海外大手フォーラムRedditの正体不明なものを質問する、whatisthisthing(コレは何?)という掲示板に日本に関する投稿が多くあったのでまとめてみました。月に1回の頻度でまとめていますのでよろしければ過去の記事もご覧ください。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

友達が日本旅行中にこれを自分に買ってきてくれたんだけど文字はどういう意味?
実際にこの文字は英語を表してるの?
実際にこの文字は英語を表してるの?
2
万国アノニマスさん

江都和亜戸(エ・ト・ワ・ア・ト)
英語ではなく君の名前に近い音だ3
万国アノニマスさん

これは当て字ってやつだね
当て字をする時は響きだけで漢字を使う(見栄えを良くする場合も多いが)
純粋にそうやって君の名前をアジア風にしてるよ!
当て字をする時は響きだけで漢字を使う(見栄えを良くする場合も多いが)
純粋にそうやって君の名前をアジア風にしてるよ!
4
万国アノニマスさん

この真鍮の日本の竿は何なの?

引用:Reddit

引用:Reddit
↑
万国アノニマスさん

それは日本の自在鉤
一般的には竹の筒の中に金属の棒が入ってて
吊り下げられた鍋ややかんを上下するために使われる
装飾が魚の形にデザインされていることが多い一般的には竹の筒の中に金属の棒が入ってて
吊り下げられた鍋ややかんを上下するために使われる
↑
万国アノニマスさん

七福神の1柱である恵比寿もあしらわれてるね
5
万国アノニマスさん

日本でハイキングしてる時にこれを見つけた
凄く重量があるし、これに関する情報を知ってる人がいるなら興味があるので教えてほしい

引用:Reddit
凄く重量があるし、これに関する情報を知ってる人がいるなら興味があるので教えてほしい

引用:Reddit
↑
万国アノニマスさん

それは香炉
普通は砂か何かを入れて火の付いた線香を立てる
こういうのは家庭の仏壇でよくあるスタイルだ
普通は砂か何かを入れて火の付いた線香を立てる
こういうのは家庭の仏壇でよくあるスタイルだ
↑
万国アノニマスさん

素晴らしい情報をありがとう
6
万国アノニマスさん
約4.2mのアジアの布
幅は30cmでしっかりとした質感だけど装飾されてない部分もあるのが謎
少し前、母親が日本の花祭りで買ったような記憶がある…

約4.2mのアジアの布
幅は30cmでしっかりとした質感だけど装飾されてない部分もあるのが謎
少し前、母親が日本の花祭りで買ったような記憶がある…

引用:Reddit
↑
万国アノニマスさん

それは帯ってやつじゃないかな
基本的には着物用のウエストバンドだ
基本的には着物用のウエストバンドだ
↑
万国アノニマスさん

これは100%着物用の帯
ちょっとヴィンテージっぽさがあるけどごく普通のもの、テーブルクロスとかではないよ
ちょっとヴィンテージっぽさがあるけどごく普通のもの、テーブルクロスとかではないよ
7
万国アノニマスさん

このタトゥーの意味を教えてほしい

引用:Reddit

引用:Reddit
↑

変身:トランスフォーメーション
なんくるないさ:沖縄方言で”心配するな”の意味
なんくるないさ:沖縄方言で”心配するな”の意味
↑
万国アノニマスさん

ひらがなの「く」というより不等号の「<」に見えるわ
↑
万国アノニマスさん

会社のサイトを調べてみたけど
それは昔のスキャナーっぽい
それは昔のスキャナーっぽい
↑
万国アノニマスさん

同意
昔のバーコードリーダーはこんな感じだったよ
昔のバーコードリーダーはこんな感じだったよ
↑
万国アノニマスさん

それは小さな顕微鏡、おそらく昔のものだ
1970年代だと博物館のお土産ショップとかで買えた(性能はそんな良くないかも)
1970年代だと博物館のお土産ショップとかで買えた(性能はそんな良くないかも)
↑
万国アノニマスさん

