スレッド「現実世界から逃れるんだったらどんなジャンルのゲームをやるのがベストなの?」より。
引用:4chan、4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

現実世界から逃れるんだったらどんなジャンルのゲームをやるのがベストなの?
2
万国アノニマスさん

就職
↑
万国アノニマスさん

それは文字通り現実逃避の対極にあるものだ
3
万国アノニマスさん

恋愛シミュレーションだな
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

Dwarf Fortressのような時間が溶けるようなゲームなら何でもいい
6
万国アノニマスさん
コンピュータRPG
Wasteland 3は75点くらいの出来だったけど2週間で40時間以上プレイしてしまった

コンピュータRPG
Wasteland 3は75点くらいの出来だったけど2週間で40時間以上プレイしてしまった
7
万国アノニマスさん

異世界に行こうぜ
8
万国アノニマスさん
RUST、ARK、DayZみたいなクラフトサバイバルゲーム

RUST、ARK、DayZみたいなクラフトサバイバルゲーム

↑
万国アノニマスさん

同意するけど人生が台無しになるぞ
俺は5年くらいARKとRUSTをガチでプレイしてて毎日10~18時間くらいやってた
最高だったけど長期的なゲームやドラッグは人間を駄目にする
精神を病んだり重度の鬱になったが今はそこそこ元気になった
RUSTは今もたまにやってる、ARKは公式サーバーが遊べたもんじゃない
俺は5年くらいARKとRUSTをガチでプレイしてて毎日10~18時間くらいやってた
最高だったけど長期的なゲームやドラッグは人間を駄目にする
精神を病んだり重度の鬱になったが今はそこそこ元気になった
RUSTは今もたまにやってる、ARKは公式サーバーが遊べたもんじゃない
9
万国アノニマスさん
MMORPG

MMORPG
↑
万国アノニマスさん

今、このジャンルはほぼ死んでると思う
WoWですら懐古バージョンを出したけどまたクソになったし
他に活発なMMOはFF14くらいだ
WoWですら懐古バージョンを出したけどまたクソになったし
他に活発なMMOはFF14くらいだ
10
万国アノニマスさん
恋愛シミュレーションゲーム

恋愛シミュレーションゲーム
11
万国アノニマスさん
ネタ抜きでVRゲーム

ネタ抜きでVRゲーム
12
万国アノニマスさん
マインクラフト

マインクラフト
13
万国アノニマスさん
競技性の高いeスポーツなら何でもいい
リーグ・オブ・レジェンズとかどんな評価をされようが
あのゲームをやってる時は他のことを考えてる暇なんて無くなる

競技性の高いeスポーツなら何でもいい
リーグ・オブ・レジェンズとかどんな評価をされようが
あのゲームをやってる時は他のことを考えてる暇なんて無くなる
何試合かプレイしてれば2時間なんてあっという間だ


14
万国アノニマスさん
現実から逃避したいならローグライク、放置系ゲーム、ソーシャルシミュレーション
を組み合わせたような地獄のゲームが必要

現実から逃避したいならローグライク、放置系ゲーム、ソーシャルシミュレーション
を組み合わせたような地獄のゲームが必要
15
万国アノニマスさん
ユービーアイソフトのゲームを1つ選んでじっくりプレイしてみてくれ
ワイルドランズ、ファークライ3、アサシンクリード4
あたりはコツを掴めばWebコミックのように無双出来る

ユービーアイソフトのゲームを1つ選んでじっくりプレイしてみてくれ
ワイルドランズ、ファークライ3、アサシンクリード4
あたりはコツを掴めばWebコミックのように無双出来る
16
万国アノニマスさん
大麻を買えば全てのゲームが逃避になるぞ

大麻を買えば全てのゲームが逃避になるぞ
17
万国アノニマスさん
FPSとRPG
夢中になって長時間プレイしてるとキーボードとマウスと体が一体化する

FPSとRPG
夢中になって長時間プレイしてるとキーボードとマウスと体が一体化する
18
万国アノニマスさん
リプレイの間隔が短いゲームはどれもヘロインみたいなもん
Darkest DungeonとかDREDGEとか

リプレイの間隔が短いゲームはどれもヘロインみたいなもん
Darkest DungeonとかDREDGEとか
20
万国アノニマスさん
VR作品はまさに現実逃避のためにある
良いゲームが少なすぎるのが残念

VR作品はまさに現実逃避のためにある
良いゲームが少なすぎるのが残念
21
万国アノニマスさん
俺はゲーム開発するのが好き
アンリアルエンジンやHoudiniの解説動画はたくさんあるし
自分でミニゲームくらいなら作れる

