Ads by Google
(海外の反応)
2
万国アノニマスさん

文字通りクールだ
3
万国アノニマスさん

こういうのが存在するのには理由がある
4

でも何で暑いのにジャケットを着るの?
↑
万国アノニマスさん

自分の周りの空気を動かし冷却し続けるため
制服着用のルールがあることも考えられる
制服着用のルールがあることも考えられる
5
万国アノニマスさん

アイロンがけの必要が無いのが素晴らしい
6
万国アノニマスさん
こっちでは成立しないな
俺の友達だったら通気口の屁をしてくる

こっちでは成立しないな
俺の友達だったら通気口の屁をしてくる
7
万国アノニマスさん

今にも爆発しそうだ
8
万国アノニマスさん
1回の充電でどれくらい保つのか気になる
これは良さそうだ

1回の充電でどれくらい保つのか気になる
これは良さそうだ
↑
万国アノニマスさん

動画で8時間と言ってるぞ
9
万国アノニマスさん
ジャケットを着ないより着るほうが良いの?
彼の制服の一部みたいだけど半袖と帽子をかぶればいいのに

ジャケットを着ないより着るほうが良いの?
彼の制服の一部みたいだけど半袖と帽子をかぶればいいのに
↑
万国アノニマスさん

日本では必ず制服じゃないといけないシチュエーションがある
制服を無くすのではなく快適に過ごせるように配慮してるんだよ(笑)
制服を無くすのではなく快適に過ごせるように配慮してるんだよ(笑)
10
万国アノニマスさん
おそらく日焼け防止のためだ
毎日ずっと日焼け止めを塗らなくてもよくなる

おそらく日焼け防止のためだ
毎日ずっと日焼け止めを塗らなくてもよくなる
12
万国アノニマスさん
マキタは何年も前からこれを売ってるね
13
万国アノニマスさん
これをトイレや臭い場所に着ていくのは危険だな

これをトイレや臭い場所に着ていくのは危険だな
14
万国アノニマスさん
暑い時期だったらジャケットを着ないほうがいいのでは??

暑い時期だったらジャケットを着ないほうがいいのでは??
15
万国アノニマスさん

日本には何でもあるんだな
16
万国アノニマスさん
去年の9月に東京に行ったけど本当に暑かった
カルフォルニア在住だし暑さは好きだけど
湿度がどれほど体に悪影響をもたらすか頭に入ってなかった
彼らは涼しさを保つために凄く工夫を凝らしてる、そうしないとやっていけないからだ

去年の9月に東京に行ったけど本当に暑かった
カルフォルニア在住だし暑さは好きだけど
湿度がどれほど体に悪影響をもたらすか頭に入ってなかった
彼らは涼しさを保つために凄く工夫を凝らしてる、そうしないとやっていけないからだ
17
万国アノニマスさん
サイバーパンクが日本やアジアのスタイルと同義になった理由はここにある
ガジェットを生み出すのが彼らの文化になっているんだ

サイバーパンクが日本やアジアのスタイルと同義になった理由はここにある
ガジェットを生み出すのが彼らの文化になっているんだ
18
万国アノニマスさん
今、日本ではこのジャケットがあちこちで出回ってるらしく
うちの息子がずっとその話をしてくる

今、日本ではこのジャケットがあちこちで出回ってるらしく
うちの息子がずっとその話をしてくる
19
万国アノニマスさん
クソ暑い夏にジャケットを着てるという事実が凄い

