スレッド「TOP10に入れない国の気持ちを想像してみようか」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

TOP10に入れない国の気持ちを想像してみようか
2
万国アノニマスさん

想像してみたが…観光客が少ないのは素晴らしいに違いない
3
万国アノニマスさん

日本は日本かぶれに頼りすぎだな
↑
万国アノニマスさん
日本は素晴らしい自然、文化、食べ物がある美しい国だ
別に日本かぶれじゃなくてもあそこには行くよ(もちろん日本かぶれならもっと楽しいが)

日本は素晴らしい自然、文化、食べ物がある美しい国だ
別に日本かぶれじゃなくてもあそこには行くよ(もちろん日本かぶれならもっと楽しいが)
4
万国アノニマスさん

オランダに来る2000万人の大半は
アムステルダムから出てこないからこっちは感謝してる
アムステルダムから出てこないからこっちは感謝してる
↑
万国アノニマスさん

国のために犠牲になってくれてありがとうアムステルダム
5
万国アノニマスさん

金を払ってドイツに来る4000万人はどこの馬鹿なんだと思ったけど
多分そのうちの3950万人はオクトーバーフェストに集まってるんだとろうな
多分そのうちの3950万人はオクトーバーフェストに集まってるんだとろうな
6
万国アノニマスさん
イギリス人とドイツ人の2人に1人はスペインに行ってるんだっけ?

イギリス人とドイツ人の2人に1人はスペインに行ってるんだっけ?
↑
万国アノニマスさん

アイルランドも忘れるな
みんなとりあえずスペインに行く
みんなとりあえずスペインに行く
7
万国アノニマスさん

人口1人あたりのランキングだったらどうなるんだろう?
ポルトガルとか人口1000万人しかいなくて観光客は2460万人だけど
ポルトガルとか人口1000万人しかいなくて観光客は2460万人だけど
8
万国アノニマスさん

訪れた都市と人口で比較すべき
イギリスに来る人の半数はロンドンになるはず
イギリスに来る人の半数はロンドンになるはず
9
万国アノニマスさん

オーストリアは日本と同じくらいの観光客がいるみたいだが
日本のほうが遥かに混雑してるように感じる
オーストリアに行ってる人はどこにいるんだ
日本のほうが遥かに混雑してるように感じる
オーストリアに行ってる人はどこにいるんだ
10
万国アノニマスさん
何でドイツに来たがるんだろうな

何でドイツに来たがるんだろうな
11
万国アノニマスさん
こういうのって予測?それとも2024年のデータ?
アメリカは激減すると予想してみる

こういうのって予測?それとも2024年のデータ?
アメリカは激減すると予想してみる
12
万国アノニマスさん
トルコに行く5120万人は植毛目当てか

トルコに行く5120万人は植毛目当てか
13
万国アノニマスさん
スペインに観光客が多くなければいいのに
これは自慢出来ることではなく呪いだ

スペインに観光客が多くなければいいのに
これは自慢出来ることではなく呪いだ
14
万国アノニマスさん
フランスはいいぞ
ただ19時以降は食事出来る場所が無くなるのが残念

フランスはいいぞ
ただ19時以降は食事出来る場所が無くなるのが残念
↑
万国アノニマスさん

君は本当に19時以降に夕食なんて食べてるのかい?
15
万国アノニマスさん
中国はおそらく中国人でぐるぐる回してる

中国はおそらく中国人でぐるぐる回してる
16
万国アノニマスさん
オーストリアに行く人がいるとは思わなかった

オーストリアに行く人がいるとは思わなかった
17
万国アノニマスさん
ベルギーはどこ?

