Ads by Google海外大手フォーラムRedditの正体不明なものを質問する、whatisthisthing(コレは何?)という掲示板に日本に関する投稿が多くあったのでまとめてみました。月に1回の頻度でまとめていますのでよろしければ過去の記事もご覧ください。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

1950年代の東京で撮影された写真なんだけどどこか分かる?
2
万国アノニマスさん
別アングルからの画像を見つけた、これは多摩川園遊園地だ!


別アングルからの画像を見つけた、これは多摩川園遊園地だ!

この遊園地は1925年~1979年まで営業してて
今は田園調布せせらぎ公園という凄く美しい公園になってるよ
今は田園調布せせらぎ公園という凄く美しい公園になってるよ
↑
万国アノニマスさん

驚くべき特定能力だな!
3
万国アノニマスさん

オーマイガー 凄すぎる!
見つけてくるなんて信じられないよ
どうやって情報を手に入れたのか教えてくれない?
見つけてくるなんて信じられないよ
どうやって情報を手に入れたのか教えてくれない?
↑
万国アノニマスさん
Googleレンズで運良く見つけられただけ
出てきた情報から辿ったら別アングルの写真が出てきたんだ

Googleレンズで運良く見つけられただけ
出てきた情報から辿ったら別アングルの写真が出てきたんだ
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

友達がタトゥーの意味を知りたがってた

引用:Reddit

引用:Reddit
↑
万国アノニマスさん

これは忠誠を意味する漢字
特定の文脈じゃない限り、一般的に単体では使われない
特定の文脈じゃない限り、一般的に単体では使われない
↑
万国アノニマスさん

NARUTOだと口寄せの術の巻物で文字単体が血で書かれてたりするよ
↑
万国アノニマスさん

日本の漢字で書かれたパトリックだと思う
派(ha)・鳥(tori)・句(ku)と読む
派(ha)・鳥(tori)・句(ku)と読む
↑
万国アノニマスさん

まさに自分の名前だ
じゃあ何だかんだで思ってた通りだったんだな
じゃあ何だかんだで思ってた通りだったんだな
7
万国アノニマスさん

実際この漢字はどういう意味なの?
↑
万国アノニマスさん

実際にはこれも簡単に書けるんだけどな
↑
万国アノニマスさん

蔵ってやつじゃないかな
↑
万国アノニマスさん

新しい言葉を学ぶのはいつも楽しいな!
ちなみにフィンランド語だとkuraは泥とかぬかるみを意味するよ
ちなみにフィンランド語だとkuraは泥とかぬかるみを意味するよ
9
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん

自分はそこまで日本が得意じゃないから正確な翻訳は出来ないけど
これが無印良品のパロディなのは確かだ
これが無印良品のパロディなのは確かだ
↑
万国アノニマスさん

日本の製品っぽくデザインした中国製だな
↑
万国アノニマスさん

餅のほうは桜餅と呼ばれていて
塩漬けされた桜の葉が使われている
塩漬けされた桜の葉が使われている
↑
万国アノニマスさん

スープのほうはだんご汁、大分県の名物だ
↑
万国アノニマスさん

桜神宮という神社の幸運の御守りだ
↑
万国アノニマスさん

なるほど、それでどういう意味なの?
↑
万国アノニマスさん

御守護:神の加護
開運招福:幸運と幸福を招くって感じだね
開運招福:幸運と幸福を招くって感じだね
12

自分のシャツには何て書かれてる?

引用:Reddit
↑
万国アノニマスさん

幸せな誕生日(happy birthday)
子猫(kitty)ゴールデンキティからおめでとう(congratulations from golden kitty)
↑

なんて酷い機械翻訳のTシャツなんだろうか
↑
万国アノニマスさん

他の人にもう全部言われてしまったけど
ゴールデンの伸ばし棒もおかしい、一瞬何なのかと思ってしまった
縦書きの場合は縦に書かないといけないよ
ゴールデンの伸ばし棒もおかしい、一瞬何なのかと思ってしまった
縦書きの場合は縦に書かないといけないよ
↑
万国アノニマスさん

それは福神漬けだと思う
いろんな野菜の漬け物だけど普通は大根やレンコンなどが入ってる
いろんな野菜の漬け物だけど普通は大根やレンコンなどが入ってる
↑
万国アノニマスさん
福神漬けだね

福神漬けだね
Wikipediaによれば大根、ナス、レンコン、キュウリ等を使うらしい
↑
万国アノニマスさん

チョコレートでコーティングしたドライフルーツのイチゴだ
↑
万国アノニマスさん

普通のチョコのイチゴは別に好きじゃないけど
ホワイトチョコでコーティングしたイチゴは最高に美味しいお菓子の1つだ↑
万国アノニマスさん

いや、おにぎりではなく和菓子の型だ
↑
万国アノニマスさん

これは高価だし希少
日本のお菓子を形成するために使うものだね
日本のお菓子を形成するために使うものだね
↑
万国アノニマスさん

カタカナはビームと書かれてる
↑
万国アノニマスさん

「肉球ビーム」
猫の足に俺達がジェリービーンズと呼んでるものがあるだろ、それが肉球だ
まさに絵で描かれてる通りだよ
猫の足に俺達がジェリービーンズと呼んでるものがあるだろ、それが肉球だ
まさに絵で描かれてる通りだよ
↑
万国アノニマスさん

英語でも梅干しと書かれてるよ
↑
万国アノニマスさん

梅干し味なので酸味や甘みがある
このパッケージには梅干しのペーストをシート状にして圧縮したものが入ってるので楽しんでくれ
このパッケージには梅干しのペーストをシート状にして圧縮したものが入ってるので楽しんでくれ
↑
万国アノニマスさん