クソ暑い夏にジャケットを着てるという事実が凄い
20
万国アノニマスさん
俺も1つ欲しくなってきたよ

俺も1つ欲しくなってきたよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
汗の気化熱で冷やす人体の構造上、身体の周りの空気を入れ替えて汗がどんどん気化するよう湿度を下げ続ければ涼しい。
日焼けは火傷だし
直射日光を浴びると体力を持っていかれるからな
中東の衣類が肌を隠す理由を考えてみてくれと
死ぬぞ
これからは暑いから服を脱ぐは非文明国の文化とみられるようになるだろう
襟元から噴出すから、体臭が少ない日本人だから可能な事で。
脱いだら日光や無風で体温が上がる
これなら汗の蒸発で更に温度も下がるしな
気候の差ってのも理解できないだろうし
こればかりは実際味合わないと実感持てないもんだから好きに罵倒していればいいと思うよ
そして、仕事終わった後にクーラーが効いた社用車の中で空調服回すと冷たい風が身体に入ってきてマジで天国。
俺も買って着てみたけど心の中でウェーイした
価格比較してお得ならええんやない?
海外ではまだ馬鹿にされてるけど、そのうち何食わぬ顔で普通に着てると思う
多くの人の役に立つ素晴らしい発明だと思う
薄着をしたら涼しくなると思ってるのか?ただ直射日光を受けて汗かくだけで涼しくはないってのがわからないのかな?想像力が足りなさすぎる。
着たこと無いけど一着買ってみようかしら
>霊水
よくわからんけどとにかく冷たそう
なぜ長袖?って言ってるやつらは原理を知らない
炎天下での仕事が多いとか以外ならあんまいらんぞ、こういうのは警備員とか電気工事とかその場から動けない連中が熱中症防止の為に着るもんだからな。使う時は中のポケットに保冷剤入れて冷風機にすんのが一番や。
>>使う時は中のポケットに保冷剤入れて冷風機にすんのが一番や。
頭良いな。支給されて使った事があるけど暫くしたら熱風が循環しててあまり意味がなかった。その発想は無かったな。
Amazonで安いやつなら3000円かそこらで買えるし国産のものも最近は1万円切ってるからな
試しに安い奴1着買ってみれば?
普段使いは生地が薄手のナイロン製で背中か内ポケットに小さい保冷剤入れるホルダーが付いてる奴がおすすめ
水冷式とかペルチェ式の冷却服ならあまり作業員感ないぞ
まあ高い割にあまり冷却が長続きしないのが難点だが…
アイスネックリングも元はアメリカの発明だがアメリカであれを使ってるやつは見たことがない
便利だと思うんだが…
かなり酷い罵倒、上司は女性、を思い出した。
と思ったけど医療現場が逼迫するので来なくて良いです
実際使ってみるともうこれ無しでは夏は無理ってなるぐらい効果あるからな
最初は効果を疑ってたけどよく考えたら作業員みんな着てるわけで
効果が無いならこんなに普及しないわな
これだけ普及したのは熱中症対策が法令化すると前々から経済団に打診があったらからだぞ
これ導入したと報告するだけで法令クリアできるからな
無いより快適
日本が特に高温多湿で熱中症になりやすい気候だからね
似たような気候の東南アジアはまだ、作業安全にそこまでコストかけないし
暑ければ半袖着ればいいってのはそこまで日差しがきつく無い地域の人間だろな
アラブ諸国が長袖着用なのと同じなのにな
まだ今週の中では涼しい日だったけどこれ以上暑ければ子供にも着せるべきでは?って思えてくる
甲子園とか無くならんのならこういう空調服で体調管理せんと夏場に動き回るのは命に関わる暑さになってきたよな
外国人って割と保守的な人が多いからね。
日本人は流行り物が好きだったり悪くいえば軽薄な所もある。
冷えたビールも日本は昔から当たり前だったけど海外で普及するまでには時間がかかってる。
この手のグッズも10年、20年経てば海外でも普及してるのでは。
海外じゃ流石に売ってないからということで。
外国人にとって気化熱すら理解の範囲外なんだよ
そんなレベルなのに自分を優秀と勘違いして堂々と明後日な方向の意見を言うよう教育もされた悲しい存在
体臭のきつい人はソニーのレオンポケットで我慢してね
呪いとかも跳ね返せそうだなw
緯度の高い国の連中ほどタンクトップにショーパンといった軽装だよな
経験がないから仕方ないけど、直射日光舐めすぎ
緯度や海流や地形やらで乾燥した地域だと、高湿度の経験値がないから分からないんだろ
想像力が足りんなぁとは思うが、そこまで貶める発言する方が悲しい存在だぞ
会社で破格の値段(市価の4分の1位の値段)で斡旋してたし(速攻売り切れで次回入荷は来年)
電装系パーツの分離&再組付必須だからなぁ…
欧米人が使うとワキガ臭拡散装置だからなあ
>今年出た、ファンだけで腰で固定するヤツを買おうか迷っている。
3年前にロゴスのツインクール買ったけど
空調服(比較したのは持ってる12V仕様の風神)とかと比べると送風能力劣るし
使用を考慮した専用ジャケットが無いのでジャケットの裾が吸気口塞いで効果が半減したり
吸気口を塞がない様大きめのジャケットを使うと今度は送風効果が薄れたりと、やはり専用品に比べると使い勝手が悪いで