ベルギーはどこ?
18
万国アノニマスさん
外国人が俺達の景観を台無しにし続けている

外国人が俺達の景観を台無しにし続けている
19
万国アノニマスさん

ロシアを訪れてるのは何者なんだ?
20
万国アノニマスさん
ランクインしてなくて良かった…
周りのことを理解出来ないロクでもない奴が少ないからね

ランクインしてなくて良かった…
周りのことを理解出来ないロクでもない奴が少ないからね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
その日本に来る観光客は世界11位。
思いっきりオーバーツーリズム。
そういう表現をするのは約1国w
イギリス好きな人だってイギリスかぶれじゃん
まーWeebといい、欧米は1980年頃からの日本憎し風潮で、日本文化好きを悪意持って変人扱いしてディスってきたのは知ってるけど
さらに観光客が押し寄せる地域はかなり局所的
東京大阪京都北海道
こんだけ
お前らは文化発信力が日本より高く評価されているくせに
飯がドブレベルだからその順位なんだよ
観光客帰るからいいけど、移民は帰らないフリーライダーだから要らん。要件緩和するな。
しかし大都市のホテルは高くなったなあ
リピーターは基本的な観光地以外に行きたくなる人も多い
とても必要だと思うけど
プロのもてなしは本当に癒し
アホとしか思えない
>>3
さらに観光客が押し寄せる地域はかなり局所的
東京大阪京都北海道
こんだけ
昨日博多駅に行ったらインバウンドだらけだったけど
トルコまでは分かるが上も下もあんま観光国ってないんだなって
今はめちゃくちゃ
日本は既に貿易赤字国だって事を忘れるな
デジタル赤字は増える一方
観光業がなかったらさらに赤字になるんだぞ
10位でドヤ顔とかダサすぎる。。
円高進んでるから
人数はもうすぐ半減するよ
コロナ後の観光バブルと補助金バブルはもうすぐ終わって、世界的にしょっぱい時代きてるから、観光客は大事にした方がいいぞ
今頃になってやっと導入した観光税とか遅過ぎて自分の首絞めそう
ユーロはとなりの国に月イチで酒や日用品買いに行ったりするからね
物価の違いで
観光税導入して単価増やさんと・・・ってレベルだし
イギリス人が「誇らしい…」
と酔いしれてるのかと思うと笑えるな
泊数にするとまた変わるんだろうけど
もっと呼び込もう!
しかも山や島だらけで人が住める場所じゃないとこも多いからな
いたりと、たとえ一時的にせよ栄光の歴史を持ってるんだな(メキシコはかなり特殊な例だが)
これ以上はもうヤバい。
あの国の言い方だと11位はトップ10圏内だ
日本はデメリットも散見されて来たからこれ以上風呂敷を広げる必要はないよ
問題は円安もあって今は日本旅行ブームだから、これが一段落した後の国内旅行の活性化
つかさ、日本は3000万人台の観光客でも泡吹いてるのに、その3倍近い9000万人が来ているフランスは一体どうやって捌いてるんだ?
自国の総人口よりも多い数の観光客が押し寄せて来るとか、最早どうかしてるだろ。
日本で言ったら1億5千万人くらいの観光客が来てるような規模感だぞ…
全員が日本への興味を一斉に失って欲しい
イギリスでも、休日にちょっと感覚でフランスやスペインから車で遊びに来るし
EU圏は検問所すらなしで車で気軽に他国に買い物に行くようなところもあるし
元々の民度が観光客とそう変わらないから大した対策がいらないと予想
あと、観光客だって滞在期間中は、社会インフラや警察・消防等の世話になることだってあるんだから国民からの持ち出しが無いように入国時に少し頂いてもいいのでは。
ドイツ人が夕飯用のチーズ買いに来るのも、フランスへの観光客カウントだから
大人しくマナーを良ければ大歓迎だが中国塵、朝魚羊塵を肇道路を逆走したり、自己主張が強くてマナーが悪かったりで被害拡大だからな。日本は150位くらいが丁度良い。
イギリスがそれをカウント出来るのは、今は北アイルランドだけじゃね?
あとはフランスからイギリスに行く人間がどれくらいいるかだな(海底トンネルなんかの陸路で)
イギリスはユーロスターで大陸と繋がっている。
変換ミスった。
バツ マナーを
まる マナーが
NGワード多過ぎだろ。
問題が常態化して
政府が使いモンにならんから
移民をターゲットにした
民間の武装組織立ち上げようか悩んでたで
それ、どうやってカウントしてるの?
EU圏内の陸路なんて基本フリーパスでしょ?
ヨーロッパ旅行は複数の国に行く人多いから、一日、半日だけその国にいるとか回転率高いのかも
ヨーロッパの国々を行き来するのは、日本の少し遠い県に行くのとそう変わらないパターンもある
国内旅行者も考えると実態が見えてきそう
女だな、と容易に想像できる
なんか陸路で通過しているだけ(車なんかで)でもカウントされてそうだね。
それらの人が居なくなったら、日本人はどうやって国内観光するの?
