スレッド「食べてみるべき過小評価されてる日本食といえば何?」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

食べてみるべき過小評価されてる日本食といえば何?
2
万国アノニマスさん

ハヤシライス
日本風カレーの従兄弟だ
日本風カレーの従兄弟だ
↑
万国アノニマスさん

実際には日本版のビーフストロガノフ
味のベースはトマトと赤ワインだけど
味のベースはトマトと赤ワインだけど
3
万国アノニマスさん

昨日、マッシュルームがたくさん入った豚肉のハヤシライスを食べたけど
凄く美味しくてクリーミーだった、軽い味付けだからルーを飲むことも出来るよ(笑)
凄く美味しくてクリーミーだった、軽い味付けだからルーを飲むことも出来るよ(笑)
4
万国アノニマスさん

居酒屋料理全般が過小評価されてるけど揚げ出し豆腐はいつ食べても素晴らしい
あと明石焼きも日本国外ではなかなか見つからないが自分は大好きだ


↑
万国アノニマスさん

揚げ出し豆腐は大好きだけど
お気に入りの店がテイクアウトでマヨネーズを添えるようになった、一体なぜ?!
お気に入りの店がテイクアウトでマヨネーズを添えるようになった、一体なぜ?!
5
万国アノニマスさん

居酒屋?
それならエイヒレを食べないと素晴らしい体験を逃してしまうよ
それならエイヒレを食べないと素晴らしい体験を逃してしまうよ
6
万国アノニマスさん
好きな食べ物なら油揚げは外せない
あとチキン南蛮やモツ煮(どて煮)も好き
抹茶味と比べてほうじ茶も過小評価されてると思う

好きな食べ物なら油揚げは外せない
あとチキン南蛮やモツ煮(どて煮)も好き
抹茶味と比べてほうじ茶も過小評価されてると思う
↑
万国アノニマスさん

同意!
ほうじ茶は自分好みの味だ
ほうじ茶は自分好みの味だ
7
万国アノニマスさん

チキン南蛮は罪悪感のある喜びがあるね
みんなが恐怖の眼差しで見てくる中で、たまに卵サラダとフライドチキンを食べてる
みんなが恐怖の眼差しで見てくる中で、たまに卵サラダとフライドチキンを食べてる
9
万国アノニマスさん
きんぴらごぼう
簡単に作れるしザクザクでしょっぱくて甘みがあって風味があり…美味しい

きんぴらごぼう
簡単に作れるしザクザクでしょっぱくて甘みがあって風味があり…美味しい
10
万国アノニマスさん
ひつまぶし

ひつまぶし
11
万国アノニマスさん
角煮
あの煮込んだ豚バラ肉が大好きだ

角煮
あの煮込んだ豚バラ肉が大好きだ
12
万国アノニマスさん
角煮の沖縄版のラフテー
地元産の泡盛や黒糖で作るがあそこで食べた中で最も美味しかった料理の1つだ

角煮の沖縄版のラフテー
地元産の泡盛や黒糖で作るがあそこで食べた中で最も美味しかった料理の1つだ
14
万国アノニマスさん
稲荷揚げ

稲荷揚げ

16
万国アノニマスさん
おでんは過小評価されてる
Fish cake(魚のすり身)と表現されるせいか評判が悪い
確かにそうかもしれないが具材はそれだけじゃない
魚臭くもないしそれぞれ食感も全然違う、スープもそのまま飲めるレベルで美味しい

おでんは過小評価されてる
Fish cake(魚のすり身)と表現されるせいか評判が悪い
確かにそうかもしれないが具材はそれだけじゃない
魚臭くもないしそれぞれ食感も全然違う、スープもそのまま飲めるレベルで美味しい
↑
万国アノニマスさん

東アジアだとおでんはかなりポピュラーになってる
でも西洋ではあまり有名じゃないね
でも西洋ではあまり有名じゃないね
17
万国アノニマスさん
ジャパニーズハンバーガー
ソースとライスとジュージュー焼いた玉ねぎと一緒に食べるんだ
北米にこれが無いなんておかしい

ジャパニーズハンバーガー
ソースとライスとジュージュー焼いた玉ねぎと一緒に食べるんだ
北米にこれが無いなんておかしい
↑
万国アノニマスさん

それを言うならハンバーグだろ?
18
万国アノニマスさん
日本風パンケーキ、おにぎり、お好み焼き、唐揚げ
そこまで過小評価ではないけどまだ食べたことがないなら絶対に価値はある

日本風パンケーキ、おにぎり、お好み焼き、唐揚げ
そこまで過小評価ではないけどまだ食べたことがないなら絶対に価値はある
19
万国アノニマスさん
永平寺で食べたけど湯葉は凄く美味しい


