スレッド「東京の猛暑を乗り切るのはどうすればいいんだろう?」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
スレ主

東京の猛暑を乗り切るのはどうすればいいんだろう?
朝9時の段階で31度もあるし、ヨーロッパ人(南部だけど)の自分には耐えられない
紫外線カットの日傘、ギャツビーの汗拭きシートを買って水分補給も増やしたが死にかけてる
朝9時の段階で31度もあるし、ヨーロッパ人(南部だけど)の自分には耐えられない
紫外線カットの日傘、ギャツビーの汗拭きシートを買って水分補給も増やしたが死にかけてる
2
万国アノニマスさん

どうしようもないからエアコンを探せ
逃げ場は無いぞ
逃げ場は無いぞ
3
万国アノニマスさん

エアコンが一番のアドバイスだな
暑さが続く間はヒキコモリになるしかない!
暑さが続く間はヒキコモリになるしかない!
4
万国アノニマスさん

正直スレ主の対策+ゆっくり歩く、ポータブル扇風機で十分
首に巻くアイスリングはあまり役に立たない
試してみたけど10分くらい?首が冷えてその後また暑くなってしまった
首に巻くアイスリングはあまり役に立たない
試してみたけど10分くらい?首が冷えてその後また暑くなってしまった
5
万国アノニマスさん

7
万国アノニマスさん

ネックリングは買ってないな
ちょっと涼しいんだろうけど労力の割にそこまで涼しくない8
万国アノニマスさん
ゆっくり歩くことをマスターするのに6年かかった
いつもターボモードで歩いてるけどぶらぶら歩くとかなり改善する
汗をほとんどかかなくなったが順応したのか体力が向上したのかのどちらかだと思う

ゆっくり歩くことをマスターするのに6年かかった
いつもターボモードで歩いてるけどぶらぶら歩くとかなり改善する
汗をほとんどかかなくなったが順応したのか体力が向上したのかのどちらかだと思う
9
万国アノニマスさん

今は暑いけど湿度が低いのでまだ耐えられる
これが80%を超えてくるとさらにヤバくなる
7月と8月に向けて覚悟しておこう
これが80%を超えてくるとさらにヤバくなる
7月と8月に向けて覚悟しておこう
↑
万国アノニマスさん

湿度70%なんだがそれも低い扱いなのか?
10
万国アノニマスさん
1日に3~4回シャワーを浴びよう…

1日に3~4回シャワーを浴びよう…
11
万国アノニマスさん
家から出るな

家から出るな
↑
万国アノニマスさん

仕事に行かないといけない人もいるんだぞ
12
万国アノニマスさん

気を引き締めようスレ主
これからどんどん酷くなるぞ(笑)
これからどんどん酷くなるぞ(笑)
13
万国アノニマスさん

実用的な解決策じゃないけど参考までに週末に野辺山に行ってみるのもいい
東京からわずか2時間半で行けるし、野辺山駅は日本一標高の高い駅だ
夏の時期は天気も良いし、晴れても最低17度~最高27度(ちょっと高いが)、湿度は43%と低い
東京からわずか2時間半で行けるし、野辺山駅は日本一標高の高い駅だ
夏の時期は天気も良いし、晴れても最低17度~最高27度(ちょっと高いが)、湿度は43%と低い

↑
万国アノニマスさん

どうして今までこの場所のことを聞いたことがなかったんだろう?
完璧な避暑地スポットみたいだね、今から調べてみるか…
完璧な避暑地スポットみたいだね、今から調べてみるか…
14
万国アノニマスさん
自分は軽井沢に遊びに行くのが大好きだ
15
万国アノニマスさん
何世紀も前からあるヨーロッパ人の東京の暑さ対策
それは軽井沢か奥日光に別荘を買い、夏の間は東京を離れることだ

何世紀も前からあるヨーロッパ人の東京の暑さ対策
それは軽井沢か奥日光に別荘を買い、夏の間は東京を離れることだ
16
万国アノニマスさん
歩いて通勤する時に使う日傘を注文して明日届くはず
日傘を差しても男らしさが失われるわけじゃない、毎日爽やかに職場に到着出来るはずだ