その2倍3倍とかどうやって処理してるんだ…
ヨーロッパは地続きの上、国を跨いだ路線や道路も多いからな。
東京から九州行くくらいの移動で海外行けちゃう場合もある。
パリからマドリードまで電車で6時間、16000円程度だって。
だから滞在も短めの人とか多いらしいぞ。
居てもロクな国内観光できなくなってるから要らんわ
それは観光従事者が要らないのではなくて、外国人旅行者が要らないんだろ。
オマエが国内観光が出来ない理由を観光従事者側の責任にする意味がわからんわ。
あとオーバーツーリズムになるとそれをイヤがって良客が逃げていくから
観光客は闇雲に増やすのではなくて、一定以上の客層に絞っていく方がいいと思うよ
ビザ無し入国や短期ビザでの入国には入国税をかけた方がいいと思う
EU圏内はシェンゲン協定。
普通に1人のサラリーマンも年間200人としてカウントしてるのでは?
配送の運転手なんて一日数回カウントしてる可能性も。
これ
ユーロスターで気軽に行けるからな
ドイツ、スペインもユーロスターに乗ると簡単に行けるので日本の国内旅行感覚とあんま変わらんと思う
日本はハブ空港が発達したらもっと悪夢になる
日本は日本かぶれに頼りすぎだな
外、人観光客に頼るほどの経済効果なんてねえよ
むしろどんどん被害が増えてるんでもうお断りと思ってる日本人が大半
金では済まないレベルの損害を山ほど受けてるけどな
金で済まないレベルって具体的に言えや
2023年度で観光産業の売り上げ額41兆円、GDP比で6.8%占めてるんだぞ
関税問題のせいで今年か来年には日本の稼ぎ頭である自動車産業を越えるかもしれん
はっきり言えば今観光産業を切ったらそれで日本終了だ、少しは考えて発言しろ
それでも地域の治安と言う点では今よりもマシだった
「1週間以上の滞在で予定決めてないけど日本に来てみた」系がけっこういるらしいから日本全国を案内できるアプリとかあったらいいね
観光地によって得意とする外国人も違うかもしれないし、情報を整理して日夜更新する仕組み作りは大事
日本は経常黒字国なので観光()ごときなくても間に合う国ですが
治安だけ悪くなって一部の業種以外メリットないな
経常黒字のほとんどが円に換金されないでそのまま国外で運用されているのが問題になっていますが、インバウンド消費は国内に直接消費されるので金額以上に景気押し上げ効果が高いよ
不動産業、建設業、金融業、運輸業、農業、飲食業、宿泊施設、クリーニング業、清掃業、IT産業、小売業などかなり広範囲にメリットあるよ
関係なさそうなのは、介護(医療は医療ツーリズムがあるから一部恩恵業種)、保育、輸出産業くらいしか思い浮かばない
意味不明すぎわろろーん
日本語わかる?(笑)
お前がいらなくてももう自動車産業と同じくらい外貨稼いでる現実。
お前が死んで日本は困らないが外国人観光客が来ないと日本は困る
日本で金使うこと自体税収に結びついてるわけだが
一体何が誇れるんだ我が国は
日本が思ったより不人気で悲しい
↑
本当はうれしいくせにw
>>中国はおそらく中国人でぐるぐる回してる
には笑った
別に困らねぇよ
観光業関係ねぇよ
海外からの観光客は通貨レートなどでも変動する不安定なものでしか無い。日本人観光客は外国人が国内で消費する金額とは比べ物にならない消費額で、海外観光客が減ったとしてもそれほど問題無い。それどころか外国人が増えて日本人が行きづらくなっているくらいだ。
日本に来たがる気持ちはわかるがあまり憧れないでくれ
マナー悪い所か法律無視して日本人コロコロされてるからな
「日本に来て困ったことは何ですか?」という観光庁のアンケートは、令和5年度調査より令和6年度調査の方が「困ったことはなかった」が10%くらい増えて50%くらいになっている
物凄い改善効果で日本の対応力の高さが表れていると思う
困ったことの上位に「混雑」も入っているから、緩和されていく方向になるだろう
国内観光の消費額は8割が日本人によるもの
こりゃ観光客がお茶してる場所でスペイン人が帰れコールするわけだわ
コロナ禍の2020年の観光産業の売上額って前年比2割減だったか?
初めて聞いたぞそんな頭の悪い話
あの時は国内の移動もはばかられる状態だったと記憶していたが、日本にいなかったの?
観光どころか帰省も控えていた
ヴェネツィア、パリ、バルセロナはトップオブトップで
民泊を生業にする輩が増えたせいで住宅価格が暴騰し、
地元住民が部屋を借りられず観光客ボイコットが国際ニュースになってる
日本は極東の島国とい地理条件で、かつ京都などの事例が2019年の時点で表面化
なのに2年以上のコロナのモラトリアムをどうして活かせなかったのか甚だ疑問
EUを統一して考えれば、フランス人がスペインへ行くなんて、越県旅行みたいなもので、
福島県民が九州へ行くようなものでは?
コメントする