子供の頃こういうの持ってたけどそれで合ってるよ
↑
万国アノニマスさん

それはクジラだと思う
↑
万国アノニマスさん

クジラはこういう濃い赤色
深く潜るための酸素を蓄えるために筋肉にミオグロビンがたくさん含まれてるからね
深く潜るための酸素を蓄えるために筋肉にミオグロビンがたくさん含まれてるからね
↑
万国アノニマスさん

それはこんにゃく版のニョッキみたいなもん
↑
万国アノニマスさん

豚汁を作ろうぜ
↑
万国アノニマスさん

Nigiri Sushiの”にぎり”
小さなライスボールの上にワサビと生魚or海鮮が乗った寿司のことだ
小さなライスボールの上にワサビと生魚or海鮮が乗った寿司のことだ
↑
万国アノニマスさん

この場合ならネタは子猫だ
↑
万国アノニマスさん

犬だろーが
↑
万国アノニマスさん

”食べられません”という文字は読めた
↑
万国アノニマスさん

含まれてるのはアルコール、脂肪酸、香料みたいだよ
製造メーカーは大和紙工会社だ
製造メーカーは大和紙工会社だ
↑
万国アノニマスさん

親愛なるパート様に
“人もしつるぎなく反抗せざる人をおのれ刀杖もて傷つけんにはまことすみやかにつぎなる十種の一つに陥いらむ”
お元気ですばらしい御幸福を見つけられます事(?)を心よりおいのり致します
一九五九年初夏 節子
↑
万国アノニマスさん

別れた時の手紙みたいだね
引用部分は理解出来ないが彼の幸せを願ってる
引用部分は理解出来ないが彼の幸せを願ってる
↑
万国アノニマスさん

祖父が帰国する直前に書かれた手紙だと思うよ
↑
万国アノニマスさん

”女すき者の最後”
↑
万国アノニマスさん

影が女という文字の形になってるね
↑
万国アノニマスさん

基本的には”アイラブ三重県”Tシャツだ
↑
万国アノニマスさん

つまり基本的にはI💗NYシャツの日本バージョンってことかな?
↑
万国アノニマスさん

「水スツユ ツケメン」
2文字のスはどうも腑に落ちないけど理由は分からない
漢字の後にカタカナを使うのはかなり型破りだが
カタコトだったり興奮した口調を表す時に使うこともある
2文字のスはどうも腑に落ちないけど理由は分からない
漢字の後にカタカナを使うのはかなり型破りだが
カタコトだったり興奮した口調を表す時に使うこともある
↑
万国アノニマスさん

1文字目はカタカナの”ネ”だと思ったけど水で合ってるかもしれないな
21
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん

ヘンタイ、バカ
↑
万国アノニマスさん

これは知りたくない情報だったかもしれないな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
>>1
アンジュングンかあんじゅうこんかどっちかに統一して。
都都逸←なんて読むんや?
>犬だろーが
どっちかわかんね!
意味は「武器を持たない人や無抵抗の人に危害を加える人はあの世行き」みたいな感じっぽい
都都逸(ドドイツ)みたいな読み方はあんな。
節子さんの送り文は法句経の第137句の文言やね、どういう背景なんだろ
これに親しむ宗派ってどこやろな
トト・すぐる(45歳) スパンコールが付いた服を着てエレキ三味線で七・七・七・五を刻む
どっちにしろ意味不明だけど
アン・ジュングンは天皇ファンだったとか
『都』は漢音がト、呉音がツ
ドという読みは存在しないので疑問に思うのは当然
単に「都都逸どどいつ」という特殊読みから「都」の読みとして「ド」を抜き出したものだろう
奇妙に見えるかもしれないが特殊読みから無理に抜き出したものを外国人名の当て字にするのは割と横行してる
早入州でワイルスとかな(「早稲わせ」という特殊読みから「早」の読みとして「ワ」を抜き出したもの。早の読みにワは存在しない)
>江戸和亜土
“江戸で日本とアジアの土となる”
──死ぬまで東京に住みます、か
スレ画よりは洒落が利いてるな
皇民になりたいので併合反対派の伊藤博文を暗殺って流れだからな
だから伊藤博文の死後、併合って流れになる
なので安重根を英雄扱いするってことはそんなに日本に併合されたかったんか?としか思えん
定期的に外国人が出入りする場所にいると名前の漢字を考えるミッションってわりと発生するんだよなあ
頻出の「ス」をどう処理するかよく悩む
候補から本人に選ばせると「主」を選びがち
あのフレーズは良く見るが
ここに回答する人はかなり日本語に詳しいと思っていたが
これを正解とするあたり不安要素が出てきたな
まあ俺にもわからんのだが
アメリカ人の言うアジアはチャイナのことだからね
戦前は全部チャイニーズと呼んでたのを公民権運動後あたりから「差別的だからやめよう」っていうんでアジアンに言い換えただけ
地理的概念の「アジア」とも関係ない、アメリカ国内事情による独自ワード
日本がそれに合わせる理由がない
イギリス人の言うアジアはアジアサッカー連盟の範囲とだいたい同じ(オーストラリア以外)
自分も昔書道をやってた時に、落款を作ったけど。大変なんだよね。
戒めか呪いの文句に見える
ブライアン=武雷庵
漢字文化の最先端にいるのは日本(西洋語の翻訳に多大な貢献を果たした)
どちらでもない略字しか残していないのが習近平集落
戦地に赴く方への手紙のように見える
しっかり水切りしましょうねって事かしら?
どっちにしてもニュアンスが微妙だわ
無頼行のほうがカッコいいと思うけどな
月と書いてライトと読むよりマシやろ。日本人キラキラネームの方が読めん。
花の名称、俺には答えられなかったよ
負けた。
マジでそれだろうな
1959年といえばキューバ革命があって、ベトナム戦争でアメリカ軍が介入する準備してたころで、東西冷戦全盛期できな臭い時代
このお祖父さんも国に帰ったら軍に入隊するとか話してたから、こういう手紙を貰ったんだろうな
江都和亜戸 → 江土和亜度ないし「江戸」という名称としての慣用例を用いて江戸和亜度とか。
ガオガイガーみたいなもんだよ
檜山ボイスで「ナンッ!クルッ!ナイッ!サァー!」
知ってるなかでは若尊(ジャクソン)が一番いけてる
と思って調べてみたら去年DeNAのジャクソンが漢字名にしてたわ
ただし蒼彗天(オースティン)…四股名か?
ちょっと調べたらEdwardのwardは古英語で「守る」という意味らしいな
Edが「富」らしいから「富を守る」という縁起のいい意味らしい
だから「言葉」のwordとは関係ないw
ちなみに現英語で「守る」を意味するguardは実はフランス語のgardeが語源なんだとさ
節子さんはこの男の非礼や人間性を非難と言うか戒めてるように思った
大事な人が帰国する時にこんな文言は送らないのでは
どうせ日本語わからないだろうと思って、嫌な男に遠回しに文句言ったようにみえる
今回の自在鉤はなかなかレベルが高い
普通に天皇にも苦言される女癖の悪さで悪評が立っていただけだぞ。
何てったってあのナイスボートの元祖だからな。
その戒めの文章だと思う
