海外大手フォーラムRedditに投稿された様々な日本の食べ物や飲み物をまとめて反応を訳してみました。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

21日間の日本旅行を終えたけど圧倒的に最も良かった食べ物は神戸の明石焼きだった
たこ焼きに似ていて、卵を使った生地にダシをつけて食べる
今まで食べた中で最も満足感のある料理の1つだよ
たこ焼きに似ていて、卵を使った生地にダシをつけて食べる
今まで食べた中で最も満足感のある料理の1つだよ
2
万国アノニマスさん

つまりこれも中にタコが入ってるの?
↑
万国アノニマスさん

うん、タコは入ってた
3
万国アノニマスさん

自分は姫路城の近くで発見したけど凄く良かった!
日本国外でも人気が出ることだけを願ってるよ
日本国外でも人気が出ることだけを願ってるよ
4
万国アノニマスさん

どれくらいマグロを食べたら食べ過ぎになる?

引用:Reddit

引用:Reddit
↑
万国アノニマスさん

金が無くなるまで食べたら食べ過ぎだよ
↑
万国アノニマスさん

真面目に質問してるのなら週1回が推奨だと思う
マグロは頂点捕食者で水銀を含んでるからね
マグロは頂点捕食者で水銀を含んでるからね
5
万国アノニマスさん

紀州備長で焼いたホタテの串焼き

引用:Reddit

引用:Reddit
↑
万国アノニマスさん

ホタテって食べたことないんだがどんな味がするの?
↑
万国アノニマスさん

生エビのような食感でユニークな味だよ…
6
万国アノニマスさん
イクラの海に顔を埋めたい…自分はイクラが大好きなんだ
これは百貨店の北海道展の様子ね
北海道ブランドは日本でもすごく人気があって百貨店にとってはいつも賑わうキラーコンテンツだ

引用:Reddit

イクラの海に顔を埋めたい…自分はイクラが大好きなんだ
これは百貨店の北海道展の様子ね
北海道ブランドは日本でもすごく人気があって百貨店にとってはいつも賑わうキラーコンテンツだ

引用:Reddit
↑
万国アノニマスさん

ご飯にかけて少し海苔を乗せると凄く美味しそうだね
↑
万国アノニマスさん

面白いことに”イクラ”はロシア語からの外来語だったりする
7
万国アノニマスさん

大阪で食べた初めてのお好み焼き
いつか作り方を覚えたい

引用:Reddit
いつか作り方を覚えたい

引用:Reddit
↑

Just One Cookbookってサイトに凄く簡単に作れるお好み焼きのレシピがある
無性に食べたくなった時に自分も作ってるよ
無性に食べたくなった時に自分も作ってるよ
↑
万国アノニマスさん

そのレシピで最もゲームチェンジャーだったのが山芋を入れることだったわ
↑
万国アノニマスさん

てつおじさんのチーズケーキしか食べたことないけどあれは凄く美味しかった
↑
万国アノニマスさん

美味しいけど自分からすると卵っぽさが強すぎる
個人的に最もお気に入りはベイクチーズタルトだ
個人的に最もお気に入りはベイクチーズタルトだ
↑
万国アノニマスさん

実は静岡は東西に長いから
それぞれで全く違う料理を楽しめる
それぞれで全く違う料理を楽しめる
↑
万国アノニマスさん

自分は熱海が大好きだよ!
↑
万国アノニマスさん

日本ではこういうのは見つからないだろうけどね
↑
万国アノニマスさん

おにぎりは原材料を見るだけで買わない理由が出来る
当然のようにコーンシロップが入ってるんだ
当然のようにコーンシロップが入ってるんだ
↑
万国アノニマスさん

自分だったら絶対にご飯をおかわりすることになる
↑
万国アノニマスさん

どちらかといえば夕食に見えるがアマダイは美味しそうだ
↑
万国アノニマスさん

その餅は神々しいな!
↑
万国アノニマスさん

これで何千円するんだろう?
↑
万国アノニマスさん

覚えてないけど今の円安だと全般的に凄く安かったよ
↑
万国アノニマスさん

鮎ってどういう味だった?
↑
万国アノニマスさん

凄く美味しかった
塩焼きって感じの味で(自分の表現力ではこれが精一杯)、全然魚臭くなかったよ
塩焼きって感じの味で(自分の表現力ではこれが精一杯)、全然魚臭くなかったよ
↑
万国アノニマスさん

日本のポテトサラダは大好きだ
これは見た目も良いね
これは見た目も良いね
↑
万国アノニマスさん

ポテトサラダってだけで素晴らしいが
個人的にはハムやレタスと一緒にパンに挟んだサンドイッチも好き
個人的にはハムやレタスと一緒にパンに挟んだサンドイッチも好き
↑
万国アノニマスさん

