スレッド「オーノー、私はここでしないといけない」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
スレ主

オーノー、私はここでしないといけない
膝に関節痛がある自分にとってはこれは特にキツい
膝に関節痛がある自分にとってはこれは特にキツい
これは女性用トイレだけど日本の田舎ではこのジャパニーズスタイルだ
2
万国アノニマスさん

今こそ現地の文化を満喫する絶好の機会じゃないか
3
万国アノニマスさん

全て無事に済んだことを願ってるが大丈夫なんだろうか?
↑
スレ主

済ませはしたけど全然大丈夫じゃない(笑)
あやうくトイレに落ちかけたよ
あやうくトイレに落ちかけたよ
4
万国アノニマスさん

HAHA!Welcome to Japan!
世界最先端のトイレがある一方で…これも存在するんだ!!!
世界最先端のトイレがある一方で…これも存在するんだ!!!
↑
スレ主

だよね?東京にいる時は背後でホワイトノイズが流れる中で
温かい便座で優しくウォッシュレットされてたから期待するようになってしまったんだ
温かい便座で優しくウォッシュレットされてたから期待するようになってしまったんだ
↑
万国アノニマスさん

大家族で育った自分からすると温かい便座はあまり良いものと思えないな
5
万国アノニマスさん

日本に行ったことはないけど
東京のトイレは二日酔いの時に💩をした後でもお辞儀してくれるし
小切手残高の計算もしてくれるものだと思ってる
東京のトイレは二日酔いの時に💩をした後でもお辞儀してくれるし
小切手残高の計算もしてくれるものだと思ってる
6
万国アノニマスさん
信じられないかもしれないが
実はこれが最もベストな排便の姿勢になるらしい

信じられないかもしれないが
実はこれが最もベストな排便の姿勢になるらしい
7
万国アノニマスさん

床が湿ってないだけマシ
8
万国アノニマスさん
真面目な話、高齢者や立ち上がれない人や障害者や車椅子の人は
どうやってこういうトイレを使うんだろう?

真面目な話、高齢者や立ち上がれない人や障害者や車椅子の人は
どうやってこういうトイレを使うんだろう?
↑
万国アノニマスさん

伝統的なトイレと洋式トイレの両方があることが多いらしい
もし無いのなら介護士が必要かも?
Googleで調べてみたらこういうのもあるみたいだ
最も良い解決策ではないけどしゃがむよりはマシだと思う
もし無いのなら介護士が必要かも?
Googleで調べてみたらこういうのもあるみたいだ
最も良い解決策ではないけどしゃがむよりはマシだと思う

9
万国アノニマスさん
車椅子を余儀なくされてる場合どうすればいいんだろうな

車椅子を余儀なくされてる場合どうすればいいんだろうな
10
万国アノニマスさん
中国に14年間住んでるけど中国だと日本よりさらにこれが一般的
どういうわけか自分は一度も使うことなく回避出来てるが

中国に14年間住んでるけど中国だと日本よりさらにこれが一般的
どういうわけか自分は一度も使うことなく回避出来てるが
11
万国アノニマスさん
激しい下痢を起こしたらどうなってしまうんだ

激しい下痢を起こしたらどうなってしまうんだ
13
万国アノニマスさん
膝を床につけてひざまずくのか?

膝を床につけてひざまずくのか?
↑
万国アノニマスさん

いや、しゃがむんだよ
想像通りだろうが床が濡れていることも多いので膝はつけないようにしよう
想像通りだろうが床が濡れていることも多いので膝はつけないようにしよう
14
万国アノニマスさん
ワオ、自分が想像する使い方と向きが逆だったわ

ワオ、自分が想像する使い方と向きが逆だったわ
15
万国アノニマスさん
自分の膝と腰はこれに対処出来ず、立ちながらすることになりそうだ
日本の田舎には行かないようにしようっと

自分の膝と腰はこれに対処出来ず、立ちながらすることになりそうだ
日本の田舎には行かないようにしようっと
16
万国アノニマスさん
俺は出来る限り避けてるけど
やらないきゃいけない時は来る(笑)

俺は出来る限り避けてるけど
やらないきゃいけない時は来る(笑)
17
万国アノニマスさん
これは本当に障害者差別だな

これは本当に障害者差別だな
18
万国アノニマスさん
こうやって💩をする場所は多いぞ

こうやって💩をする場所は多いぞ
19
万国アノニマスさん
無知なアメリカ人からの質問だけどしゃがむ時の向きって重要?

