スレッド「もう一生遭遇しないであろう一度は現代的だったデバイスを見ていこう」より。
引用:Boredpanda
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

もう一生遭遇しないであろう一度は現代的だったデバイスを見ていこう
これはヴィンテージなパックマンの電話
これはヴィンテージなパックマンの電話
2
万国アノニマスさん

幸せはお金では買えないって言うけど…買えるじゃないか!
3
万国アノニマスさん

もしあのワカワカワカって着信音じゃないなら買わないよ!
4
万国アノニマスさん

不用品の古いタイプライターの文字と数字を使って絵を描いてみた
5
万国アノニマスさん

1950年代後半のアメリカ製のテレビ
↑
万国アノニマスさん

これは素敵だね
自分の祖父母も70年代前半に似たようなものを持ってた気がする!
自分の祖父母も70年代前半に似たようなものを持ってた気がする!
7
万国アノニマスさん

スケルトングリーンのPS2に合うブラウン管を見つけてしまった
11
万国アノニマスさん
欲しいものリストのトップにあったわけじゃなかったけど
ヴィンテージなダイヤル式の電話が1.99ドルで売られてて思わず買ってしまった

欲しいものリストのトップにあったわけじゃなかったけど
ヴィンテージなダイヤル式の電話が1.99ドルで売られてて思わず買ってしまった
14
万国アノニマスさん
自分が今まで所有した中で最もクールなハイテク携帯電話

自分が今まで所有した中で最もクールなハイテク携帯電話
15
万国アノニマスさん
こんなテレビをリサイクルショップで見つけたけど買うべきかな?

こんなテレビをリサイクルショップで見つけたけど買うべきかな?
↑
万国アノニマスさん

テレビ電波を全く拾えないぞ
こういう端末はアナログ放送しか受信出来ないからね
こういう端末はアナログ放送しか受信出来ないからね
16
万国アノニマスさん
お前らはこれが分かるほど年を取ってるかい?

お前らはこれが分かるほど年を取ってるかい?
↑
万国アノニマスさん

ゲームボーイは数年前に紛失したけど
GBカラーは今でも持ってるしまだポケモン赤をやってる
GBカラーは今でも持ってるしまだポケモン赤をやってる
17
万国アノニマスさん
古き良きフォトビューワー

古き良きフォトビューワー
↑
万国アノニマスさん

素晴らしいアンティークだね
どこからこんなの見つけてくるんだろう?
どこからこんなの見つけてくるんだろう?
20
万国アノニマスさん
1982年のセイコーのTVウォッチ
時代を先取りしていたテクノロジーだ

1982年のセイコーのTVウォッチ
時代を先取りしていたテクノロジーだ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
今じゃ冒険を恐れて責任者がOK出さんだろうけど
アメリカ・ニュージャージー州のニューアーク国際空港で欠航や遅延が相次ぎ、運輸長官は管制塔システムの老朽化が背景にあるとの認識を示しました。
ニューヨークへアクセスができるとして利用客が多いニューアーク国際空港では、4月末から欠航や遅延が相次ぎ、6日も約100便が欠航しています。
最新デバイスと言えば、一週間くらい前にニュースになってたけど、よく日本ばかりネガキャンされるけど、アメリカもいまだにフロッピーディスク使ってるんだな
昔、三菱のディーラーオプションに屋根ぶった切って付ける天井モニターがあった
「愛や幸せは確かに金で買えないかもしれないが似たようなのなら手に入る。そしてその似たようなので皆満足できる」
戯言で言っていた言葉だが真理だと思ったわ
いわゆるダイヤル式チャンネルだったんだけどモーターでそのダイヤルをガッチャンカッチャン回す仕様だった
当然有線リモコン
ブラウン管に合わせて、ドットを打ち込んでるからなぁ
ある意味、失われた技術だよな
ワードプロセッサーですよ、文豪7だったかな。
あの頃は割と何でも透けてたw
今の回線でも使えるヴィンテージ電話機、ダイヤル発信契約じゃ無かったら着信専用。
なんも受信できなくなってるな
パックマンの電話器、よーく見ると開く所がありますよ。
上手いな~、一回限りのタイプライターでは勿体無い。
>別に嫌ではないけどマジで何でこんなことになったんだろう
防災グッズで、ライト+ラジオって結構あるけど、そのラジオがテレビになってる商品でしょ。
博物館物だな。
まあ当時は「パックリモンスター」とかパチモンが沢山あった記憶はあるが
もう25年前になるんですね
理由は普及し始めてたMOより記憶容量が多く、容易にRead/Writeができるという事から
しかし思ったより普及しなかったMOよりさらに普及しなかったPDさんでした
タイプライターは今のワープロソフトみたいにENTERキーを押した時にCR+LF(行頭復帰+改行)ではなく、RETURNキーで文字通り行頭復帰のみで改行は手で印刷ドラムを回してたから幾つも文字を重ねる事ができた
知らない人はトムとジェリーでタイプライターを打つシーンがあるから観るといいよ
そういうのを作ってる会社は少ないから足運んで調べればわりとすぐ分かると思う…
唯一、女さんの透ける服が流行らなかったのが残念!とか言ってみる
タイトーの何かだと思うけど、
もっと詳しい情報があれば何なのか特定できそう
ムービング筐体か?ドアはついているか?コントローラはジョイスティックかハンドルか操縦桿か、それともワンボタンのみか?
世界初の携帯電話を市場に送り出したアメリカ企業なのに今は中国資本か
FCNTもレノボ傘下になったし、やれやれ
俺は軍の備品を買い漁ってた。帰国する際にほとんど持ち込めなかったけどね。
コメントする