1枚目は創業元祿三年、山芋焼酎、天嵐坊
2枚目は相模國、津久井宿と書かれてる
2枚目は相模國、津久井宿と書かれてる
↑
万国アノニマスさん

分かる人がいてよかった
中国語だと「井宿」は星座を意味するから10分くらい頭を掻きむしってた
中国語だと「井宿」は星座を意味するから10分くらい頭を掻きむしってた
↑
万国アノニマスさん

「突然少年」
これは日本のロックバンドの名称だ
これは日本のロックバンドの名称だ
↑
万国アノニマスさん

90度反時計周りにしないといけないね
↑
万国アノニマスさん

濃いちょこれえと(チョコレート)
↑
万国アノニマスさん

抹茶味ということを考えると
この場合、ビターチョコレートというより濃厚って意味かな?
この場合、ビターチョコレートというより濃厚って意味かな?
21
万国アノニマスさん
このタトゥーの意味は?

このタトゥーの意味は?
↑
万国アノニマスさん

「落」の文字はまるでAIで生成してるみたいだ
「を」の文字は辞書的には間違ってないがちょっとクールだね
「を」の文字は辞書的には間違ってないがちょっとクールだね
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
カンコクジンに生まれなくて本当に良かった
「1950年代の東京に存在した大型の遊園地(テーマパーク)を特定するのはたやすい」が正しい
当時よほど非日常の体験だったのだろう
いざとなったら玉を出せ
翻訳されているから連想はできんか
長谷川町子の意地悪ばあさんやエプロンおばさんは着物を着てくらしているし
サザエさんのお母さんのフネさんも着物だ。
マジでゴブリンじゃんw
お前のクリーチャーみたいな顔には敵わないよwwww
でも、当時はデパートで食事するのも、晴れ着を着て行ってたぐらいだから、
遊園地の写真を見る限り、この着物おばあさんも、この日だけ着物を着てる可能性もあるんだよね。
普段着の着物よりも気合い入れてる着物っぽい。
英語名を漢字にした人アルアルなのか?
まごころとか他者(上席の者)に尽くす心の意味合いがある
サラリーマンの週休2日制が普及したのもようやく80年代になってからだし、当時は自営業者の家族がが多いから家族総出の1日がかりで遊園地に行く時間的余裕が取れない人も多いのよね。
意味も解らんものを刺青できる神経がわからんわ。
日吉に住んでいたので、子供の頃頻繁に通っていました
画像を見たときに多摩川園に似てるなと思いましたが記憶が正しくて良かった。
「天地無用」が逆さまだったり「税込み0円」とかしゃれっ気がある
【原文】How Chinese and Japanese people feel after writing the equivalent of 10 essays in one letter just to have it mean the ass hair of a beetle
【直訳】中国人と日本人が、手紙1通に10本分のエッセイを書いたくらい努力して、それが カブトムシの尻毛 程度の意味しか持たなかったときの気持ち。
苦労して書いても誰も気に留めてくれなかった、と言う意味辺りに成るのか……今の自分じゃん!!
連中はフォントに対する美意識が無いのだろうか。
占領期に盗んだのか?
あそこにあった展望台、今は江ノ島に移転してるんだっけ?
普通に櫓を模したものだね
>蔵でもない、矢狭間があるお城の防衛施設だわな。いまならそれを模したレプリカだろう。
牛込橋にある城を模した親柱
あれが矢狭間だとスケール感おかしな櫓になるで
東京マリンかと思ったぜ。田園調布に遊園地なんかあったんだな知らなかった。
なんで意味もわからないものを貼ったり彫ったりしたがるのか
まぁステッカーは最悪剥がせるだけマシだが
その頃だとkとcも整形無しで沢山いるよ。日本には。
せせらぎ公園なら文字通り田園調布の高級エリアから徒歩圏にあるから、それはまぁ。
漢字を文字として認識していないからだろうなぁ…
英語圏ならアルファベットのフォントにこだわるよ
筆記体なんか色々種類あるしね
漢字は図形と認識してるから、なんとなく形が似てればOKと思ってる節がある
日本人もアラビア文字とかだと美しい書体とか分からんでしょ?
アラビア語言われて納得したわ。確かにイメージする字体はアルジャジーラのニュースで見る一つだけだけど、つまりこれ日本だとNHKニュースのテロップなんだよね。そりゃ海外で使われる日本語がゴシック体ばっかりな訳だわ。
正確には田園調布の隣の多摩川駅の駅前にあったんだよ。
「漢字ってCoolに見えるから!」
って理由だけで、意味なんて関係無いし考えてない。ところがある日、何故か解らないが突然「これってどう言う意味なんだろう?」なんて余計な事を考えちゃう。そして覚悟も無く調べて顔真っ赤にしてんのよ。ステッカーならまどマシ。タトゥーとか絶望的だもん。
テニスの聖地でもあった。
線路挟んた向かいに長嶋茂雄邸があった。小学生の時ピンポンダッシュしたことがある。
70年代、長嶋邸のガレージにはシトロエンDSが駐車してあった。
この頃はわざわざ着物ってほど特別じゃなかったんだよ
サザエさんの浪平やふねも着物よく着てるだろ
80年代前後のうる星やつらのあたるの父親も家じゃ着物だった
とはいえ羽織もあるし余所行きの着物だろうね。
お茶の会や旅行に行くときもこういう着物を着ていた。
移転先の江ノ島ももう20年ちょっと前に建て替えられている。
確か元来は訓練用だっけか。
黒くたっぷりとした髪の具合からみてたぶん30代
コメントする