永平寺で食べたけど湯葉は凄く美味しい

20
万国アノニマスさん
カツ用の赤味噌だれ
名古屋名物だけど東京で提供してる店もある

カツ用の赤味噌だれ
名古屋名物だけど東京で提供してる店もある
21
万国アノニマスさん
もんじゃ焼き

もんじゃ焼き
22
万国アノニマスさん

お菓子部門ならかりんとう
見た目はウサギのフンだけど
味や食感は素晴らしい、数分で袋が空っぽになるぞ
見た目はウサギのフンだけど
味や食感は素晴らしい、数分で袋が空っぽになるぞ
24
万国アノニマスさん
なめろう
生魚が好きなら是非食べてみてほしい、自分の大好物だよ!
店ではあまり見かけないけど材料があれば家でも作れる

なめろう
生魚が好きなら是非食べてみてほしい、自分の大好物だよ!
店ではあまり見かけないけど材料があれば家でも作れる
25
万国アノニマスさん

ジャガイモ入りの味噌汁
家で簡単に作れる
家で簡単に作れる
26
万国アノニマスさん
揚げ出しナス
あっさりであり濃厚でもあるサイドディッシュだ
自分は生の唐辛子を加えるのが好き、アメリカの店では見たことない気がする

揚げ出しナス
あっさりであり濃厚でもあるサイドディッシュだ
自分は生の唐辛子を加えるのが好き、アメリカの店では見たことない気がする

29
万国アノニマスさん

モツ鍋&せんべい汁
30
万国アノニマスさん
白子、鶏レバーの焼き鳥、マグロの山かけ

白子、鶏レバーの焼き鳥、マグロの山かけ
31
万国アノニマスさん

BIG KATSU
32
万国アノニマスさん
ねこまんま
直訳するとキャットライスだ

ねこまんま
直訳するとキャットライスだ
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
食べてみるべきなんてのはない
がいじんは大好きなFAXでも食べてりゃいいんだよ
毎日でも飽きない
そのまま自分が1番好きな具材や味噌を思い浮かべればいい
揚げ出し豆腐、揚げ浸し系は美味しいよね
お出汁を美味しく食べる真薯も美味しい
日本のホテルでユダヤ系スイス人料理長が即興で造った料理なんだよな。
蛸飯
鱒寿司
厚揚げ、油揚げ焼き、ししとう、焼き鳥、ハンバーグ、焼き魚、厚焼き玉子、ここにある揚げだし豆腐などにも付いてる。
煮物、焼き物、揚げ物、蒸し物などに添えて料理をリフレッシュさせる。
そばつゆに入れたり鍋に足したりするのも良い。
ベジタリアンやビーガンにとっては救いの神みたいな
もんだと思うが、上にかかってる鰹節がダメなんか
えらいもんに手を出しよったな
横浜のホテルニューグランドからで
他にもナポリタンやプリンアラモードも
横浜のホテルニューグランドのシェフから生まれたね
和食楽しむのは良いけど日本国内の食材が値上がりしたり手に入りにくくならん程度に楽しんで欲しいね
からし菜の煮浸しなのか
菜の花の煮浸しに辛子を溶いた物なのか
は分からなかったが アレは良かった
山形のだし
栗きんとん、伊達巻
カニクリームコロッケ
イカ飯、鯛めし、イカの塩辛
あたりはまだバレてない(塩辛はバレてる?)
揚げだし豆腐
解ってるな素晴らしい
タルタルソース、ポン酢に古風な醤油とレモンの絞り汁、忘れてはならない中濃ソース
どれをとってもウマく飽きない
肉厚のアジフライにかぶりついて白米を掻き込みたい
キャベツはマスト
確かに飽きたこと無いな
今更ながら気がついた
静岡のはサバを味噌で煮たものをとろろと混ぜて身をすりつぶす。
ノリとネギを入れてお召し上がりください
揚げ出し豆腐、餅、ナス、どれでもだが
あれ系は大根おろしの有無が結構でかいと最近思った
あとししとうがあるとポイント高い
ハヤシライスの方がトマト強いけどな
ほんそれ
しらすと大根おろしセットにしてもいいし
タコの唐揚げ
キュウリの浅漬け
うどのきんぴら
筑前煮
ハイボール
おから大好きだけと中でもレンコン入りの店だとテンション上がる
スーパーの惣菜の中でおからと蓮根のきんぴらは自分的には不動のツートップ
>これを日本食として分類したら怒る人もいそうだけど
は?
イタリア料理に分類したらイタリア人が怒るわ。
他を押しのけて選出するようなものではないはずだがなぁ
「鰹節を混ぜ込んだごはん」のことの場合もあるよね
せんべい汁(青森)はでたのに、きりたんぽ(秋田)と芋煮(山形)が出てこないのは三沢基地の影響なのかね…。
「南蛮」って言うぐらいだからねw。
日本人的には洋食だし本場はきっとミラノ
まだ20代やがなんやお前老いぼれ
どうなんだろ?
海外で似たような菓子をあまり見かけないような気がするけど