で、実は彼女ではなく教師かもっと年上の親しい人と推測
時代的に普通に安保闘争の関係で日本に赴任してた爺さんに政治メッセージの強い文書を渡しただけじゃねーの?
軍人相手に水商売する所ほど実は左翼が強かったりするからな。
はだしのゲンにもされこうべに怨と書いて、どうせ米兵には判らないだろうと売り付ける話あるじゃん。
「みやこ そがれ」かもしれん
※「都」を2つ書いてても1つは読まない
亜土は死して亜細亜の土となる(西欧が支配するアジアの解放に命を賭ける)って意味だし
よろすく キオスク
どうしても漢字使いたいなら万葉仮名でも当てろよ。
パートじゃなくてパットだろ…
帰化申請後の名前変更には、常用漢字、ひらがな、カタカナが許されているのだが?
恵比須様なら持っているのは釣り竿だ
これやばくないか
なんか道祖神の祠とかそれか磐座とかあったんじゃないの
色々と想像を掻き立てられる手紙…
線香は仏教式のお供え物だから神道は関係ないよ
怒羅魂とかな
スペクターは寿辺苦絶悪と出てくるが
そんな字だったっけなぁ
庵はあまりカッコいいとは思えない
自分も初見でそう感じた
句を添えるのといい文体といい、亡くなった大正生まれの祖母を思い出すなぁ。昔の人は手紙に一節添えるよね、受け取る方も理解できないと成り立たないことで、教養があったんだなと感心する。
嘘つけ!被災地での空き家盗品やんけ!
こんなローカルなものが
漢和辞典で「人」という字の読みを調べると、たいてい「ジン・ニン・ひと」ということになって「びと」というのは出てこない。だがこの字が、きわめて多くの場合に接尾的に濁るというのは、むしろ基礎知識の領域になる。
まあそうはいっても、確かに、「都」の字が「ど」と濁るのは都々逸ぐらいではあるんだけどね。この字にはもう一つ、「僧都」という語で使われる「づ」という特殊読みがある。
姫白菊って品種かな?
乙女椿かと思ったけど詳しくないから違いかわからなかった…
イベント限定でやったらしいけど、イベントの名前がスターナイトだし、調べたら選手の応援歌の一節「蒼く光る彗星」から取ったらしいから、チーム名や諸々の意味合いとか考えるとこれ以上ない当て字だと思うけどね、蒼彗天
1959(S34)年なら、節子さんがご家族を空襲で亡くした線もあり得る。
10年以上前にKOの歴史スレでとある歴史ニキが「日朝交流の中で重...,根とその同志達は、西郷隆盛が提唱した『征カン論』の内容に触発されて一連の事件の決起に至ったのでは?」と云うポストを見た事が有る。
≫はだしのゲンにもされこうべに怨と書いて、どうせ米兵には判らないだろうと売り付ける話あるじゃん。
現実での後日談だと、日本での赴任から帰国したアメリカ軍人が、その髑髏を家族に嬉々としてお土産に見せたら、当然妻子や親族は悲鳴を挙げてドン引き。「遺骨を慰み物にするなんて死者に対する冒涜で人間のする事では無い!」と周囲から非難批判轟々で軍人も"自分が如何に戦場で倫理観が狂ってしまっていたのか"を痛感して、全米で同じ過ちをしでかした軍人とその家族達が互いに連絡を取り合い『持ち帰られた日本人の遺骨の回収と返還』をする組合組織が立ち上げたのだそう。
アン・ジュングンのやった事は立派な『売国行為』。先に併合された台湾が日本統治下で経済が発展したのを目の当たりにして「今現在の民族の独立性を犠牲にしてでも列強諸国に遅れを取っている現状を打開して将来への経済学発展に繋げる」べく自国もこの流れに乗るべく、自分達の目の上の瘤で有る「併合に伴う隣国の経済的負担を日本国民が肩代わりする」デメリットを看過出来ない『併合反対派』筆頭の伊藤博文の抹殺に踏み切った訳で。その歴史的裏切りを隠蔽するべくよりにもよって諸悪の根元のアン・ジュングンを「民族独立運動」のプロパガンダに利用したのが真相。
日本人になりたくて併合に反対してた伊藤を暗殺した馬鹿な男ねw
多分現地妻か恋人かだったが、DVしてたんだろうな…
お地蔵さんの前にあったか人が死んだ場所に供養で置いたと思われ
いずれにしてもOh,a cup is falling !てな感じで普段から置いてある物落とし物勝手に持ち帰るのを何とも思ってないんだろう
すまん
あんじゅうねと読んでたわ
確かに水っぽいけどそれだと意味が全然わからん
意味的にもツユとつけ麺は間違いなさそうだけど、
暗殺を正当化するなら「併合は法的に問題あるから無効」とかいうのもやめたら?
コメントする