歩いて通勤する時に使う日傘を注文して明日届くはず
日傘を差しても男らしさが失われるわけじゃない、毎日爽やかに職場に到着出来るはずだ
18
万国アノニマスさん
これから酷くなる一方だぞ、今日はかなり乾燥してた
とにかく水分補給、出来るだけ屋内にいる、ゆったりとした服装と大きい帽子を身に着けよう

これから酷くなる一方だぞ、今日はかなり乾燥してた
とにかく水分補給、出来るだけ屋内にいる、ゆったりとした服装と大きい帽子を身に着けよう
↑
万国アノニマスさん

これで乾燥してるとか冗談だろ????
19
万国アノニマスさん
駅構内で日立のエアコンの通気口を見つけるんだ

駅構内で日立のエアコンの通気口を見つけるんだ
20
万国アノニマスさん
2時間ごとにクーリッシュを1個食べてコンビニから出ない
これで問題は解決さ

2時間ごとにクーリッシュを1個食べてコンビニから出ない
これで問題は解決さ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
簡単やろ
おまえにも家族はいるんだろう
お前らは帰ればいいけどな!
近年東京より暑い日が結構あって避暑地と呼ぶには怪しいぞ
24時間無休の無料サウナになってからが夏本番
朝、ハッカ油をひと瓶ぶち込んだ風呂に入れば
一日中寒さと皮膚の刺激に冷や汗をかけるぞ!
こんな暑さの中おんもよう出んわ
これしかない
お前の国は涼しいやろ
妥協して休みの日はメッシュキャップ被ってるがハンカチ挟んで帽垂れ代わりに。
中東の人間があんな格好してるのが最近理解できる。通気性を優先して肌を露出してるよりとにかく直射日光に当たらない方が涼しい。
やめろアイヌの涙やめろ
メッシュパナマ帽の意味わかるわ
かぶったらちがうもん
外国人にとって日本は地獄
誰にとっても母国が楽園
それよりは常にカバンに内輪なり扇子とか入れてる方が楽
よく寝るってのは大事
寝てる間に感覚機関が更新されて暑さに耐えれるようになるからな
春と秋がやたら眠いのはその入れ替えの必要があるから(という説
打ち水が減ったから昔みたいに気化熱で地熱が放出されてなくて年々暑くなってるってのはあるかもな
国とか自治体とかが実験的に公道なんかに放水して回れば涼しくなったりするかもしれん
あいつら頭おかしいわ
そら欧州なんかに比べると虫も多くなりますわ、
特に山歩きの際に半ズボンや半袖は止めときなさいねー
日本人「欧米人のワキガ臭に耐えられない、どうすれば乗り切れる…?アドバイスよろ」
歓迎されてないんだよ
うちの作業場にも空調服着てる奴ちょこちょこ増え始めたけど、だんだん室内に熱気が溜まり始めて36℃を超えたら意味がない事に気付いてないの多過ぎ
ちなみに冷房なんて入れてくれない現場で、毎年誰かしら熱中症になる
じめじめして嫌だとか言ってすまん、帰ってきてくれ…
日本人でも日本の夏は地獄だが
夏中日本人が罰を受けてるみたいな言い方は……
気温が地上より12℃ぐらい低くなるから昼間はいいけど、明け方はかなり肌寒くなると思う
吉田戦車の漫画で、気象庁の職員が雨の味で梅雨入り宣言するってのあったな
ペルチェ素子の高い冷却服に比べたら原始的だがシンプルイズベスト
その時期になると住宅街や公園にある外灯に張り付いてる蝉が夜中でも鳴き続けて寝不足になるからイヤ
冷感ヤマカン第六感
文章は全く同じやんけ
この気温と湿度で使うと熱中症まっしぐらなんだけどな
日傘の方が遥かに効果的だぞ
ペルチェ冷却服買って欧米にも広めたまえ。
いつでも帰れる金持ちの外国人(おそらく白人だろう)が日本の土地をあさって
当の日本人は我慢してる人がいかに多いことか
犬の散歩時間をもっと早くすべきかと思い始めてる
で解消、
日本としてはオーバーツーリズムの低減に役立つ
Win Win
土地買いあさってんのは白人じゃなく、大抵、大陸の不逞中国人だぞ。
その金持ち外国人のせいで我慢してる人が多いのか??理屈がようわからんのだが
