スレッド「日本で300ドルのメロンを買ってみたが」より。
引用:X
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本で300ドル(約4.4万円)のメロンを買ってみたが
300ドルの価値があるとは思えないと言わざるを得ない
間違いなく今まで食べた中で最も美味しいメロンではあるし
20~30ドルなら喜んで払うけどやはりメロン1個でこれは高すぎる!
300ドルの価値があるとは思えないと言わざるを得ない
間違いなく今まで食べた中で最も美味しいメロンではあるし
20~30ドルなら喜んで払うけどやはりメロン1個でこれは高すぎる!
2
万国アノニマスさん

これは形が良いんだよ
3
万国アノニマスさん

これで不味かったらもっと面白かったな
4
万国アノニマスさん
何でそんなに高いんだろう?
↑
万国アノニマスさん

日本のこういう果物は輸入品だと思う…
ブラジルだと安いし
ブラジルだと安いし
5
万国アノニマスさん

300ドルとか本当なのかよ、冗談じゃないんだよな
何がそんなに特別なんだろう
スイスですら1個5ドル相当で買えるのに
何がそんなに特別なんだろう
スイスですら1個5ドル相当で買えるのに
6
万国アノニマスさん
日本には果物を赤ん坊より大切に扱う企業がたくさんある
果物は贈答品やステータスシンボルとして扱われることも多く
ただ食べるためだけに買ってるわけじゃない

日本には果物を赤ん坊より大切に扱う企業がたくさんある
果物は贈答品やステータスシンボルとして扱われることも多く
ただ食べるためだけに買ってるわけじゃない
陳列されたりオークションにかけられてるが購入されることはほとんどない
7
万国アノニマスさん

うちの農場なら300ドルで135個買えるよ
あとこれは熟してないね(笑)
あとこれは熟してないね(笑)
8
万国アノニマスさん
ゴムゴムの実なのか?

ゴムゴムの実なのか?
9
万国アノニマスさん

種を取り出して同じメロンを栽培すれば
300ドルのメロンを複数収穫できるぞ
300ドルのメロンを複数収穫できるぞ
↑
万国アノニマスさん

それは良い投資かもしれないな
日本の気候だとあまりメロンが良く育たなそうだけど
日本の気候だとあまりメロンが良く育たなそうだけど
10
万国アノニマスさん
100%の確率で観光客だからぼったくられたな

100%の確率で観光客だからぼったくられたな
11
万国アノニマスさん
スイカのほうがメロンより上

スイカのほうがメロンより上
12
万国アノニマスさん
”俺の国なら3ドルで買える”って意見もあるが
見た目は同じでも味は別物だと断言する(笑)

”俺の国なら3ドルで買える”って意見もあるが
見た目は同じでも味は別物だと断言する(笑)
13
万国アノニマスさん
300ドル????
パキスタンなら5個で1ドルだぞ

300ドル????
パキスタンなら5個で1ドルだぞ
14
万国アノニマスさん
今すぐこれをNFT資産にしよう
後から見れば稼げるかもしれない

今すぐこれをNFT資産にしよう
後から見れば稼げるかもしれない
15
万国アノニマスさん
どんだけ金持ちなんだ
日本ではブドウが信じられないほど高いと聞いたことはあるが本当なのかね?

どんだけ金持ちなんだ
日本ではブドウが信じられないほど高いと聞いたことはあるが本当なのかね?
16
万国アノニマスさん
この値段ならもっとプレミアムな雰囲気があってもいいのに

この値段ならもっとプレミアムな雰囲気があってもいいのに
17
万国アノニマスさん
量より質だって聞いたけど?
どうやら素敵な贈り物でもあるらしい
そりゃ美味しいんだろうけど馬鹿げた価格設定だね

量より質だって聞いたけど?
どうやら素敵な贈り物でもあるらしい
そりゃ美味しいんだろうけど馬鹿げた価格設定だね
18
万国アノニマスさん
彼らは君みたいなターゲット層を狙い撃ちしたわけか

