Ads by Googleスレッド「これが日本のセルフレジだ」より。
引用:X
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

これが日本のセルフレジだ
This self-checkout in Japan pic.twitter.com/QMdsbc0yTR
— Interesting As Fuck (@interesting_aIl) May 14, 2025
2
万国アノニマスさん

いや、これはただの極まった日本の効率性だ
3
万国アノニマスさん

自分は日本のセブンイレブンでこの機械を日常的に使ってる
店員が商品をスキャンして機械で支払うんだ
店員が商品をスキャンして機械で支払うんだ
4

他人が商品をスキャンしてるならセルフレジではないぞ
5
万国アノニマスさん

何でこれでもまだ従業員がスキャンしなきゃいけないの?
カウンターに小さな支払いロボットだけでよくない?
カウンターに小さな支払いロボットだけでよくない?
↑
万国アノニマスさん

タバコとか肉まんを頼むから
6
万国アノニマスさん
店員がいることで盗難を防いでるんだよ

店員がいることで盗難を防いでるんだよ
7
万国アノニマスさん

日本ではそこまで万引きしないから上手くいってるんだ
8
万国アノニマスさん
馬鹿げてるように思える
何で普通に女性が現金を受け取ってお釣りを渡さないの?

馬鹿げてるように思える
何で普通に女性が現金を受け取ってお釣りを渡さないの?
↑
万国アノニマスさん

効率が良いし衛生的だから
お金は不衛生だからね
お金は不衛生だからね
9
万国アノニマスさん
中国はもっと凄い
財布もアプリもクレカも持たず手(掌紋や指紋)で決済するんだ

中国はもっと凄い
財布もアプリもクレカも持たず手(掌紋や指紋)で決済するんだ
10
万国アノニマスさん
まあ日本にはホームレスも略奪も無いからな…

まあ日本にはホームレスも略奪も無いからな…
11
万国アノニマスさん
日本のコンビニにはまだ完全セルフレジの店舗は少ないはず

日本のコンビニにはまだ完全セルフレジの店舗は少ないはず
12
万国アノニマスさん
ダイソーに行ってポケットいっぱいの小銭を機械に突っ込んで支払うが好き🥰

ダイソーに行ってポケットいっぱいの小銭を機械に突っ込んで支払うが好き🥰
13
万国アノニマスさん
レジ係とやり取りする必要はあるけど
これなら店員も現金に触れることはないだろうな

レジ係とやり取りする必要はあるけど
これなら店員も現金に触れることはないだろうな
14
万国アノニマスさん
スタッフのいない本当のセルフレジもある…
これは普通のレジだ

スタッフのいない本当のセルフレジもある…
これは普通のレジだ
15
万国アノニマスさん
セルフレジは使ったことがあるけど何故かQRコード決済はまた使ったことない
驚くことに現金で支払うのは前時代のことなんだ

セルフレジは使ったことがあるけど何故かQRコード決済はまた使ったことない
驚くことに現金で支払うのは前時代のことなんだ
16
万国アノニマスさん
ポルトガルの売店やカフェにも似たようなものがある
コロナ禍/以降にポピュラーになったよ

ポルトガルの売店やカフェにも似たようなものがある
コロナ禍/以降にポピュラーになったよ
17
万国アノニマスさん
支払いするものをスキャンするだけで金に触れる必要がない
正直言ってかなり賢い

支払いするものをスキャンするだけで金に触れる必要がない
正直言ってかなり賢い
18
万国アノニマスさん
たとえ強盗が来ても金は機械の中にあるから
スタッフが簡単に取り出せない、それもまたメリットだ

たとえ強盗が来ても金は機械の中にあるから
スタッフが簡単に取り出せない、それもまたメリットだ
19
万国アノニマスさん
店員がチップを求めてこないことだけは分かった

