スレッド「これって東京では普通なの?」より。
yadk6urq6d1f1
引用:Reddit


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
これって東京では普通なの?
店の張り紙
に”日本語を話せる人しか入店させない”と書いてあった

自分はこれに本当に驚いた、これって東京では普通or許容されてるの?
言語の壁のせいなのか、それとも特別な事情などがあったのかは分からなかった
他にこういう経営方針を見たことある人はいる?(特に東京) 意見や体験談を聞かせてほしい



2No infomation万国アノニマスさん
君みたいな観光客が来たら注文に凄く時間がかかるんだ
英語が全く出来ない店員に英語で話しかけて客を待たせたら
外国人の自分でも凄く迷惑だよ


3No infomation万国アノニマスさん 
この日は英語を話せるスタッフがいないのかもしれない
日本語が話せないなら尊重して立ち去ろう

Ads by Google
4No infomation万国アノニマスさん 
自分はTikTokで翻訳アプリを使おうともしない人をたくさん見てきてる
英語で質問し、英語でお礼を言うんだ
文字を入力して翻訳された画面を見せるという努力もしない
スタッフからすれば時間と労力の無駄だしサービスの遅延につながる


 unknown万国アノニマスさん 
確かにそれはある🤦
迷惑をかけてるという認識が本当に無い


5No infomation万国アノニマスさん 
アメリカ人は火星に行ってもエイリアンに英語が通じると思ってるよ


6No infomation万国アノニマスさん 
イタリアだとカタコトのイタリア語を使ったら喜んでくれたな


7No infomation万国アノニマスさん 
ライフハック:他に店はいくらでもあるんだからそっちに行けばいい


8No infomation万国アノニマスさん 
英語ネイティブ以外「読めないから私を止めることは出来ないわ」
88gwwy4fad1f1


9No infomation万国アノニマスさん 
これはそんなに深い意味はない
おそらくこの日は英語が出来る人がいなかったんだろう
東京では許容されてるよ、一般的ではないけどね


10No infomation万国アノニマスさん 
同じ理由で新宿のバーが「外人立ち入り禁止」の看板を掲げてたのを見たことあるけど
漢字で書いても問題を起こす層には届かないと分かってないみたいだった


11No infomation万国アノニマスさん 
こういうOnly Japaneseって張り紙の半分は
英語が出来るスタッフがいないって意味なはず…


 unknown万国アノニマスさん 
実際には半分よりもっと上だろう
差別主義者がいるのは確かだけどコミュニケーションや労力がかかりすぎるほうが問題


12No infomation万国アノニマスさん 
一般的ではない
”というのは控えめな表現だ
俺が訪れた国の中でこういう看板を見たのは日本だけだし
滞在した数日だけでもかなりの数を見た


13No infomation万国アノニマスさん 
本日のスタッフは英語を話せません、日本語ネイティブ以外対応出来ませんって意味だ
シンプルにな


14No infomation万国アノニマスさん 
ちなみに日本語の張り紙でも量や時間の指定など面倒なルールがたくさんあるっぽい
多分この日は英語が話せるスタッフがいなかったんだろう
英語で説明したりそこから生じる誤解に対処出来ないんだ


15No infomation万国アノニマスさん 
日本人に英語を話させるくらいなら
翻訳アプリを使ったり、旅先の言語を少し勉強すればいいのに


16No infomation万国アノニマスさん 
日本が日本かぶれの期待に応えられなかった瞬間である


17No infomation万国アノニマスさん 
気に入らないのなら母国へ帰ろう
日本語を勉強しろとしか言えない


18No infomation万国アノニマスさん 
西洋人や中国人は自分達が世界のスタンダードだと思ってるからね


19No infomation万国アノニマスさん
こういう張り紙は確かに存在するけど少数だ
アメリカでも”当社は誰であろうとサービスを拒否する権利を有します”って案内はあるよ


20No infomation万国アノニマスさん 
翻訳で多くの齟齬が生まれてるのは分かってるけど
日本語では礼儀正しさが重視されるのにこのメッセージでは凄く冷たいから
本来よりもずっと悪い印象を与えてしまってるのが面白い