スレッド「江戸時代の日本の僧・仙厓義梵(1750~1837年)が墨で描いた瞑想するカエル」より。
引用:X、X、Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

江戸時代の日本の僧・仙厓義梵(1750~1837年)が墨で描いた瞑想するカエル
2
万国アノニマスさん

これは素晴らしい
幸せと満足感が入り混じったような表情だね
幸せと満足感が入り混じったような表情だね
3
万国アノニマスさん

何故かは分からないけど18世紀に描かれた瞑想中のカエルの絵に共感してしまった
4
万国アノニマスさん

日本のミニマリズムは抵抗なく自分の中に溶け込んでくる
5
万国アノニマスさん

これは先見性があるな
6
万国アノニマスさん
俺でも簡単に描けそう

俺でも簡単に描けそう
7
万国アノニマスさん

彼も俺と同じようにアートの才能が無かったようだ
自分のようにそれでも満足してるといんだけど
自分のようにそれでも満足してるといんだけど
8
万国アノニマスさん
元祖カエルのぺぺだ

元祖カエルのぺぺだ

9
万国アノニマスさん
幸せそうに瞑想してるカエルちゃんだね(笑)

幸せそうに瞑想してるカエルちゃんだね(笑)
10
万国アノニマスさん
仙厓義梵の作品は凄く興味深い
人生や自然について深く考えせられる、何が彼にインスピレーションを与えていたんだろうな

仙厓義梵の作品は凄く興味深い
人生や自然について深く考えせられる、何が彼にインスピレーションを与えていたんだろうな
11
万国アノニマスさん
名前がギボン…?外国人なんだろうか?

名前がギボン…?外国人なんだろうか?
12
万国アノニマスさん
仙厓義梵ともう一つ有名なカエルの作者・松本奉時はほぼ同時代に生きている
日本文化においてカエルは幸運や変身の象徴だ

仙厓義梵ともう一つ有名なカエルの作者・松本奉時はほぼ同時代に生きている
日本文化においてカエルは幸運や変身の象徴だ

13
万国アノニマスさん
間違いなきく俺のほうが上手く描ける!!!😄😁😆

間違いなきく俺のほうが上手く描ける!!!😄😁😆
14
万国アノニマスさん
優越感の表情がたまらない

優越感の表情がたまらない
16
万国アノニマスさん
おならジョークを言う時の俺の表情みたいだ

おならジョークを言う時の俺の表情みたいだ
17
万国アノニマスさん
ミケランジェロでも描けない…これは傑作だ!

ミケランジェロでも描けない…これは傑作だ!
18
万国アノニマスさん
あえて聞くがどうして彼が瞑想中だと分かるんだい?

あえて聞くがどうして彼が瞑想中だと分かるんだい?
19
万国アノニマスさん
モナリザより美しい笑顔だな…

モナリザより美しい笑顔だな…
20
万国アノニマスさん
俺はこのカエルが本当に好きだよ!

俺はこのカエルが本当に好きだよ!
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
カエルって動かずじっとしてるから瞑想してるかのようではある
自分の家はまるでトイレだ、来る人来る人紙を置いていくと自虐したりもしている
昔も今も絵描きの苦労は変わらない
描けねえっつーの。
徳川家光のピヨピヨ鳳凰とか家綱の目つき悪い鶏とか
これも同じジャンルでなんか癖になる良さがある
描ける描けないは関係ない。プロデュース能力だ。
その上で、お前らには描けねーよ。水墨画だぞ。筆、使えるか?
絵と言うより、文字を書くような物だぞ。
タイトルで最初に連想したのが河鍋暁斎だった。
いろんな美術館で見れるから、見た人も多いはず。
そう書かれてたのか(読めねぇ…)
面白いね。しかも描いたのが坊さんかいw
すごい皮肉屋というかとぼけてるというかw
デマシター、鳥獣戯画!
ニンジャでカエルやし
ド下手くそにしか見えないのにカエルとしてはわかる形で、ちゃんと描こうとしたんだなってのがわかって、からのあのなんとも言えない目よ
そしてトドメのニンマリした口
今時テレビ欄なんか見てるの年寄りだけでしょ
テレビ自体を見てないんだから
俺でも描けるは皮だけならそうだろうねとしか
いろいろ思想や思考が行き着いた果ての境地の絵だけれど浅はかで無知蒙昧な日本を差別するかみくだすかしかないがいじんには理解できるわけ無いし、アブラハムの宗教には仏教的禅の思想は異端で弾圧するしかないものだしな
せいぜい笑っていればいいと思うよ
ピヨピヨ鳳凰可愛い
きゃふんきゃふんの犬が有名な人
俺でも簡単に描けそう
あぁピカソの絵でそんな事言ってるアホが小学校の時にも居たわ
>>3
デマシター、鳥獣戯画!
↑ヨコですが、なんでカタカナでイキってんのか意味が分からん
3. 万国あのにますさん 2025年06月21日 15:25 ID:OE04wqP20
鳥獣戯画の時代から絵があるのに、一部を抜き出して拡大されてもな
捻華微笑のイメージに近そう
そしてこの運筆はなかなか真似出来ない
腕の付け根から指先まですらっと描くところとか
この1って、
「みんなテレビ欄見て」
とか言う昭和脳の老世代のくせに、こんな幼児みたいな文章いつも書いてんのかよw
坐禅して人可(が)仏尓(に)なるならハ(ば)
まあ「れいわ新選系」でしょw
選挙期間には大量に湧くダニだ
幼稚で馬鹿なのは年齢関係ないからね。
最最最高にかわいいね
何が言いたいかもよくわからんしな
もしかしてこれだけで日本全体がバカにされてると思ってるのか
形だけの坐禅をして人が仏様になるのならば、カエルは?
形式ばかりにこだわってはいけないということを戒めたとされる絵
「うらめしや わがかくれ家は雪隠(※トイレ)か 来る人ごとに紙おいてゆく」
の狂歌も好き。まあフレンドリーな人だったんだろうね
コメントする