彼らは君みたいなターゲット層を狙い撃ちしたわけか
19
万国アノニマスさん
北海道で買った?
あそこのメロンの味は素晴らしいよ

北海道で買った?
あそこのメロンの味は素晴らしいよ
20
万国アノニマスさん
少なくとも食べられるだけマシだ

少なくとも食べられるだけマシだ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
だから、日本人はフルーツ食べない
もともと高いのが物価上昇もあってホントにフルーツ高いw
でも温暖化で大量に育って高級苺安くなったりと
結構品種によっても価格帯が違ったりする
果物だと馴染みがないならって否定するのな
1個1000円か2000円くらい
1個1000円か2000円くらい
スーパー行けばもっと安いのあるわ
海外でラーメン1杯3000円ならそこに行かないだけ
日本ではボッタクリに注意するよう渡航の際に言われてるはずなのに
食べ頃書いてあるからまだ塾してない
高級品ってのはそういうもんよ
甘いって言われたのに変な薄い苦み以外味がなかったよ。
ここのやつが言ってるのそういうのだろタダでもいらんわ
あと追熟の指摘あって良かった
日本人も知らない、説明書読まない人多いから農家にクレーム来る
熟れるまでは冷蔵庫いれるな書いてるのに
あるレベルを超えたら
あとは嗜好の違いや希少性などが価格に反映されるだけ
有り難がるのもほどほどにしとかないとな
普通にスーパーで買える果物で比較しないと
しかも日本は人口過多の島国で土地がねえし輸入も面倒、だからこそ自給率を維持するためにガチガチに守られている。
守られている割には米は足りてねえは、正直すまん!
総連が北の首領様とやらに送ってたな
万景峰号で
贈答用は飾ってから食べる前提だから熟しきっていないよ
追熟させてから食べないと本当のうまさにはならない
世の中にあるもの全てそうだろが
大人になって、こんなことも分からないバカは生き辛そうだな
おめぇら金稼いでんだから文句言わずに金払えよ
形にこだわらなければ数千円で同じくらいの味のは買える
形が良くなるとくそ高くなる
元スレの4万円台はちょっと高い買い物
まあ高級フルーツなんてさ、
「絶対にハズレが無いコトを保証すること」
が主目的なんだから、高級レストランからすれば仕方のない投資
別に、10000円メロンは1000円メロンの10倍美味しいワケでは無いんだよね、小売を買う個人が議論する概念じゃない
個人的には日本のさくらんぼはかなり味の違いが出るなと
箱入りでも千疋屋と高島屋のさくらんぼ糖度かなり違うから分かりやすい味の違いだったわ
まあメロンもよーく味わって比べる甘味など違いが出るんだけどなあ
根本の値段を高くしてそれ以外を流通させないようにしてるから
さらに早物、贈答と、青天井の値段を付けることで、擬似的にブランド化してる
日本の農家を守るための方便で手間やコストを言い訳にだすけど、実際は競争化させないように最低値も決まってるといっても過言ではない
アメリカみたいに馬鹿げた甘さのお菓子が蔓延しているところだと
それほど甘く感じないかもな
ポテチのうすしお味を「味がしない」と言うくらいだし
味覚の違いはある
いや分からないけど日本には
品質優先の千疋屋があってえ…
メロンはピンキリで8万円のもあって…
メロンと請求書を一緒に出す人達とか
千疋屋で2、3万から8万まで高くて甘いメロンがあるね
マジ品質が高い砂糖のような甘いフルーツばかりだからどこで買うかにもよるなあ
一週間待ってください、本当においしいメロンをご馳走しますよ
味、糖度もかなり違うと思うよ
最近格子状に個々に入ってる贈答のさくらんぼ食べたけど
甘味はさっぱりだった、千疋屋の贈答のさくらんぼも食べた事あるけど
千疋屋のは砂糖そのものを頬張るレベルで甘いからかなり味の違いが出るよ
あーいや、そのまま、そのままでいいのよ…また買い占められて転売されて価格釣り上げられたら日本人が困るしw