単に貧乏なだけでは?日本にだってその程度の金持ちはいるわけで、彼らが買いあさってないのは需要がないからでしょ?何でもかんでも外国人のせいにして結び付けるのはみっともないからやめろ
アスファルト舗装や防風林ならぬコンクリートビルで保温した結果
打ち水もアスファルトの道に撒いてもすぐ蒸発してしまう上、日中は熱せられたアスファルトから発生する水の蒸気によって却って蒸し暑くなるから逆効果になるというのを聞いたことがある。
日没後に蒔いて夜は少し涼しくなるかな、って程度らしい。
そこに住人やオフィスがあればクーラーを多用⇒外気温と設定温度の差分だけ室外機から熱風を排出⇒余計に外気温が高くなる
もちろん対策はありきで
?イーロンもビルゲイツも条例無視してでっかい建物建ててるやん
少々海風や川風が吹こうが体がおかしくなりそうなほど暑い。
せっかく遠出してもそんな感じだから最近は近場ばかりで朝2時間とか夕方2時間とか。
周り見渡して気がつかないもんかね…お昼時以外、日本人なんて歩いていないじゃんねw。沖縄で、夏に日中海に入ってるのは県外の人しかいないみたいな感覚だな。
何処のこと?
本当に涼しいのは千葉の勝浦っていう衝撃の事実。
本当だよね。梅雨に入ったな~と思ったらガン照りで笑った。
夏はおすすめ!
気加熱がない世界からの書き込みか?
パックを凍らす奴ええらしいで
わかる。標高はたった400mほどしかない越後湯沢のマンションですら日中は30度超えても夜間はしっかり冷えて熱帯夜になることは無く熟睡。
遊びの拠点で購入したマンションだったが夏場は涼しく寝るためだけに東京から行ってた感じ。
気化熱の前に>>73がただのバカ熱というのは分かった
何で在のお前が日本人に語りかけるんだ?早く祖国へ帰れよ寄生虫野郎
うちの辺りは旧街道沿いで昔栄えた街だったおかげでお屋敷が結構あったんだよ。
お屋敷となると緑豊かな庭や池もあったりして、それが街の空気を冷やしてたんだ。
それが相続されるたびに売りに出され、ありがちな三階建て住宅や低層マンションに変わったせいで熱が冷めないは風は抜けないわですっかりサウナ状態ですよ。
相続税から土地家屋は外せ、相続後譲渡した場合には課税するようにしろ!
保冷剤入れるタイプの水冷ベストは効き目は強いけど持続が悪いのがね…
最初は冷たすぎで結露も多いし、そのくせ2時間持てば上等ってくらいすぐ溶けるんよ…
昨日と一昨日は34度、今日は33度あったんだけど
これで大して暑くないってすげーな
エアコン使わないのは我慢が足りないからとか言ってそう
冬ならともかく夏場の最高気温なんか大して変わらんぞ
なんなら最高気温の記録で言えば東京は青梅がランクインしてるけど大阪は上位10位以内に入ったことないし
最高気温のTOP3は西日本の県は入ってない
あいつら激ヌル環境から上から目線がすごすぎるわ
そこは瞬間記録を比べてもしゃーない気がするけどな
8月の日最高気温の平年値で見ると東京都心が31.3℃で
大阪市が33.7℃やからそれなりに差があると言えると思うわ
ちなみに青梅は31.0℃や
ベトナム人やフィリピン人が多いのはそのせいか
あと名古屋
嫌なら自分の国に帰るという選択肢もある
だいたいはエアコンの効いた家屋やビルなど何らかの建物の中にいるね。
常にサーモスに何か飲み物入れて持ち歩いてる。
帽子で顔に日光が直接あたらないようにしてる。
ポータブルバッテリーも当然セットだわ、スマホの充電にも使えるしな
扇風機を10分間回してもなんの負担もないが、うちわで10分間仰ぎ続けたら手首が痛くなりそう
人によって方法は違うだろうけど俺は全力で電化製品に頼る
俺たちに砂漠の生活が想像つかないように、乾いた地方のやつらには亜熱帯アジアの気候は体験しないとわからないだろうな
ペルチェは熱を移動させるだけだから放熱面が熱くなったらそれ以上冷やせないんだよね
たぶん「ペルチェ+冷却剤」が最強だろうけど重装備になりすぎるしなあ
コメントする