スレッド「豆腐を美味しく料理したいんだけどどうすればいい?」より。
引用:4chan、4chan、4chan、4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

豆腐を美味しく料理したいんだけどどうすればいい?
別に肉の代用品として使いたいわけじゃない、美味しくなればそれでいい
別に肉の代用品として使いたいわけじゃない、美味しくなればそれでいい
2
万国アノニマスさん

意味が分からない、何で豆腐を料理しようとするの?
↑
万国アノニマスさん

タンパク質が摂れるから
3
万国アノニマスさん

豆腐をダイス状にしてネギを加え味噌汁を作る
本当にあっさりとした一品になるよ
本当にあっさりとした一品になるよ
4
万国アノニマスさん

玉子豆腐が一番柔らかくて美味い
硬い豆腐はマジで気持ち悪い
硬い豆腐はマジで気持ち悪い

5
万国アノニマスさん

ベトナムで暮らし始めて数ヶ月だけど
彼らは豆腐をよく食べるし、カリカリになるまで軽く炒める傾向にある
塩コショウ、ライム、唐辛子で味付けしてる
彼らは豆腐をよく食べるし、カリカリになるまで軽く炒める傾向にある
塩コショウ、ライム、唐辛子で味付けしてる
6
万国アノニマスさん
麻婆豆腐
ニュートリショナルイースト(酵母)と一緒に炒める
パスタやブロッコリーと食べる

麻婆豆腐
ニュートリショナルイースト(酵母)と一緒に炒める
パスタやブロッコリーと食べる
7
万国アノニマスさん

マリネにしよう、選択肢は無限大になる
8
万国アノニマスさん

フライパンで炒めて醤油orテリヤキソースで味付けする
ガーリックパウダー、オニオンパウダー、カレーパウダーとかで焼いても美味しい
ガーリックパウダー、オニオンパウダー、カレーパウダーとかで焼いても美味しい
9
万国アノニマスさん
蒸し豆腐に豚ひき肉を合わせるというレシピはある

蒸し豆腐に豚ひき肉を合わせるというレシピはある

10
万国アノニマスさん
スレを読まずに書き込むが麻婆豆腐は挙げておく

スレを読まずに書き込むが麻婆豆腐は挙げておく
あと揚げ出し豆腐はかなり美味しい
11
万国アノニマスさん
我が家ではサツマイモとサイコロ状の豆腐と米を煮込んでる
ネットで探してもそういうレシピは無いけど

我が家ではサツマイモとサイコロ状の豆腐と米を煮込んでる
ネットで探してもそういうレシピは無いけど
12
万国アノニマスさん
何かしらのソースをつければそれなりになるよ
俺はマスタード付けてる

何かしらのソースをつければそれなりになるよ
俺はマスタード付けてる
13
万国アノニマスさん
バッファローウィング(手羽先料理)の代用品として使える
しかも骨が無い

バッファローウィング(手羽先料理)の代用品として使える
しかも骨が無い

14
万国アノニマスさん
豆腐を切ってキッチンペーパーや塩で水気を抜いてから
油を引いてフライパンで炒めて調味料をかける
調味料に応じて焼き方や塗り方を変えればいい

豆腐を切ってキッチンペーパーや塩で水気を抜いてから
油を引いてフライパンで炒めて調味料をかける
調味料に応じて焼き方や塗り方を変えればいい
15
万国アノニマスさん
ベーコンを巻いておけば何とかなる

ベーコンを巻いておけば何とかなる
16
万国アノニマスさん
豆腐にはエストロゲン(女性ホルモン)が含まれてると聞いた
週に1個食べたら胸とか膨らんじゃうの?

豆腐にはエストロゲン(女性ホルモン)が含まれてると聞いた
週に1個食べたら胸とか膨らんじゃうの?
↑
万国アノニマスさん

それはただの都市伝説
17
万国アノニマスさん


豆腐クラッカーは美味い
超薄くスライスして、パリパリになるまで揚げる、塩をかけて冷ませば出来上がり
超薄くスライスして、パリパリになるまで揚げる、塩をかけて冷ませば出来上がり

18
万国アノニマスさん
味噌スープにしよう
他のスープ料理にも使えるけど

味噌スープにしよう
他のスープ料理にも使えるけど

19
万国アノニマスさん
シチュー料理やスープ料理に入れてみるといいよね

シチュー料理やスープ料理に入れてみるといいよね
20
万国アノニマスさん
豆腐の無味感を薄めるためにベーコンで巻いてチーズを乗せようぜ

豆腐の無味感を薄めるためにベーコンで巻いてチーズを乗せようぜ
↑
万国アノニマスさん

それだったら豆腐抜きで良いわ
21
万国アノニマスさん
ニンジン、グリーンピース、豆腐をだしの素で炒める
カレー粉、すりおろしたリンゴ(またはココナッツクリーム)、香辛料を入れる
コーンスターチでとろみをつければ日本風カレーの完成