千疋屋とか専門店で食えばいいだけ
>ぼったくりじゃねーわw
神原晶「メロンです」→「請求書です」
贈る方も送られる方も
「見た目そこまで大事か?」と思いながらやり取りする謎の日本の風習
少なくとも海外勢からしたらボッタクリだろ
日本の果物はとにかく糖度を追求し過ぎだしそこへ付加価値与えすぎ
個人的にメロンは甘さ控えめで硬いのが好きだから微妙
一代交配種じゃなくても本職農家の技術がなければ無理だよ。
自分の父は美味しいメロンのタネを家庭菜園で育てて、全く違うウリみたいのがなってガッカリしてたよ(笑
F1品種を知らないのか
公式やいろんなところのオンラインショップ見ても高くて(桐の箱に入ったやつ)
1個1万円ぐらいな感じがする。本当に4万5千円ぐらいで買ったなら高い買い物だったかもな。
ちなみにこの生産者番号3543のメロンは掛川市大坂の鈴木 宏光さんが作ったものらしい。
お前には微妙でも日本人にはウケてるからね
お前や外国人に合わせる必要ないからね
別に誰も強制もしてないし普通のメロン買えばいいだけだし
その辺のメロンを1万で売ってた時にぼったくりというのでは?w
欧米の観光地、1~3ドル程度のお土産を10ドルとかで売ってるお前のことだよ
100万円を超える高級ワインだって
そこらで1000円も出せば買えるワインの美味さや感動が
何千倍も味わえる訳ではない
せいぜいが3倍程度なんて話もある
その僅かの差を上げるのにどれ程の時間と手間と労力がかかるかを理解しなよ
旅行咲で食べるならその場でカットしてくれる店にしないとね
身の程というものをさっさと知れるようになれよ
たぶん日本が馬鹿みたいな数字出すから
その結果高くて市民買わないって馬鹿げた状況だけど
これでいいんだろ
千疋屋のマスクメロンでもそんなに高くないしどこで買ったんだよ
まぁお前らの文化だと100年後でも到達出来ない次元なんだからせいぜい楽しんどけよ
価格差をどこか一つの要素だけで比較したら、価格差に比例しないもののほうが多いのは当然だ
ファッションでも「高級品のほうが長持ちするからコスパいい」って言う人もいるけど、5万円のシャツが5千円の10倍長持ちするわけじゃないしw
高品質の高額果物を海外の場合は一般の消費者が目にする事がないからね。日本はそれなりの量が供給されており入手場所もわかりやすいから。
チャリだって高級なパーツになると、グラム削るのに何万円ってかかるし
では無いから、さほど美味しくなかったのではwww? 冗談よ
まあ、デパートで売ってるのでも、流通期間込みで売ってるから
風通しの良い日かげで、数日、熟成(追熟)しないなら、
あんまり美味しくは無いかもね りんごとかもそうだよね
(ぶどうは違う 追熟って仕組みは無い)
無理。300ドルが本当かどうかは知らないけど、手間と時間を掛けて選別したものだから。
少なくとも同じものだとは思えないのは確か。スーパーで手に入るオレンジとかなら違いはあまりないけど。それでもデコポンが海外で出回り始めるぐらいに日本の品種は優秀。
最近は値上がりしているけどスーパーなどで外国産のメロンであれば割と安く買えていた
通常、買ったときより1~2週間ほど後が食べ頃だったりする
もとより贈答品だし
海外だと下手すりゃ甘みもない野菜みたいなメロンあるからな
アホは砂糖で舐めてろよ。
そう言った意味で輸出向けの商品ではないと思う
安い割にそこそこ質がいいみたいな商品が輸出向け
見た目の綺麗さに価値がある様で・・・
おそらく味は三千円台の等級のものと大差ないでしょうな
自分は甘すぎずほのかに青臭さのある瓜が好きなので、おそらく他国の数百円のメロンが気に入るかも
それはオマエの国な
日本人はそんなの誰も買ってないのに
君はネットで自己顕示欲を満たすためにそれを買ったんだから価値を見出したんでしょ
合わせる必要はないけど外国人が日本人の好みに合わせて感想を言う必要も無い
それだけの話
>うちの農場なら300ドルで135個買えるよ
