカ人が言ってた。つまり、その人の母国語のイメージと変わらないという事だよね。
英語と中国語の文法が同じという話はSVCかSCVかって事でしょ
日本語基準だと英語と同じという話
自分は中国語は何も知らんので中国語がSVCかどうかは知らんけど
むしろ上手に隠してる人も多い印象がある
え?あなた関西人だったの?ってことはしばしばある
方言と違って標準語はテレビのアナウンサーというお手本があるから日本全国誰でもいつでも学べるし
学生のうちに上京すれば直ってない方言に気づくこともあるから就職する頃にはほぼ隠蔽可能
訛りは直すのむずかしいかもね
東京生まれの東京育ちでも親が訛ってるとうつることあるし
他人を過大評価するのではなく自己を過小評価するという方が正しいと思う
大口叩いて失敗するのは恥ずかしいしね
恥知らずな人たちと同じ振る舞いはできない
聴くと話すは採点が難しい
公正に点数つけやすい文法が優先されるのはさもありなん
スポーツも芸術点の種目は胡散臭いしね
日本人なら下手くそな日本語の人とでも会話できるけれど日本語下手くそ同士だと通じないって事はある
件の日本人が英語が上手とは限らないが中国人にお前が言うなお前らも下手くそだろってのは同意
優劣無いと思うし、文法はたまたまやんw
というか日本に日本語学んで来てる中国人に言われても全く説得力無いと思う...
中国とインドは人口多いせいで体感的に多いって感じるんだろうね
貧富の差でかなりの割合でまともな教育すら出来ない層多いけど関わる事なんてないしね
割合は日本の方が高いとは思うよ
盛るのは基本だし、日本人には負けたく無いだけなんだろうな
身長も日本に負けてるからか最近中国人は平均身長高い詐欺ネットでしてるよw
何故かすぐにバレるしょーもない見栄張るんだよね
英語オランダ語ドイツ語はラテン系じゃなくゲルマン系だぞ
英語はラテンの影響強いけど
なぜか途上国の中国を褒め称えることに熱心で、米国が嫌い。
日本語を捨て去れば英語の習得は格段にはかどるだろう
日本語はゴミ箱へ
現代を生きる日本人より
誇らしいことなわけねーだろ笑
今まで内需でやってこれたのはあんたの功績でも何でもないんだぞ?
しかも今や貧しい
国の経済に関係なく、外国語を学ぶ知的好奇心を持ってないのは恥ずべきとまでは言わないが、誇りになるわけがない
誇らしいことなわけねーだろ笑
20年前まで内需でやってこれたのはあんたの功績でも何でもないんだぞ?
国の経済に関係なく、外国語を学ぶ知的好奇心を持ってないのは恥ずべきとまでは言わないが、誇りになるわけがない
コメントする