自分もレモンサワー中毒だよ
全てにおいてドンピシャなんだ
全てにおいてドンピシャなんだ
↑
万国アノニマスさん

これは完全に共感出来る
↑
万国アノニマスさん

てんやは最も過小評価されてるチェーンの1つだ
天ぷらが食べたくなったらここに行けば間違いない
天ぷらが食べたくなったらここに行けば間違いない
↑
万国アノニマスさん

凄く美味しそうだし、外国で食べられるものより100倍美味しいのは確かだ
全くつまらない意見じゃないよ!
全くつまらない意見じゃないよ!
18
万国アノニマスさん
これを買っておけ、後で俺に感謝することになる

これを買っておけ、後で俺に感謝することになる
↑
万国アノニマスさん

これを買ったことがあるけど凄く困惑した
感触でただのバターなのかと思っちゃったよ
感触でただのバターなのかと思っちゃったよ
↑
万国アノニマスさん

海外の日本食レストランが店で弁当箱を出すのは凄く馬鹿げてると思う
本来、持ち帰り用なのに…外国人には定食という概念は掴めないのかな?
本来、持ち帰り用なのに…外国人には定食という概念は掴めないのかな?
↑
万国アノニマスさん

弁当箱に入ったトンカツ、枝豆、ギョウザ、寿司だけど弁当ではないな🤣
20
万国アノニマスさん

コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
焼きおにぎりだから砂糖代わりに醤油に混ぜたとか??
あー日本起源のビビンバね
あんまり美しくない
カネ無し貧乏旅行だったんだねかわいそうに
早く帰国したらどうだ?
釣られてあげるけど、癇国のビビンパは日本では生ごみと呼ばれるんだ。
店でも弁当箱で料理を出すこと自体はおかしくないよね
あんなのを日本起源とか言うのやめなさいよ
KフードのKは腐れ、クソ、汚らしい等の意味が含まれています
「穢れ」も追加でヨロ
焼きおにぎりではなくスパイシーパウダーが焼いているように見えてるだけではないかな
ソース画像から翻訳してみた
原材料:寿司飯(白米、水、酢酢[転化糖、水、蒸留酢、塩、コーンシロップ、米酢、発酵米エキス(米、アルコール、塩、クエン酸)、黒砂糖])、マグロ(濾過した木の煙(色を保つため))、シラチャ(赤唐辛子、砂糖、塩、ニンニク、魚エキス[アンチョビ]、酢酸、アスコルビン酸、酢、天然香料)、スパイシーパウダー(チリペッパー、オレンジピール、黒ゴマ、海藻、白ゴマ、山椒、生姜)、マヨネーズ(キャノーラ油、卵、アップルサイダービネガー、水、卵黄、塩、ホワイトマスタード[蒸留白ビネガー、水、マスタードシード、塩)、レモン濃縮果汁)。
外食でてんやの選択は充分ありだ。
世界が知ってしまった
特にCに知られたらもうアウト
日本の10倍の人口がただガッツく
イナゴのように
世界中でハンバーガーが食べられるようになってアメリカがなんか困ったことあるの?
害JINなんてワキガ臭いザリガニだからね
タレ抜きおすすめ
カボチャだけ塩で食ったりそばの具にしたりしやすいし
どっちみち卓上にタレあるから好きにかけられるし
安い店は一味二味たりない静岡長野は食材と観光見所が多くて楽しい
中国がやってるのは日本列島の周りで稚魚だろうが根こそぎ攫う条約違反の漁な。
畜産で例えたら産まれたばかりの仔牛や仔豚を強奪して食ってるようなもんだからな
いつでもどこでもパカでもちおんでも
作れるものと限りある物は違うんやで
今の日本の米騒動の意味がわかっとるか
もう少し手を掛けたらおいしそうに見える
というか、どこの土地にも美味いもんはあるんだよなあ。
岡山のままかり。これ絶品よ?他ではくえない。
青森のホヤ。これも美味い。鎌倉の釜揚げしらす。ありきたりだがやっぱり美味い。あと福島の米ね。うまいんだよなー。
タコ入りとタコ無しのパターンがあるの?
季節の和菓子+わらびまんじゅうセット
780円
大阪たこ焼きの元ネタだからタコが入ってるぞ
今はタコが急騰してるから已むなく別素材もあるけども
タコなしは少なくとも明石で見たことない
「玉子焼き」はその名の通り大量の玉子+じん粉(浮き粉)の生地なのがタコヤキとの違い
熱すぎて冷ますために温い出汁がある
明石出身東京在住として言わせてもらうと
関東で本物の明石焼きはない
全部たこ焼きと生地が同じ
勘違いしてほしく無いのは生地が違うんでたこ焼きとは全く食感と出汁の風味が違う
地元じゃ味変でソースも使う
食品の安全に気ちがいじみた神経質な層が外食する訳ない=旅行にも行く訳無いでしょ
両班の食い残しが起源ね。石焼きはザイが始めたらしい