>あとこれは熟してないね(笑)
このコメ主のアタマの中も熟してない様だな
買ってすぐに食べれるのは安物
わかるよ。甘さ全振りで酸味と甘味のバランスが悪くて旨くない。フルーツ本来の旨さが無い
いままでどんなメロン食ってたんだYO!?
こいつメロンそんな好きじゃないんだろ
知識がなければそりゃそうでしょとしか。トリュフやキャビアなら知名度があるからわかるけど
例えばキュウリ1本3万円と言われて、すぐ贈答用か?なんて思いつくわけがない。我々だって似たような反応になると思うぞ?中にはスレの6のような聡明な人も居るかもしれないが、多くは思考停止で否定すると思うわ。コメ欄みてりゃよくわかるだろ。ここぞとばかりに外国人を批判しだす始末。みっともなくて恥ずかしいわ
「貧乏人は食べられない」の間違いじゃねーの?
俺は普通に高級フルーツの食べ比べとかたまにやってるけど。
みっともなくて恥ずかしいのはお前だ。
どちらかというと、高級食品に縁のないような生活してる連中なんだろうさ。
こういったネタのために背伸びして買ってるか、あるいは金額を盛ってるか。
食べた感想も「値段ほど美味くない」と答える前提でやってるから、大体同じような内容になる。
海外はボッタクリが多いのは有名だもんなぁ。日本は品質が良くて助かる。
何ていうか、早口ですね。
雑談に意味求める方がどうかとw
君のその意見は何か意味を成すのかい?無意味なのでは?
そういう話をするのであれば、日本人なら贈答用かどうかはともかく、まずは「何か特別なものなのでは?」と考えるのが普通だと思うが。
こんなふうにすぐに一般化して「日本のフルーツは高すぎる!」だの「旅行者だと思ってぼったくってる!」なんて発想にはならんと思うがね。
「普通の」日本人なら。
勝手に早口で読んでるだけでは?句読点くらい読み取った方がいいですよ?改行多すぎると投稿できないのもあるからね。わざわざそれだけ言いに来るのも必死に見えるし、何か余程刺さった内容だったのかな?
金持ちが1000円のフルーツなんて送れんだろ
普通ならね?
でもここの住人の多くは普通ではないと、普通なら感じてるはずw
99%似たような反応になるよ。見てりゃわかるでしょ。まともなのは一握り
メロンは香りが命
自分のワキガ臭で鼻が
死んでいた可能性が
ありますね
中国の月餅だってそうだし
メロンて熟すまで常温保存だよね?
で、食べ頃になってから冷蔵庫だよね?
普通のものを高く売っても売れないからもう少し高くして付加価値をつけるしかない
これが現実
面白い情報ありがとう。
普通に千疋屋で一万円で買えば納得の買い物だったと思う。
レート間違えたかホラ吹きか。
パ出羽守「日本が批判されるのは構わないが、外国人様を批判するのは許さない!ギャオオオン!!」
こういう評価をされるために手前と時間をかけて作るから高いんじゃん
安いのも沢山あるんだからそっち買えば良くね
品種改良最前線の話はあんま聞かないな
昔ながらのこの手のマスクメロンか実が赤い夕張メロンみたいなのしか知らんし
シャインマスカット3千円から3万円のを食べた人曰く、3千円以降の味に大差はなかったとか
熟して食べごろになったら安くなる。
どういう意図でこのコメントをしたのかは知らないけど、贈答用でも自分のために2万とか3万とかなら十分に出す価値があるくらい2~3000円の比べて雲泥の差を感じる美味しさ
問題は贈答用は追熟する必要があるから、買ってすぐ食べたり、冷蔵とか下手な保管方法を取るとクソまずくなる
恐らくこの外国人も未熟な高級メロンを追熟せずに食べたと予想される
もしくはただ単に違いが分からないだけか
すまんな。ウよりなんだわ。その固定観念はそろそろ卒業した方がいいな
それに日本批判ではなく、思考停止で海外批判してるお前らを批判してるんだぞ?
勝手に日本代表ヅラすんなよ恥さらし