特許フリーにしたどっかの社長に感謝
あと空調服はバートル一択だぞ
うちの会社が去年買ったやつは2時間で充電切れになる。
しかもケチだからバッテリー1個に充電機2人で1個なせいで最悪2人とも持ってるのに使えない状況にしょっちゅうなるし。これ欲しい
着てるから涼しいでしょ?と聞かれるけどこれだけだと熱風循環させてるだけだから涼しいわけないんだよな
中にクールコアのタオルとかを濡らして首にかけておいたり、今だと冷感スプレーとか言っているのでそういったものを利用しなくては効果がない。
子供に着せるのにはふさわしくない。2万円するしすぐ壊されるのが目に見えてる
風速にもよるが2時間というのは工夫しないで全力でぶん回しているだけでしょ?8時間持たせるなら最弱に近いだろうし自分達で涼しくさせる工夫は必要だよ
雨とかも傘を差すのが意味不明らしい、向こうは雨が上がればすぐ乾くから濡れても構わない文化
それと同じでどうにかして気化熱を利用て涼もうというのが湿度低い国だと理解出来ないと思う
>着てるから涼しいでしょ?と聞かれるけどこれだけだと熱風循環させてるだけだから涼しいわけないんだよな
吸気は襟や腋等排気口から排気されるから循環しないぞ
吸気が排気されず熱循環するよーなモノは安物かパチモンだろ
補足修正
外気の熱風を取り込んでいるだけなので涼しくはならない
なお涼しくないのは同じ
本来なら汗がこもって蒸発しないのを空気流を作り蒸発させて外に排出するから効果はあるぞ
汗のジメジメ感が軽減されるだけでも大分体の負荷が違う
カラッとした風の強い日には負けるけども無いよりは全然マシやで
>外気の熱風を取り込んでいるだけなので涼しくはならない
体感温度って知ってる?
気温が同じでも風があると涼しく感じる様に
風を送り込む事で起きる汗の気化等で体感温度は下がるから
外気の熱風をただ取り込んでるだけではないし、涼しいとは言えないまでも「効果がない」とまでは言えないぞ
入口のファンで粉砕された毒鱗粉が体中に迅速に届けられるシステム
人によって感じ方が違うようだ。
暑いのが苦手な自分だったらとてもこれだけじゃ耐えられんが、耐えられる人もいるんだな
効くか効かないかは飽和水蒸気圧と湿度に依るんだわ
冷却性能に対して気温が体温より少々高い程度の条件は大した影響ではない
>>45です、そうですか参考にします ありがとうございます
>人によって感じ方が違うようだ。
>暑いのが苦手な自分だったらとてもこれだけじゃ耐えられんが、耐えられる人もいるんだな
※62に対する自演なのか
それとも※68の追加捕捉のつもりなのか分かり辛いコメやな
この程度は中学生水準の矢口識の矢口能があれば当たり前に理解できるケース
つまりそういうことだ
62. 万国あのにますさん 2025年06月22日 12:13 ID:c1S.UM1F0
74. 万国あのにますさん 2025年06月22日 15:40 ID:c1S.UM1F0
水冷服もいいぞ
熱がこもる室内なら水冷服一択
ありがとう
北海道人は寒さと暑さに弱いからな
あの話のスーツ確か、ボルボが試験的に使ってる所を寮のおばちゃんが掃除機に引っ掛けちゃってコンセント抜けて、結果密閉された空間に滝のような汗をかいて溺れかけるんだよなww懐かしい
汗臭い風をふりまくんじゃねぇ
ID同じと知ってるから※78のコメなんやでぇ
でも、今の日本の夏はそれでも危ないくらいに暑い・・・・。
だからファン付きジャケットを着て直射日光から肌を守りつつ、体感温度差も下げて熱が籠もらないようにして熱中症から守ってる
凄く利に適ってるジャケットだと思う
臭くなるのは汗が体表面から蒸発せず水滴化して衣服がそれを吸い、更にそれが長時間乾かずにあると、服に常在してる菌がその水分を糧に繁殖、服に付着した皮脂や体表面の垢などの有機物の分解が促進されて嫌な臭いを発するんやで
なので汗をすみやかに服の外に排出する空調服は防臭対策にもなる
汗ではなくアポクリン腺による元からでる体臭はどうにもならんけど
世の中何が流行るかわからんな。
水冷は水が吸収出来る温度限界があり極短時間の効果しか無かったが凍らせたペットボトルを突っ込む事で熱交換機能を獲得。空調服ですら過酷な現場で使われとる
空調服もペルチェ素子搭載型が発売などとクーラー服化し始めた(なお排熱の為に閉所だと向かん)
冷感スプレーは「涼しく感じる」だけで実際には体温下げる効果全く無いので(スプレーに含まれてる水分が蒸発し切るまでは多少あるが)、熱中症になる危険を増加させるだけ。
>>92
流行ってるんじゃなくて、事実上他に選択肢がないからみんな着てる。すでに街で着て歩いてる人すらいる。
これと日傘組み合わせて試して欲しい。すげー楽になるよ。
2011年に計画停電の話が出た時にすぐに入手したな。けっきょく停電の範囲外だったが、室内で座り仕事でも冷房の設定温度を少しあげられるので役には立つ。
長袖を着る事で日焼けも抑えられて庭仕事する時にありがたすぎる。
アイスベストや水冷とかじゃないと体温上昇は抑えられない。
コメントする