おかしくないよね。
どんぶり物よりお上品なイメージあるわ。
もっと旨い店があるんだろうけど
俺は神戸住みやからよく明石行く
旨い店はそのまま食って旨いから年と共にソース使わなくなってきた
明石のタコめっちゃ高級品になってるぞ
ダシに付けて食べるととろけて大好き。
もちろん明石にて。
他にも同じような事してる人を見たことあるが
たぶん安い居酒屋の突き出しが家庭料理だと思われてるんだよな
テイクアウト用の弁当箱もどきじゃなくて
仕切のある仕出し用のシッカリした器に見えるけど買取なんかな
しかし盛り付けが汚らしい
そもそもキャベツを生でサラダとして食べるという事が海外では珍しい
日本人は洋食の付け合わせとしてありふれてるから海外にも当たり前にあるんだろうと思うけど、ないんだよキャベツの千切りも居酒屋の突き出しキャベツも
なんにせよ美味しいと思って真似してんならいいことじゃない?
いや、明らかにキャベツの存在感だけ居酒屋だよねっていう統一感の話で、駄目とかそんな事は一切言ってない
本来、持ち帰り用なのに…外国人には定食という概念は掴めないのかな?
いるんだよねこういうの。
たいし知識もないくせに日本通ぶって他人を批判するやつ。
こいつは松花堂弁当なんて知らないだろうし、普通の弁当箱にご飯とおかず詰めてお昼に自宅で食べる人がいるなんてことも知らないんだろうな。
盛り付けの見た目も汚いし組み合わせも謎
食べ盛りの中学生男子とかが家にあった食材(既製品の惣菜など)を好きなように詰めて持ってきた感じに見える
弁当に枝豆とか他のチョイスも随分おかしい
カツも衣が剥がれまくってるし・・・
寿司とチャーハンが共存するわけないだろう。そして、チャーハンに豚カツが乗ってて、なぜか揚げ餃子と枝豆とか。チグハグも極まってるな。
駅弁とかキャラ弁とかで弁当が人気なのは分かるけど、日本とは違う使い方をされているとモヤッとするな
まあ、天ぷらやフライにしたらほとんど何でも旨いからね。食わないような野草でも食える。ただ、お店の天ぷらとお家の天ぷらの差も大きいが、お店でも一流の天ぷら店の天ぷらは技術に越えられない壁がある事が良く分かる。まあ、素材も良い訳だけど。魚介の調理法としてもトップクラスだけど一部の野菜の調理法としては究極の調理法かも。
昔は日本観光イメージと言えば寿司か天ぷらだったはずだけど、いつの間にか寿司だけメジャーになりラーメンの陰に隠れた感じ。味の分かる外国人には寿司より一流天ぷらを勧めたい。てんやも良いけどチェーンの寿司レベルが日本の寿司と思われのは癪ではあるし。
まあ、味の分からない外国人は生魚切って乗せただけ、のように食うまではフライしただけと言うだろうけど。
神戸とか姫路が出て来ていますが、明石焼きの明石はその間に有る蛸壺漁や魚介で有名な地名だと解説は無かったねw
確かに神戸にも美味しい店があって明石のいくつかの名店より個人的には好きだったりはするんだけど。
たこ焼きと違ってソースは邪道、出汁で食べるとあっさりで枚数入っちゃうので、追加で一枚頼むと数が多いのもあって、割と見かけより焼く油と卵自体の油で油っぽいので胃もたれしたりするので注意ですね。
キャベツ、生で食べるなら新せん←(禁止マジか笑)で無いとまったく美味しくないし海外のとは品種も違うから欧米のスーパーで手に入るキャベツとかは生で食べても美味しく無いと言ってたけど。
まさかこんな文字で千ヲン言葉狩りを食らうとは・・・
ハンパ知識をひけらかす典型だわな。
松花堂弁当や幕の内弁当を知らんらしい。弁当箱は炊き出しでもある。葬儀とかな。
そもそも、持ち帰るどころか、家で作って「持ち出す」んだしw
明石焼きは両方を使っていながら火を使う、という日本では珍しい料理だからな
文明人には安心して食べられる数少ない料理
たぶん日本人じゃない店主がやってる日本食屋なんだろうね…もしかしたら日本に来たことすらない可能性
次は朝が禁止ワードになるよ。
雑な白人がwakiga汁をぽたぽたテーブルに落としながら食うものだから、日本人向けみたいに整理しなくてもいいんよ。
石の丼で焼く調理方法は日本が作ったものだぞ。
アメリカで南朝人がやってるニセ日本料理屋の定番やん
> 真面目に質問してるのなら週1回が推奨だと思う
> マグロは頂点捕食者で水銀を含んでるからね
妊婦か(笑)
ところでアメリカ(に限らんが)、脱グルテン族が増えてるなら、麦畑ちょっと減らして米生産しないかな、日本への輸出とか考えずに自国用で。
日本も輸出してる場合じゃないだろと思うが、経済的にはそれじゃまずいの? 難しいね。
コメントする