落ち着けよ。300ドルじゃ高すぎるって話だろ?どんなにうまいラーメン、今までで一番ってヤツを食っても4万円もしたら高すぎってなると思うぞ?余程高級食材を使ってるのならともかく、見た目がそんなに変わらないのなら尚更だろ。
もう少し平等にジャッジできんか?もう脊髄反射で叩いてるようにしか見えん
いや普通に今の日本は円安でハンバーガー一個5000円のアメリカに比べれば安いもんだろ
はいはい自称ウヨさんw
他の国も高級食品あるだろ、なのに否定するのな
くらいで
思考停止して外国人批判ガーと発狂する人間が自称ウヨはムリがあるw
言論統制必死すぎw
格付けチェックじゃないけど値段ありきで食ったら雲泥の差を感じるんだろうが、目隠しで食べ比べて、2倍ではなく10倍の差を舌で感じられると思うか?味は勿論だが単純に整った形を厳選してでの価格だと思うぞ?せいぜい味は3~4倍程度+見た目の美しさで10倍まで膨れ上がるのかと
だから、お前らを批判してるだけで日本とかウヨサヨ関係ないのw
勝手に日本代表ヅラすんなって
たぶん果物の美味さのMAXがそこまでででもないということなんだろう
和牛や蟹だと思い切って高いのを買っても、値段と釣り合う美味さがあって大満足出来るんだが
メロンおいしくない、メロンソーダはめっちゃ好きやけど
日本は生産力がないのでブランド化して値段を上げてるだけやろ
期待するほど味に差はないやろ
写真に写るアイテムがあれこれボロボロw
プロの目で選んでるからか、同じ品種でもそう言う所で食べる果物の方が圧倒的に瑞々しくて美味しい
よく考えりゃ野菜や肉だってそうだよな
高いものには理由がある。
ものを知らないって恥ずかしいね。
日本人がちょっと不満言っただけで、外国人批判するなと言い出す
なりすまし右の方がウザいわ
日本が批判されると喜び、言われっぱなしが好きだもんな
ちゃんと追熟させてたか分からないね
だから、勝手に日本代表ヅラすんなって
日本人がちょっと不満言っただけ?違うだろ
極少数のバカが思考停止で不満言ってるだけな?それとも、このバカ共が日本人代表でいいのか?
ここではそのバカが代表だから仕方ない
こんなところでしか自尊心を保てないバカは視野が狭い上に脳筋だから始末に負えない
パカ外・人さんたちwww
最近は日常で気軽にフルーツ食べられなくなってきてて悲しい
売れなくなった和服業界が単価の高い高級化路線に走ったたせいで
ますますカジュアルに和服着る文化が廃れてしまった例もあるよな
生ハムメロンって美味しくないよな
貴族用のメロン
イギリスから来た奴だ
一株に一個しか実らせないという栽培方法を遵守するとこの値段になる
日本では今でも栽培方法を守って綺麗な編み目を出す
貴族用や贈答用だから高いよ
味と値段が比例するわけないじゃん。もっと身近なもので言うとイヤホン。
・100円のイヤホンの音質が50点
・1000円のイヤホンの音質が70点
・1万円のイヤホンの音質が80点
・10万円のイヤホンの音質が90点
↑みたいに、100点に近付けば近付くほど値段の上がり方もエグくなる。値段が10倍だから500点を求めるのはバカすぎる。それでも価値を感じてみんな少しでも音質のいい数万円のイヤホンを有り難がって買う。数千円のものでも十分な解像度と元音の再現性があるにも関わらず。ちなみにメロンは網の細かさや走り方で味や食感の良し悪しが分かるから見た目の良さか値段に反映されるのは当たり前。
皮肉が分からないタイプの人間かあ……。
我々って言ってるし、そうなると君自身が「まとも」でも「普通」でもない99%とやらの1人になってしまうわけなんだが…。
大丈夫そ?
車の性能としての価値が値段に見合ってる訳では無いが、手作りの内装だとか華美な外装がステイタスを満たすために存在する。
まさにこの外国人は「なにが特別なのか?」と思って自分で食べてみたら味は大したことなかったって結論を出しただろ。味は普通なのにこの値段はおかしいとなる。
意味のないものに価値を見出して付加価値だから値段を上げるということを受け入れてるのは、ある種の贅沢だから、日本はまだまだ余裕があるということだな。
