(海外の反応)
1
(コロンビア)万国アノニマスさん

君達の国の建築物を紹介してみよう
最低でもこれくらいレベルの高い建物が無い国は不採用ということで
最低でもこれくらいレベルの高い建物が無い国は不採用ということで
2
(ベルギー)万国アノニマスさん

素晴らしい、まるでヨーロッパみたいだ
3
(フィンランド)万国アノニマスさん

何で渓谷の内側に建物を作ろうとしたのか
↑
(イギリス)万国アノニマスさん

それが可能だからでしょ
渓谷があるからこそ聖堂をを建ててしまったんだ、おそらくサウナ付きだね
渓谷があるからこそ聖堂をを建ててしまったんだ、おそらくサウナ付きだね
↑
(オランダ)万国アノニマスさん

おお、ここは行ったことある
めちゃくちゃゴージャスだったよ
めちゃくちゃゴージャスだったよ
↑
(ポーランド)万国アノニマスさん

6
(メキシコ)万国アノニマスさん

↑
(イギリス)万国アノニマスさん

のどかだなぁ、もう絵だろこれ
8
(ハンガリー)万国アノニマスさん



12
(イスラエル)万国アノニマスさん


13
(ポーランド)万国アノニマスさん

↑
(イギリス)万国アノニマスさん

旗にはなんて書いてあるの?
↑
(フランス)万国アノニマスさん

難民歓迎 かな
↑
(イギリス)万国アノニマスさん

ポーランドでそれは疑わしい
本当フランス人は役に立たないな
本当フランス人は役に立たないな
14
(アメリカ)万国アノニマスさん

俺はこの建物が本当に好き
他の建物に飲み込まれてしまったのが残念すぎる

他の建物に飲み込まれてしまったのが残念すぎる

20
(フランス)万国アノニマスさん

スレ主の画像は美しいな、初めて知ったよ
これはアルビ大聖堂

これはアルビ大聖堂

22
(スペイン)万国アノニマスさん

25
(フランス)万国アノニマスさん

↑
(スペイン)万国アノニマスさん

フランス人に関して最も関心することに1つが自分達の遺産をちゃんと守ってるという点
ここイベリア半島でも多くのことをフランスから学べるはず
ここイベリア半島でも多くのことをフランスから学べるはず