ニンジン、グリーンピース、豆腐をだしの素で炒める
カレー粉、すりおろしたリンゴ(またはココナッツクリーム)、香辛料を入れる
コーンスターチでとろみをつければ日本風カレーの完成
23
万国アノニマスさん

今マンゴーカレーソースにハマってるけど豆腐に凄く良く合うし
ナンやご飯のおかずになるとだけ言っておこう

ナンやご飯のおかずになるとだけ言っておこう

24
万国アノニマスさん

母親はシンプルにメイプルシロップと生姜を使って料理してくれたけど美味しかった
26
万国アノニマスさん
レシピなんて要らない
水気を切って、キューブ状にして、塩コショウして炒めれば美味しいんだから

レシピなんて要らない
水気を切って、キューブ状にして、塩コショウして炒めれば美味しいんだから
27
万国アノニマスさん

ちゃんとした豆腐を買うのが一番良い
あとはちゃんと料理すれば自然と美味しくなる
あとはちゃんと料理すれば自然と美味しくなる
↑
万国アノニマスさん

本当それ
豆腐の質で全てが決まるし不味い時の原因はほぼこれ
中国系のスーパーでちゃんとしたのを買えばいい
豆腐の質で全てが決まるし不味い時の原因はほぼこれ
中国系のスーパーでちゃんとしたのを買えばいい
28
万国アノニマスさん

