スレッド「今日、大田区でジャコウネコっぽい動物に出会った」より。海外フォーラムRedditの日本在住者が集まるJapanResidents板よりご紹介。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
スレ主

今日、大田区でジャコウネコっぽい動物に出会った
2
万国アノニマスさん

それはハクビシンだ!
日本原産の動物ではなく侵略的外来種だがどうやら定着してる
10年くらい前、義理の両親の家の1階と2階の間に1匹住み着いてしまい
業者を呼んで駆除してもらわないといけなかった
日本原産の動物ではなく侵略的外来種だがどうやら定着してる
10年くらい前、義理の両親の家の1階と2階の間に1匹住み着いてしまい
業者を呼んで駆除してもらわないといけなかった
↑

今日は燃えるゴミの日だったから外にいたのかもしれないな
3
万国アノニマスさん

ハクちゃんかわいい!
4
スレ主

野生動物だから連絡しなきゃいけないのかどうかは分からないけど凄くキュートだと思った!
10年前のRedditで日本でこういう動物を見かけるのは珍しくないとは聞いてた
10年前のRedditで日本でこういう動物を見かけるのは珍しくないとは聞いてた
5
万国アノニマスさん

自分もちょうど先日遭遇した(頭上からムシャムシャと大きな音が聞こえた)
対処法を調べてみると都市や地域によって異なるが
農作物や植物や家屋に被害が出ない限りは”放っておく”のが普通らしい
侵略的な外来種ではあるが凄くキュートだ

農作物や植物や家屋に被害が出ない限りは”放っておく”のが普通らしい
侵略的な外来種ではあるが凄くキュートだ

7
万国アノニマスさん

品川で1匹見たことあるわ
大井町の土手に生息してるんだと思う
大井町の土手に生息してるんだと思う
8
万国アノニマスさん

東京にはたくさんいるね
外来種だが通報しても何も変わらないし真剣に受け止められてもらえない
外来種だが通報しても何も変わらないし真剣に受け止められてもらえない
9
万国アノニマスさん

エンドレスに続く”俺の家にいた巨大な蜘蛛を見てくれ”という投稿から解放されて嬉しい(笑)
↑
万国アノニマスさん

俺はムカデを目撃してしまった!怖すぎて眠れないよ!
10
万国アノニマスさん
自分の住んでる場所でもよく見かける
最初見た時は猫の一種なのかと凄く困惑した

自分の住んでる場所でもよく見かける
最初見た時は猫の一種なのかと凄く困惑した
11
万国アノニマスさん
20年近く前に新宿で見たわ
周りの人はタヌキと言ってたが調べても全然似てなくてずっと気になってた
あの時の生き物はこれだったんだね、教えてくれてありがとう長年の謎が解けたよ

20年近く前に新宿で見たわ
周りの人はタヌキと言ってたが調べても全然似てなくてずっと気になってた
あの時の生き物はこれだったんだね、教えてくれてありがとう長年の謎が解けたよ
12
万国アノニマスさん
タヌキよりこっちを見ることのほうが多い
アライグマ(北米原産)と同じく外来種だ

タヌキよりこっちを見ることのほうが多い
アライグマ(北米原産)と同じく外来種だ
13
万国アノニマスさん
約10年前に夜の渋谷を歩いてたら茂みに1匹いたのを見たことがある
猫だと思って猫好きのようにニャーニャー言って近づいたんだけど
目が合ってお互いに困惑して固まってしまった
14
万国アノニマスさん
お友達になろう!

お友達になろう!
15
万国アノニマスさん
これは凄くクールだな

これは凄くクールだな
16
万国アノニマスさん
日本のどこかにペットとして飼ってる人がいると確信している

日本のどこかにペットとして飼ってる人がいると確信している
17
万国アノニマスさん
先月、うちの裏庭で2匹が喧嘩してるのを見たよ!