母親の作った卯の花は好きじゃなかったな独特の臭みが残ってて
スーパーの惣菜でも結構味が違ってる気がする
ナスの煮浸しとナスの揚げびたしは未だどちらに軍配上げるべきか迷う。
あと添えてあるのがオクラかししとうかのチョイスも迷う。
たまに「さん天」で大根おろし買ってきて天ぷら周辺とは別にあのカップにジャコ入れて食うの好き。
好きなんやが、こないだ立ち呑みでフと気づいたら頼んだ目の前のアテがうの花+酢の物で日本酒呑んでて、ぼんさんの酒盛りかと思ったわ。
とにかく旨味が凝縮されて半端ない。
一夜干しや味醂干しなど様々な種類があるが、自分は丹後地方で食べた「サバのさくら干し」が一番美味かった。
もう一度食べたくてあちこちのスーパーで探してみるのだが、一向に見つからない。
年齢層高いのか?
居酒屋に行ってみたいという白人老夫婦を店に連れて行っていくつか料理を出したんだが、その中にクジラ肉も混ぜていた。
これを店がやったのか、番組スタッフが頼んだのかは不明だが食べようとした時にスタッフが「実はこれはクジラなんですよ」と種明かし。
すると奥さんは真面目な顔になって「クジラは人間と特別な関係を持つ生き物です」などとスタッフを説教し始めた。
旦那は悪いと思ったようで「じゃあ、僕が食べるよ」と間に入っていた
調理に南蛮酢を使うという意味らしいけど、
その南蛮酢とは何なんだろう??
蒲焼さん太郎、キャベツ太郎もお勧めしたくなるwww
関東風雑煮を知ってる外国人は聞いたことない
いいセンスだ。芋入り味噌汁は美味い。
他の具でも美味いけどさ。
ハッシュドビーフから来た名前という説と
林さんが作ったからという説がある
「深夜食堂」のファンだなきっと
お店で出してる場合はまずカツブシご飯だと思うわ
ダシもカツオやいりこじゃいかんやろ
精進ダシで旨い煮浸し作るのは大変
和食で『南蛮』と付く場合はちうごく天竺より遠いような異国から渡来した調理法を取り入れたとされるものを意味する 主にネギや唐辛子そして油を用いる手法やな
南蛮酢の場合は唐辛子 鴨南蛮などはネギが該当する
きらずを上手く作るには煮る前にちゃんと炒っておかないといけない
やらなくても食えるものは出来るけど 手間を惜しむと和食は不味くなる
日頃からルサンチマン募らせて鬱屈した生活送ってそう。頼むから事件起こさないでくれよな
スイス人が日本で作ったフランス料理。
もう「多国籍料理」でええんちゃう?
「お好み焼き定食」「納豆茶漬け」あたり、
日本人も国民の半数は食おうとしない。
母親の手料理で一番好きだった
美味しいと言うとそればかり作る母だったが
もう食べられないと思うと(´;ω;`)ウッ…
特別な関係ねぇ
どういうつもりだったんだろうな
沿岸に住む世界の民族がタンパク源として親しんでる方がよほど特別な関係だと思うがね
油の原料も特別な関係といえなくもないが反捕鯨はどうかな
メニューにわざわざいれるのも問題は感じるけども
旬の食べ物が一番かなぁ
その季節に合わせて食す食べ物多いよなぁ
これは世界もそうなんかな?
まぁそうだろうな野菜なんか取れる時期が違うし
海の幸はどうだろうか?
芋が入った味噌汁なら茗荷が欲しい。
スーパーの惣菜みたいなのじゃなくて、手作りや値のはる洋食屋なんかの分厚くて皮はカリカリ中はホクホクなコロッケは美味いよ。
酢だこさん太郎を忘れないで
馬刺しかな
>ハヤシライスはハッシュドビーフだよ
だったら橋戸ライス辺りになってた可能性有
普通に早矢仕ライスだな
少なくとも宮崎では甘酢だね
びっちゃびちゃに染み込ませてなければチキン南蛮にあらず
なかなか食べれない……
それでゆくと豚汁が至高だな。
栄養全部とれる。
いや、自分も海外ドラマや映画でクジラや馬を異様に崇高視してるの、やっぱ共感はできないけど……豚だって賢いし。
ただ、多分そういう宗教には近いんだろーし、日本だって一部の坊さんは肉食うの極力避けるとかはあるし……まあサプライズに食べさせるような食材ではないわな……
そういうカルチャーギャップのシーン、テレビ側からするとおいしいだろうけど。
敬意なくこっちの食習慣に信仰を強要してきたら毅然と断ればいいと思うが、逆にこっちも向こうの感覚は知っといて敬意はもたんと。
本場宮崎で食ったチキン南蛮はマジでヤバかった
こっち(関西)のと別モンじゃねーか
地鶏の炭火も美味かったがあれは意外とこっちでも美味い
これな
東京や大阪では宮崎のチキン南蛮に出会ったことがない、東京には美味いもの集まる派の人に東京で食べられるお店を教えて欲しいわ
どんぶりいっぱい余裕で食えるw
焼き鳥もバレてる
コメントする