豆腐は味付けして料理してこそ意義がある
だから風味のあるものと調理したほうがいいな
だから風味のあるものと調理したほうがいいな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
少なくとも日本では豆腐の味は値段相応になる
ちょうど今、豆腐塩辛乗せをつまみに飲んでるわ
tohuって固有名詞なのに中国系?
五香粉入った押し豆腐ちゃうねんぞ。
そんな事を関係ない記事にまでウキウキと書き込むとか、やっぱり左翼は日本が嫌いな人達なんだね
立憲れいわ共産とか支持してそう
だから、日本人でも、その豆腐はどう調理しようか悩むわ。
我が家は絹ごしばかりだから、簡単に冷奴やみそ汁だけど。
炒めるならゴーヤチャンプルかな。外国の豆腐は調理が本当に難しそうだね。
たれは焼き肉のものとかでいい
道民なのでジンギスカンのたれの余ったのを使う
雑の極みみたいなズボラメシだが腹は膨れるし味覚的にも満足感ある
それを多めのゴマ油をひいたフライパンで炒めてネギを入れる
味付けはお好きにどうぞ
粉末の昆布出汁と豆板醤なんかオススメ
冷や奴に液体鰹だしをかけても美味い
煎り豆腐、最低限豆腐と卵と麺つゆでなりたつ
同じようなもので豆腐の卵とじ、薄めの豆腐ステーキをかつ丼のように卵でとじる
ただ美味い豆腐は湯豆腐や冷ややっこでそのまま食うのが一番美味かったりする
スレ違いコメしちゃうくらいぱヨちゃんウキウキだもんな
これが一番うまい
ただこれは炭火でやらないと今一、ただの味噌漬け焼きにしかならない
肉の代用で考えてるならすき焼きや水炊きはダメなんかな。じゃあ湯豆腐をポン酢で。
内側にアルミを蒸着された紙パックで、常温保存で数ヶ月賞味期限が持つやつ。
海外の安い豆腐はまじで冷奴とかまずいだけ
一丁100円もしないようなのは麻婆豆腐くらいしか食べようが無い
まともなのなら醤油と山葵で十分だよ
ほんと騙りが好きだよな
日本ならそれでいいけど、海外だとヤバいかも?
おやつとしてだけど
あとは簡単に済ませたい時に、麺つゆで煮てとうめしにすることもある
私は豆腐ソバが好きで夏は週2で食べるけどおいしい絹ごしじゃないと厳しいねえ
数ヶ月腐らないパッケージは日本人の発明だが、日本で流通していないのは国が規制したからだそうだ
地場の豆腐屋が潰れるから売らせないと国から指導されたそう
その話を聞いたときは企業努力を無にする国に憤りを感じたよ まぁ現在だったらそんな指導はもうないのかもしれんけど
日本でも売ってるぞ、保存が効く紙パックの豆腐
森永のを前にもらって食べたことあるがそこそこ美味しかったよ
まあ普通に売ってる豆腐の方がやっぱり美味いけど
そうか?直にそのまま豆腐のみならまだわかるが料理に使うなら値段より好みだと思うが
豆腐のみ味わうにしてもよほどじゃない限り好み
海外の豆腐は硬水で作られてるから硬いのよ
醤油・ネギ・鰹節・生しょうが、ゆず味噌、ゴマドレ、焼き肉のタレ……
夏は、ほぼ毎日どこかで冷や奴
マグロやカツオやブリの身にネギと豆腐でだし・みりん・醤油で炊くだけ
タンパク質たっぷりのパワーフードだ
お出汁のあんかけで美味い
ググったら売ってるやん賞味期限の長い充填豆腐
国から規制なんてされてないだろ
そもそも高野豆腐なんかもあるし
日本は生魚とかと同じで、新せんな食べ物気軽に買いやすいから
高野豆腐とかと違って中途半端な充填豆腐は需要が少ないだけだろ
ただ風味が良いけど強くはない系の食材はあまり組み合わせると沈んでしまう
それがもったいないと思う日本人は多い
風味は味わってこそのもので消してしまうものではない
消してしまうならこんにゃくのように風味はなくて食感だけの食材のほうがいい
いわゆるフレーバーではない
言語化するのが難しいがコトバンクによると
味。飲食物などが舌に与える趣のあるよいあじわい
風雅なおもむき。そのものから感じられるおもむき、あじわい。
というものだが
適当な野菜がない時は冷凍のミックスベジタブルでやるけど、包丁まな板いらないしなんにもないときにちゃんとしたおかずっぽいのが食べられるから好き
酒のつまみにもいいよw
元から日本人以外の東アジア人が多いんだから日本人以外が嫌われまくってたっていう恥に気づかないんだな低IQ害JINは
長期保存できるやつで、高野豆腐を湯戻ししたみたいなやつしか売ってないからな…
適当な、というと雑に聞こえるけど、採れる物や好み、調理文化とかによってこれと言えないため
日本の豆腐なら湯豆腐か冷や奴なんだが、炒めるスタイルなら大きな失敗はしないでしょ
食べたら美味いのかもしれんけど
料理名の響きだけでなんか・・・遠慮します・・・
何をどうしたら不味いものを作れるのか
冷奴<湯豆腐<揚げだし豆腐<豆腐ステーキ<<豆腐蒲焼丼
とかの順番かな。
痛んでいる食材を無理矢理調理するという段階のところが多すぎる
言葉はきついがマジ
これをなんとかするには第一次産業と運輸から見直さないといけない
おそらく世界の大部分がそこがなってない
ほんとーねちょうよはきもちょわりい
普段鰹節だけど、立ち呑み屋で使ってるの目についたサバ節+ムロアジ節の削り節を使ってみたくて仕方ない。
その代わり、そのあとに日本に着いたときの成田のファミマでは豆腐じゃなくて牛乳とレタスサンド食った。
ネットで聞く奴はただの障害者
使ってるんやが、ちょい足しが好きで気がつけば今はひき肉・チューブ生姜・チューブにんにく・(あればニラたれ・)豆板醤・オイスターソース・ラー油・燃辛唐辛子・粉山椒・刻みネギ・すりゴマ・最後に花椒一振りとか足してる状態になってて、もう麻婆豆腐の素いらん気もしてきた。
普通に冷奴みたいなシンプルので美味いのに
ただ、充填とうふはあんまり旨いとも思えなくてなぁ
強いて言うなら辛いマーボー豆腐がビールにあうくらいかな
逆に冷ややっことか湯豆腐とか合わなさそう。
ヤツらの料理を不味そうに見せる才は別格
なんで皿に盛ることすらせずにボウルで撮るのか?
にがりの成分も知らない低能か?
どうせミネラル添加するだろ
馬鹿は豆乳でも飲んでろよ
水の硬度とにがりの質の問題だろうな
海外で売ってる豆腐はヤバイぞ
「マンゴー味」とかやぞ?味ついてないやつのクオリティもお察しやで
これが1番簡単で美味しい
濃厚ごま油に味の素少量、塩お好みで入れて冷やした白ネギいっぱいかけたのを豆腐にかけて食べるのも美味しい。良い酒のつまみになる
肉にかけてどんぶりで食べるのも美味しい
豆腐って元々からして中国の食べ物だし、中華系スーパーにあって何の違和感もないやろ
堅豆腐なら焼いて田楽味噌で良いんじゃないかな
中華料理だと堅豆腐のレシピ多いけどね
簡単でうまい
豆腐の味噌漬け簡単だが美味しい
豆腐は中小企業を保護する分野調整法対象品なので規制は受ける
独自の流通もってる大手企業が参入できないので便利商品でも
一部地域限定品みたいになる
ハウス食品や森永乳業も規制を受けて店舗販売できないから宅配で売るか海外で売ってる。
コメントする