先月、うちの裏庭で2匹が喧嘩してるのを見たよ!
18
万国アノニマスさん
下北沢/池上エリアにも1~2匹いる
たまに夜中にちらっと見ることが出来る

下北沢/池上エリアにも1~2匹いる
たまに夜中にちらっと見ることが出来る
19
万国アノニマスさん
大田区の多摩川沿いに生息してるね
自宅の反対側が公園だから少なくとも週に1度は彼らに会う

大田区の多摩川沿いに生息してるね
自宅の反対側が公園だから少なくとも週に1度は彼らに会う
20
万国アノニマスさん
奇妙な見た目のネコに出会ったしまったな

奇妙な見た目のネコに出会ったしまったな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
東京は汚くなりネズミだらけの街になりました
だから一刻も早くサ"イニチチョーセンドブネズミは駆除しなくてはいけないのですよ
じゃけん特定ザリガニは駆除しましょうね^~
アライグマのパチモンみたいにな
スリムだし
こいつ他のとこでも暴れてるけど、基本昼以降の記事にばかり出てくるな、朝はほとんど出てこない
昼まで寝てんのか
ハクビシン的にもう日本に馴染んでるつもりだろう
タヌキも気性荒いけど、あいつさらにめちゃ臭い
捕獲したあとまともな餌を食わせ続けると
食肉としてかなり上質で美味くなるらしい
ガンガンとっ捕まえて肉と革にすりゃ良い
キョンもそうしろ
何その新種
ハクビシンもタヌキも気性は荒くないだろ、こっちが手を出さない限りさっさと逃げてく
アライグマは要注意
タヌキはそこまで気性荒くないだろ
臆病でドンクサ
気性荒かったらもっと嫌われてる
ハシビロコウと混ざっとる
ハクビシンか?と思って後でネットで調べたら、あいつはどうもアナグマだったらしい
菓子ではなく果物ばかり食べるという意味、そのため肉は臭くなく割と高級食材になったりする。
これ豆な
ただし日本においては伝染病(SARS)を媒介するので、発見次第の駆除が必要。
ハクビシンがネズミ食ってくれたらええんやけどな
何度か新宿区でハクビシン見たわ
川が多いからか東京はネズミも多過ぎ
犯罪率日本一の大阪府の悪口はやめたまえ
>外来種だが通報しても何も変わらないし真剣に受け止められてもらえない
お前らのことじゃ!
いつも夜に見るのでたぬきかな?とか思ってるけど正体はよくわからん
なので、狸汁を食った人の感想は美味いから不味いまで色々な理由はそこにあるらしく、
一位アナグマ、二位ハクビシン、三位タヌキの順番で美味いそうだ。
タヌキにしてみれば、たまたま美味い奴らと少し似た姿なだけで捕まって、ビビって失神しただけなのに死んだふりで化かす腹黒だと言われ、その上、食われれば不味いとこき下ろされてで散々だね。
ハクビシンは侵略的外来種ワースト100には認定されてないはず
それに外来種って日本だと明治以降に移入したもののことをいうらしいからハクビシンはその定義からも外れる可能性がある
タヌキよりペットになれそうじゃないか?
肉はあのユーチューバーによると美味しいらしいね。
カコミスルなのだ!
コイツとタヌキは見んなぁ、一番多いのはアライグマ
ピン以外にも4匹家族とか2匹セットとかで見る
どっかの奴が餌付けしとるんか、人間見てもビビらんふてぶてしい奴らやったで
メダカが被害に遭ったわけだが
正確には千葉
基本近づかん方がいい
お前はタヌキうどんに狸が入っていると思っていたのか?と小一時間・・・
狸汁とはこんにゃくが入ったスープ料理のことで、タヌキは入っていない
これ豆な
ハハッ!!
鳴き声からして南方から来た外来種だって感じがするんだわ