無知なアメリカ人からの質問だけどしゃがむ時の向きって重要?
↑
万国アノニマスさん

そこまで重要じゃないけど配管のほうを向いてすることになってる
20
万国アノニマスさん
日本人の自分でもこれは大嫌い
幸い、最近はあまり見かけなくなったけどね

日本人の自分でもこれは大嫌い
幸い、最近はあまり見かけなくなったけどね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
自分の在学時は洋式1それ以外和式みたいな感じだった。まーもう20年位前だけど。
田舎の公立小学校だと和式のままのところがまだあって、入学前に使い方を練習してきて下さい、と言われることもあるそうだな
外の洋式はトイレットペーパーを便座に敷いて使ってる
洋式だと便座が確実に汚れてるから面倒
ま、別に安倍ちゃんほどでなくても都道府県の首長レベルが頑張れば、学校のトイレくらいすぐ改善されると思うが
仕事してない老害知事が多すぎるし、関西を除く地方には、勉強が出来ても自分だけ東京に脱出することばかり考えて、故郷を東京と張り合う都市圏にするというような壮大な野望と郷土愛を持ち合わせてない小物な若者しかいない
アラフィフの俺の親でさえ生まれたときからずっと洋式が当たり前で和式は無理とか言ってたのに、今だに日本に和式が存在するというのが絶対におかしいよ
こうやって外国人にまで晒されるというのは屈辱でむかつくわクソが
もう一箇所探せばだいたい回避できる程度の遭遇率だよってのと
そもそも使い方知ってればむしろ清潔って話だな
足悪くしてから洋式しか使わんくなったわ
後ろにすっ転ぶ外国人多いんだよね
いちいちうるさいよ。
コロナから、よく考えたら他人が尻付けてるとこに座るとか汚いなと気になるようになったわ
つまり動物として終わってる
パチ屋でウォッシャーしたら一か月アナ、ルがかゆくて最悪だったよ
全くその通りで
>伝統的なトイレと洋式トイレの両方があることが多いらしい
コレの下がトルコ式に近い。
普通のスクワット体制でするよ
しゃがめない子供が野ぐそしてるの見たことある
本当にチャイーなゥィルスに触れないですむし。てかフランスにもこんなのあったはず。せめて両方あるべきなんだわ
日本人鍛え直すためにも和式復権させないと
大をOBするやつが多すぎて…
和式の床の汚れに比べたら洋式便座なんて自分でアルコール持参して拭けばいいんだし大したもんじゃないさ
だいぶ足腰の老化を防げる気もしないでもない
(膝が壊れるような体重でなければ)
まあ汚い公衆トイレで便座に座りたくない時はありがたいが
ヨーロッパだとスラブ座りみたいな呼ばれ方されてて
多くのヨーロッパ人はできないみたいな話があったきがする
携帯落としたら終わりだから全神経を張り巡らせて事にあたった
便器という形があるだけましまである
アメリカ人はしゃがめるようにダイエット頑張ろう
関節とか、とくに膝が悪いとキツいだろうね
排便する時の体勢的には和式のポーズのほうが身体にとって自然で良いみたいよ、お医者さんが言ってた
洋式トイレでも便座に座ったときに足を乗せる台とかあったりするし
誰がどんな使い方をしているかわからない便座に座るより、身体のどこも触れずに用を足せる和式の方が衛生的だからな
姿勢がつらいって人はもう少し筋肉をつけるべき
正座みたいな態勢にして接触面は床と異なるようにすれば良いかも。
あとキモいけど、自分のうんちの状態を確認するのにはいい
便座シートが無いところだと自分も同じ事しててワロタw
>>文部科学省は2023年9月27日、公立学校施設のトイレの洋式化の状況について調査結果を公表した。 和便器率31.7%に対して洋便器率は68.3% 2020年調査の前回時より洋便器率が11.3ポイント増加
ウォッシュレットにもできないし
但し公衆トイレだと衛生面の問題が出るから作らないだろうけど
何のためのキンカクシだと思ってんだwwwww
気になる
統計とってみてほしい