どの建築も本当に素晴らしいですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
近くにあったら見てみたくはなる
残念だが日本には無い。以上
すぐ隣にミラノ大聖堂もあるしスカラ座もあるのになぜあのアーケード?と思った
あれはあれできれいだし面白かったけど
知らないと高床式倉庫にしか見えないだろうけど
広島の耕三寺も個人の意思で建てられたものとしては凄い。
敷地面積が狭い問題を解消しつつ、地震対策の切り札である心柱がまだ完成してない
一番脆弱なタイミングに東日本大震災に見舞われながらも無事だったのは本当にすごい
法隆寺なら飛鳥・白鳳時代まで遡るから千年以上やんか
嫌な絡み方するね
米国の貧弱さが露呈するな
むしろ現代建築の中から選ぶべきか
害JIN達が日本へ入れてください日本へ入れてくださいと泣きながらお願いしてくるのが証拠
害JIN〜🤮
横からだけど、そんなに癇に障る事か??
ミラノアーケード街と言えば、自分も初めての海外旅行で行ったけど
ツアーだったからちょろっとアーケード街見るのに寄っただけで食べなかったが、よくイタリアはハンバーガー不毛の地みたいに言われるけど、今思えばマクドナルドはあったんだな
式年遷宮で定期的に建て替えるからなあ
「さすが札幌だ時計台みたいなボロ店舗があるお土産屋さんかな」
ってなるやつ
スキー旅行の時に立ち寄ってみたら、何か思ってたのと違うな・・って感想だったな
でも土産物はしっかりと買って帰った
東京タワー、スカイツリー
そんなに大きな建物じゃないだろうな……と思っていても
なお期待を裏切ってくるという噂だな
まあフランスの伝統だけどそんなの守り続けるな
ネタも自由だけど自信持って紹介すれば良いのに
日本はゴミ箱が少ないけど、欧州はトイレが少ない、コンビニみたいなトイレ使える場所も少ないし
立ちションに罪悪感ないだろうな(日本人はポイ捨て罪悪感あるが)
フランスは周りから丸見えな立ちションBOXとか作ってるし
イギリスも埋め込み式の地上から出てくるトイレ作ったけど
2年前にそのトイレが誤作動して中にいた人が圧死する事故があって今は使ってないっぽいが
普通の常識があれば、誰が見たって2階建ての建物で、その縦横比、そして背景に写ってるビルがちょっとでも見えれば大きさは想像できるだろう?
一旦「がっかりスポット」などと決めつけられるのを知り、一旦持ち上げて自分の落胆をブリを示して大勢の仲間入りをするのはイジメっ子心理だよ。
移築されながら大都会になった今でもビルの谷間で鐘を鳴らし続け、創建当時の姿を見られるのはステキじゃないか。
分かんないよね
行ったけど外国来た感足りないんだよ
オリジナルがそっちなんだろうから申し訳ないけど
日本にもここ参考にしてそうなショッピングモールよくあるから、かな?
あとこういう人が多いとこは治安の面で気が抜けない
日光東照宮はいいチョイスだったと思うよ
華やかで外国人ウケしやすいらしいから
夢をみるのも許してくれないのか
おっ地元の人間か
大山ハッピーロードまでチャリで5分でいけます
管王里人自らこの発言とは、さすがにレイシストとして、格が違いますなぁ
札幌時計台はもっと開けた所にあればだいぶ印象は違うと思う
まあ札幌時計台の売りの一つは当時とほぼ同じ場所にあるという点だから
あまり大きく移動できないんだろうけど
海外「お前らの国の凄いワキガ野郎といえば誰?」日本「会社の同僚だな」
木造建築が、何百年も建ってる訳ないだろ。
定期的に取り壊して、新しい木材で立て直してるわ
すべての部品が数回以上入れ替わってるから、100年ちょっとの部品しかない
そんな事も知らんのかお前
修復失敗しても今だに大将軍マンセーしてるバカと何も知らない薄っぺらがいじんにはちょうど良いかもね🤭
↓でそんなマンセーバカが顔面きむちれっどにして私のコメント3にただただケチ因縁難癖付けるためだけにコメントしてるけど😂
ナチスの国だから仕方ないね
おっしゃる通りで、日本の伝統的木造建造物は数十年の定期的な分解修繕によるサイクルで、驚異的な寿命を維持しています
ただし、法隆寺も建造物によって違うのてすが、五重塔などは創建当時の部材の多くが現有されているそうですよ
姫路城などは調査報告書を読んだ事がありましたが、約400年前の創建当時の部材が約2割ほど残っていたと記憶しています
まあケースバイケースなので、地域・構造・修繕によって残存率は大きく異なる筈ですけどね
劣.等.チ.ヨ.ン国には誇るべき建物が無くて惨めだね
日本人のフリをするのやめろ
そもそもあんな発想が出ること自体がヤバンで幼稚だわ
成金!
クラーク像のある羊ケ丘に移す案を聞いた事があるけど流れたのかしら
まだまだ初見の凄いのがゴロゴロしてるんだろうな
世界は広いわw
そうだよ、ビエリチカ岩塩坑
世界最初の世界遺産登録としても有名だね
チ。の時代の前からあった岩塩坑だね
テセウスの船だね
絢爛豪華な装飾があるという点なら日光東照宮のがしっくり来る気がするわ
あとはいっそ迎賓館とかか
ドイツ人=白人、と思っちゃいかんよ
神社に小便かけて喜んでいる国はどこか、ちょっと考えれば分かるだろ?
コメントする