犯罪率を作り上げてるのは警察様って知らんのか?
見かけ犯罪率下げるために犯罪を無視しまくってる地域もあると散々言われてるだろ
特に外国人によるものは無視
はたまた🐒か
うちの近所は鹿、イノシシ、砂留の鳴き声がよく聞こえる
うちの亡くなった爺さんが君のコメントを聞いたらグーで殴りそう
丹精込めた農作物を荒らしまくる超害獣で農家の怨嗟の対象だぞ
酷い目に会ったことがないから可愛いだの美味しそうだの言えるんんだろうけど
ハクビシンは大和市鶴間のオークシティ付近で、野生のタヌキは淵野辺のJAXA周辺で見た事ある
千葉の主役ネズミは4匹が同時刻に被らない様に出てくるとか聞いたけどな
おりこうさん
戸棚の裏にネズミの卵が一杯だ~定期
こいつも溜めフンする習性があって屋根の上で見付けたときは緊迫した
フンが悪臭放たないからニオイでは溜めフンされてることに気付き難いんだよな
東京23区だとアライグマよりタヌキやハクビシンのが多い気がするわ
夜行性傾向が強いから日中はあまり見かけんけど
深夜の住宅街だと体感的にはネコの10分の1くらいの遭遇率
ハクビシンだろ?何処にでも居るよ。
田舎の方では農作物荒らす害獣。山側だと猪とか熊なのだろうけど、平地だとハクビシンが問題。
近所で犬猫以外にたまに見かける哺乳類と言えばタイワンリスぐらいかな。意外とデカいし鳴き声も大きいから直ぐ分かる
あと直接見たわけじゃないけど、近所にアライグマが出たことはある
そうそう、3階の自室で窓越しに目があってめちゃくちゃびっくりしたけど、普通に電線歩いて去って行った…
地面であった時は、塀から降りるモーションが猫みたいなジャンプじゃなくてニョロっとしててやっぱり異様だった
結構凶暴でイエネコに勝っちゃうみたいね
君はカリカリしてるのぉ。
かわいいとか美味しそうとか言っちゃいけないのか?
私もね、大事にしていた親や兄弟より亡くなった時に悲しんだ大事な愛犬の墓にサクラを取り囲むように植えて毎年春の墓参りに少しずつ大きくなって花開く姿を夢みたが、エゾシカの害は毎年で結局4年たって小枝も幹もやられてしまって無くなってしまった。(まあ「丹精込めた」と言うものじゃないけどね。)
農家の人も鹿の害には悩んでる。
かと言って、他の人がエゾシカカワイイとかオイシイと言ってても、そうだなとしか思わない。
垂直に切り立った用水路に落ちてた数日経って衰弱した子鹿も親たち7~8頭が遠巻きに眺める中、助けてあげたこともあったっけ。
ブラックバスとチューゴク人もな。
お前は人に知ったかするのにもう少し調べたらどうだ。
せめてwikiくらい見てみろ。
タヌキを食う狸汁や狸鍋もあるんだよ。
トンキン?それベトナム北部と中国南部の間のとこやろ
なんか関係あるんか?
特定害来生物を生きたまま運搬することは法律違反です。
特定害来生物は運搬せずにその場で駆除しましょう。
特定害来生物を持ち込んだ政治家も駆除しましょう。
ハクビシン(白鼻芯):鼻筋を中心に白い模様が特徴
ハシビロコウ(嘴広鸛):嘴が広がった鸛の様な鳥
(※鸛の字はコウノトリだけど、ハシビロコウはペリカン目)
カコミスルもだけどキンカジューやオリンギートとかアライグマ科は可愛いのばっかりだよな。
ほんまやごめん
NHKのダーウィンでやってなかったっけ?
千葉のキョンだってやばいだろ
>>75
ハクビシンとタヌキ、生息域が被る地域はあるけど生息環境はビミョーに違う。イシガメとクサガメみたいな間柄。近所どっちも割と見る
時には在来種のタヌキにも縄張り争いから襲い掛かる事も有る模様
コメントする