日本人なら気づくんでしょうけど
固そう・・・
好みの話なだけで好物ってわけじゃないから男性なら特にだけどメロンとか自分(用)で買わないでしょ
手土産だったりパフェや御膳等々何かしらに付いてくるのを食う感じのが多い
誰かに贈る場合は例え自分の好みがマクワウリみたいな固めであっさりした甘さのだとて安物贈るのは失礼かなとか相場が決まってる完熟系のが良いのだろうなとなりがちで故にギフトで貰うのも甘くて完熟系なメロンが届く
一万までは値段が高くなるごとに美味しさのランクが劇的にアップするけどそれ以上になると美味しさと値段が釣り合わなくなる
さくらんぼ狩り行くとアメリカンチェリーばかり食ってる
「我が国は日本よりも賃金が高い!」「円安だから日本はリ0ズナブル!」
って自慢してるじゃんかよ
なのにたった300ドルで不平を言うくらいの貧乏人なの?
たぶんそう
だからまだ熟してないんじゃないかな
とはいえ値段に見合うかどうかは裕福さに左右されるからスレ主の意見もわかる
そもそも海外で一般的に食ってるようなの、特にいちごとかりんごとかって
日本人の味覚だとおいしくないから買う人いなくて売れないレベルのグレードだよ
手間かけてないし味追求してないし選別もしてないからカビてるのまでまとめて箱買いする感じだ
日本でそういう商売がうまく行かないのはそれなりにちゃんと理由がある
1万円のワインと100万円のワイン、100倍美味しい訳じゃない
人によってはその差すらわからんだろ
貧乏舌だと一定以上の美味しいさは感じられ無くなるんだよ……こらは科学的に証明されてる事でな……
一定のところまでは値段と質が比例して向上するけど、ある地点からは質の向上率が落ちてほぼ横ばいになる…みたいな
正直、高級品って「高級品を買う」という贅沢を楽しむみたいな世界だよね
費用対効果とか細かく考えたらアカン
こういうやつがいるから日本語で書かれてても一旦疑うようにしてるわ
アメリカ物価なら別に高くないんだろうし
なんでわざわざ『高級フルーツ』買ったんだよ?って話で。
こういう事を言わない人が買うもんなんだよ、あれはw
勝手に疑っとけw
自国を批判して海外擁護したら外国人の疑いとか率直に言ってお前バカだろ?
自国批判すらできないとか、お前らの嫌いな中華思想やんwもうお国へお帰り?どうぞ
大粒のダイヤが散りばめられたブランド品の腕時計を身に着ける人もいる。
高級ブランド品も金持ちからすれば庶民にとってのお買い得品のような感覚だろうし、
高過ぎると思うならそれは自分がそれに見合う立場ではないという事。
身分相応に自分がお買い得だと思えるものだけ買っとけばみんな幸せになれる。
これはまだ食べ頃じゃない
枯れたら食べ頃なんじゃよ
折角、最上級の等級のメロンなのにもったいない
富士級のアローマでも2万円台で買えるぞ
白等級とかは3~4000円で買えたりする
見た目が綺麗とかじゃないの?
追熟って海外の人も知ってる文化なのかね…
高い金出して買っただろうにもったいない
庶民スーパー680円 高校体育祭1位レベル
高級スーパー3000円 オリンピック標準記録
贈答用30000円 オリンピック金メダリスト
高校体育祭1位レベル(県大会1位陸上部などはいないとして)とオリンピック標準記録には差が大きいがオリンピック標準記録と金メダリストには数値上思う程の差はない。これは高度になればなるほどコンマ何秒を競うのでその中に超えられないレベル差があるからだけど30000円と3000円にも見かけだけで無く味の差もある筈だが越えられない壁だが少しの差なので逆に解りにくいし価格と比例した価値では無いからだろう。あと3000円以上の物は味だけでは無く寧ろ見た目を完璧にする為に手間をかけているのでその差がコストに乗っているのと贈答用は祝儀モノと同様に安いと価値が薄れるので高値安定で市場原理で決まっていないからでもある。
日本語でOK
コメントする