どっちかっていうと世界共通で日本だけと思ってる方が間違い。
体制的に力みやすいってのもあるし下手に洋式だとスマホいじって全然出てこない迷惑な奴がいるからな
あとボロボロの洋式と普通の和式だったら断然和式のほうがありがたいまである
ただし的外す奴は許さん
和式のが好きな人もいるなら絶対におかしいは言い過ぎ
異動で古いビルの和式ユーザーになってからケツ筋がめきめきバルクアップしてる
昔は日本人全員が一日数回このポーズとってたからラジオ体操にスクワットの項目が無かったくらい下半身の筋トレとストレッチに理想的なポーズがとれる
アジア人は当然のようにアキレス腱を伸ばしてつま先から踵までべったりに床に接地させた状態で腰を落とせる。だから和式スタイルでも安定する。
古来から床ではなく椅子に座りベッドで寝るを繰り返してた外国人はこれができない。アキレス腱が伸びないから踵が浮く。その状態で腰を落とすとつま先立ちでふらふらになる。
海外サッカーで試合開始前後に撮られる集合写真で見られることがある。前列で腰を落としてる選手はみんなつま先立ち状態。踵までつけてべったりはアジア人にしかできない。英語でこれをアジアンスクワットって言われてる。
身長が高いせいもあるかもしれないが、ゆったりとしゃがむと後ろにはみ出る
前に進もうにも水洗の金具があってそっちもゆとりがない
むしろ古代からの正式な排泄時の体勢
むかしフランスのカルカソンヌの城壁の外の公衆便所(無料で使え、そこそこきれいだった)は便座のないしゃがむタイプのものだった。
直径1m近くある円形の皿のような陶磁器製の中に足場があり、金隠しは無くどっち向きでも使え、水を流すと足場の周囲全体に水が回って流れるタイプだった。
具体的な事を挙げずに批判するのが多いよな洋式好きは
ただ現行の和式のデザイン設計はかなり改良の余地があると思っている
もっと長かったらイカンのか?とかね
しゃがんでから少しの間体勢を維持して立ち上がるという行為が
どれだけ大事か気付かされるし、
昔の人は日々数回〜十数回利用する事によって、
金も掛けずに自然と足腰を鍛えられてたんだなと思う。
でもこれを強制的に毎日やらされてた時代は、足腰が妙に鍛えられてて、おかげで歳食ってもスタスタ歩けてたんだよなあ
変な話、女性の出産後のにょう漏れ問題も、数生んでる割に、このせいで少なかったそうで
アジアンスクワットていうんだが、いわゆるヤンキー座り、これをやらされる地域の出身の人は、体にバネがあるそうだ
まあ比較の問題でこれしかなけりゃ別にいいんだが
服装によってはキツいのよね
京王の多摩センター駅にはまだあるんだなコレが
キティ姐さんもビックリ!
日本人女性、欧州でワキガ害JINに遭遇して絶句「これはキツい」
まあ肥満の方にはキツいだろうね。ご愁傷さま としか…
分かる コロナ後は意識的に使わなくなったけど,緊急時は整備遅れてる公園とか探すね
小学校が男子トイレだけこれだったんだけど、なんか色んな意味で無防備すぎて使えなかった
ホントこれ
和式が世界で唯一と考える方が無理あるよな
俺もイタリア北部で見たよ、アジアなんかじゃしょっちゅうだし
最近の5年で8倍になったみたいだ。
価値観って20年もすれば変わるんだよ。
新築で和式を設置するところは稀だろう。
だから便座がビショビショ。いつだったか河口湖の駅のトイレに入ったら久しぶりにソレで、
インバウンドの脅威とはコレだったのかと。
和式トイレを国辱だなどとは決して言わないが、何もここでコレでなくとも!と思った。
むしろここまで来るならこれくらい使いこなしてみろという話なのか。
ちなみに今まで見たことがないほどきれいに掃除されていた。
野ぐそしろよ
うるせえな
実はこれが最もベストな排便の姿勢になるらしい
ドイツの研究結果。人間の排便姿勢はこれが本来の姿勢。欧米人でものぐそはこの姿勢
筋力関係ないで
和式トイレを使わなくなったから最近の子供は尻を浮かせたまましゃがめなくなったそうだね