俺はゲーム開発するのが好き
アンリアルエンジンやHoudiniの解説動画はたくさんあるし
自分でミニゲームくらいなら作れる
22
万国アノニマスさん

ドラッグ+VR
23
万国アノニマスさん
MMOやモンハンのように作業がたくさんあるゲームなら何でもいい

MMOやモンハンのように作業がたくさんあるゲームなら何でもいい
24
万国アノニマスさん
昔のゲームをやろう

昔のゲームをやろう
25
万国アノニマスさん

作業のあるマルチプレイヤーゲーム:
War Thunder、Destiny2、経済システムのあるマイクラ、ガチャゲー、MMO
イライラ要素のある対人ゲーム:
LoL、Dota2、カウンターストライク、ヴァロラント、RUST
War Thunder、Destiny2、経済システムのあるマイクラ、ガチャゲー、MMO
イライラ要素のある対人ゲーム:
LoL、Dota2、カウンターストライク、ヴァロラント、RUST
26
万国アノニマスさん
駄作の新作ゲームを消費するのをやめて
インディーズを楽しめるようになれば惨めなことにもならない

駄作の新作ゲームを消費するのをやめて
インディーズを楽しめるようになれば惨めなことにもならない
27
万国アノニマスさん
俺の場合は4年前にゲームでおかしくなったから
読書に切り替えたら全てが上手くいくようになった

俺の場合は4年前にゲームでおかしくなったから
読書に切り替えたら全てが上手くいくようになった
32
万国アノニマスさん
JRPGだな

JRPGだな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ほとんどチンパンジー
良くてカメムシ
ただゲーム中に攻略サイトを見られないのと、寝っ転がってプレイ出来ないせいか疲れてやたら眠くなるんだよな
最近のゲームエンジンはクラフトとかシミュレーション系の延長みたいな出来で、しかも無料で使えるし
現実は明るすぎて疲れるしな
時間の溶け具合がやばい
ただひたすらに。
こういうのはシンプルなゲームほど得られると感じる
そのためのゲームだよね
現実なんて忘れて時間が吹っ飛ぶぞ?
VR Chatとかは仮想世界で楽しめる
持ち込み不可ダンジョンにハマると時間がアホみたいに溶ける
札束ゲーだと現実を思い知ることになる気がするけど
どんな現実から逃げ出したいのかによってお勧めは変わりそうだな
他人事してそれを聞くとますます素晴らしく聞こえる
他のゲームでまた新しくパターンを覚えるのが面倒くさくなってしまった
恐ろしい勢いで人生の時間が食われていく
終わりがない
ほどほどのマルチプレイ感が丁度いい
おっさん昔、デビルメイクライの1と3を無駄にやり込んだ
MUST DIEまで全部SSS制覇したから、ダンテのモノマネができた
今もゲームは好きだが、やってる暇は全くねえ、ダンテはホームレスみたいだし
1時間あるなら本読む、それすらまだ読んでない本が積んである
道具と併用でセッ久ができる、もしくはルームランナーとかと併用で散歩ができる
体験ゲームとかだな
あっ宇宙空間をあちこち飛んで行ける宇宙旅行もいいな
999レベルであちこち降りてイベントあったらもう現実に帰ってこれないかもしれん
VRと相性がいいのはリアルな乗り物系でしょ
グランツーリスモとかエースコンバットとか操縦してる臨場感ハンパないぞ、何なら電車でGOとかでもいい
伝承法で歴々の皇帝の意志を受け継いで戦い続けた。
野を越え、山を掛け、武闘家に海賊に魔法使いに次々と倒した、人魚ちゃんとはロマンスして、忍者ちゃんを仲間にし、イーリスちゃんも仲間も仲間や。
最終皇帝女のわいがロックブーケとメス対決に勝ち、シスコンを返り討ちにし、次々と怪物化した七英雄も葬り去り世界を守ったんや。
熱い戦いだったわ。
食糧買い込んで携帯切って雨戸閉めて24時間仮想空間の社会で生活したいならMMORPGしかない
挙げ句その籠り部屋でログインしたまま死ぬヤツも実際いたしな
制作して承認欲求を満たすもヨシ
バトコで競い悦に浸るもヨシ
あらゆるコースを制覇するもヨシ
ソロで自分だけの時間だったりマルチで他人と共有する時間も選べるしやれる事多いから現実逃避とは違うかもだけどゲームにどっぷりは可能
武蔵だから剣を持たせたら天下無双だけどクワを持って米をあえて効率考えないで育てる。スプリンクラーなんて使わない
武蔵だから人里におりても必要以上に人と関わらない。それでもたまに出会うと無愛想に挨拶はする
たまに村人に頼まれてモンスターとたたかう。武蔵だから強い。なりきりごっこは楽しいぞ
AIの回答の中でむかつく発言や、分からず屋な発言をしてきたら、そのAIの意見を論破して回答を変化させる事が出来れば、貴方の勝ちw
飽きたらモニター逆さまにしてやればいいし
あとは、街づくり系も時間が溶ける。
身体も使うDDRや太鼓の達人みたいなやつがよりgood
下手したら人生狂う
コメントする