そのせいで外でちょっと座る時も地べたに尻つけてじゃないと座れないとか
確かにナチュラルにスクワットになるか。
膝痛めてたりするとキツイけどね。
とにかく他人が触るところに触れたくない風潮強すぎて、便座の上に靴で乗る人が続出したりもしたそうだし
まぁ和式は排泄時に自然と腹圧かかるから容易に用を足せたり、いつも腰落として踏ん張るから足腰鍛えられて衰えにくい、なんて利点もあったりはする
いつまでもあると思うな様式便所
膝下も長いし体の構造的に辛そうだよな
いまは洋式に代わっている。
ヨーロッパでは和式と同じ形式のトルコ式が普通にあった。
日本式と違う点は、足場が「島」になっていて、その周りの「堀」
も水が流れるということ。パリで日本人がよくズボンをぬらしてた
とか。大阪駅にも昔あった。やっぱり濡れそうになった。
欧米人の始祖は洋式便座抱えて生まれてきたのか?
イタリアでも公園とかのトイレはそうだった
便器周辺が汚れてないことが前提だけど
偉そう車椅子の人間の心配するんじゃないよ
まあまあ混んでたけど外国人も日本人もみんな使わずに洋側に並んでたわ
空港のしかも国際線に和式便所作ろうって考えたやつがいたってのが恐ろしい
しゃがめない、というのは足首が固いんだろうな。それとも体の(重さの)バランスか。
走る泳ぐ系の多くのスポーツでは足首の柔軟性が大切なんやで。
まあ高齢者や障碍者はともかく健常者であれで出来ないやつは
自分の生活を見直した方がいいよ
ゲーテのイタリア旅行記かなんかでイタリアの宿屋にトイレが無いとか読んだような…?
じゃあ欧州人は洋式便座が開発されるまで、どうやって排便を?
東京にある小学校説明会で
これ言われた事ある
まぁ和式便所座り出来ないくらい足の関節が固い人が多いらしいけど、使い慣れてない方の多くは。日本も若い世代はそういう固い関節の連中が多いらしいね、生活様式の違いだねぇ。
いまどきどこだって消毒液備え付けてるだろ
一番の理由はそれだろうね。ウンチングポーズが出来ない人が多いみたい。肥満は勿論だけど、野球系のYouTube見てると関節とか筋肉の柔らかさが影響するようで、古田はベタと女の子座り出来るので達川に「親に感謝せい」って言われていた。
世間知らずの甘ちゃんか
ネットばかりやってる、もやしなんだろな
洋式といれのない
例えば屋外の野っぱらでもよおしたとき、洋式トイレの国の人はまさか立ったままするの?
ジーンズみたいな硬くて厚い生地のズボン履いてたらしゃがむのは大変だよ
膝まで下げたら脚も開かないし
和式トイレのときズボン脱がないとしゃがみにくい
この人は膝も悪いみたいだけど
そもそもアジア人以外はしゃがめない人が多い
デブアメリカ人なら更にしゃがむのは困難だろう
今はどこもクリーナー付いてるから良いけど、たまにきれてたり付いてないと不快感ヤバくて、和式に入るかまだ余裕があるなら別のトイレ探す
スカートはまくりあげてお腹のあたりで抱えるから事故らないでしょ??タイトなズボンも大丈夫だけど、ガウチョみたいなのが一番事故り易い。
別に日本だけじゃないだろバカかバカは来るな
子供は魚の切り身が泳いでると思ってる並の大袈裟な話
普通に体育の授業や野外活動とかでしゃがんてるし、
私も久しぶりに和式トイレを使うと緊張するし、ヘルニアになった時は自宅が洋式トイレで本当に良かったと思った。
昔の老人はどうしてたんだろうと思うわ。
洋式3和式1みたいな空間設置でわざわざやってんじゃないの
管理されてないトイレなら和式の方が良いな
エベレスト登頂も便器担いでいくんかな?
余程古い建物や人気の少ない野外トイレじゃなきゃ、和式と一緒に洋式もある。日本は海外より障がい者向けの整備・設備が整っているからね。
無料で使えるトイレに文句言うなよ。嫌なら我慢してコンビニかスーパーでも探せばいい(ちゃんと買い物しろよ
そもそも外国のトイレなんか日本ほどキレイなところないだろwww
そのタイプの方が使い慣れてるという国も少なくないよ
だから両方あるのは正解
コメントする