店員がチップを求めてこないことだけは分かった
20
万国アノニマスさん
こういうのが恋しい
いや、日本が凄く恋しいよ

こういうのが恋しい
いや、日本が凄く恋しいよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
バーコード読み取りもセルフで良い気もするなあ
>中国はもっと凄い
>財布もアプリもクレカも持たず手(掌紋や指紋)で決済するんだ
そーだねー、個人の活動が国家に掌握されてて安心だねw
これが一番速くて万引きリスクも少なく効率が良い
フルのセルフは結局見てる人が必要になるから見た目ほどコスト安くないし
しかもそれ炭酸だろ
バーコード読み取りをセルフにすると絶対にもたついて行列になると思う
普段から使う人ならいいけど、観光で来てる外国人は困惑するんじゃないかな
RFID(電子タグ)で数秒で全部スキャンみたいになれるかだな
2017年に2025年をターゲットに各社取り組んでたけど
結局大日本印刷の作ったコストが1タグ1円以下になるならコンビニ4社が導入するって条件付きだった
今調べても2017年のニュースばっかり出てくる・・・
支払い前だからまだ店のものだというのにな
元スレで誰も指摘してないのが更にヤベェ
客的にもダルさないし良いよね
バーコード位置探したり読み込まなかったり2回入れて取り消したりとかただただ面倒
うっかり万引きもしたくないしフルセルフいけるの少数買う元気な時だけだわ
今のセルフレジは薄利多売の小売りじゃリターン得られてるのか謎なレベルでグダグダすぎる
万引きは3アウトで処刑くらい厳罰化するなら機能するだろうけど
万引きもないし
老人が「ワシが未成年に見えるかー」てキレるのを防止できるからな
普通のレジ 現金が使えるセルフレジ 電子決済のセルフレジ iイオンアプリ専用のバーコード読み取り機付きカート。
高齢者は普通のレジに並ぶので凄くスムーズ。
店舗によって機種が違うから氷河期世代より上はセルフレジ使いこなせないだろ
まあセルフレジを均一にしなかったのが悪いわ
普通のレジは店員が会計操作をする
これは客が操作をしているのでセミセルフレジ
客がスキャンもするのがセルフレジ
万引きしない人間からしたらGメンと監視員めちゃうざい
真面目に買ってる方が不愉快になるとかなんか間違ってるわ
コンビニのレジ全部あれになればいいのに
店員が1人監視してるので落ち着かない
もともとあった、釣り銭の自動精算機の投入を客側に180度回転したやっつけ仕事のなんちゃってセルフだからなのだが、これなら従業員が預り金をレジに入れる方が遥かに早くてトラブルも少ない
店員が金を精算機に入れるか、客が金を精算機に入れるかの差しかないのだが、その違いで、精算機を通らない濡れた紙幣やクリップなどの異物を突っ込んで機械を止めるリスクが全く違う
一度レジを止めてしまうと数分から十数分のタイムロスが発生するからな
スーパーなどでよくある、スキャナは店員が行う一台で支払いは支払い用の端末が複数ある、というセミセルフなら、支払っている間に次の客をさばけるというメリットが有るのだが、これはただ機械を止めるリスクが増えるだけ
みんな金払わないから
チェーンによって仕様が違うのは当たり前なので何も悪くない
客が常連前提かのように会計が進む有人レジより、常に一手順ごとに次行うべきことの指示が出るセルフレジの方がむしろ親切
年寄りにとってすら「店員が目の前にいないので・複数台あるので急かされなくて良い」という意見が多い
もしある店のセルフレジが利用されてないなら、使い方云々よりもっと大きいネガティブな理由がある
(コード決済は有人レジのみ利用可、ピッキング対応商品[タバコ、ハガキ等]購入不可、入居してるモールのポイントカード積算は有人レジのみ、等々)
だからセブン式のセミセルフの方が都合いい
信用で成り立つ事を信用がない社会でやったらそりゃ破綻するわな
イスカリオテのユダでもここまではしない裏切りと不信用の社会ががいじんらの社会だから
そういうところではやってはいけないいい見本だ
そのあいだ店員はぼーっと突っ立って見てるだけ
セミセルフレジにするなら支払い後の動線をちゃんと確保しろよと思う
どんなギャグだよ
あれのために袋詰めしてるのを1回中断しないといけない
今の欧米の現状みたら人間は原罪を持ってるってのは納得の状態なんか
仏教と神道の緩い宗教の日本から見たらみんな軽い犯罪者予備軍みたいな倫理観だもんなぁ
うちの近所だと支払い中に店員が袋詰めしてくれてるわ
じゃないと行列できる
どっちがいいかって半自動のほうが圧倒的にいい
無人セルフは少数ならいいが品数多いとマジでダルい
ローソンでバイトしてたとき、しょっちゅう現金をくすねてるヤツがひとりいたしね
他のバイトはみんな知ってたけど
いづれ日本もそうなる。管理社会に…
そうやって我が国の悪口がいつまでも通用すると思うな。都内だけで50以上の警察署がある。大陸に家族もろとも送られて人体標本になりたかったらいくらでも言え。アカウントや住所は確認済みだぞ。警察にも通報済みだ。楽しみに待っているがいい。
あとコンビニの場合は、レジ周りの付帯業務非常に多いからね。
揚げ物、肉まん、コーヒー、タバコ、チケット、その他色々。
店員がいないと、一々呼ばないといけなくなるから。
この後アホみたいにスプライトまみれになるでこいつ
どんな格好で入店してるんや
ローソンやファミマにもあるで
覚えられない年寄は覚えられないし機械が変わると近づかないんだよ
>財布もアプリもクレカも持たず手(掌紋や指紋)で決済するんだ
昭和世代なら、その理由をよく知ってるよ。
あなたの国が伝統としていたのが、それを勝手に刷ることだからね。
現代の日本でも才能を活かしてやってるね。
レジの入れ替え時の僅かな時間が無駄だし、あの時に金額が合わなかった時の時間の無駄といったらないから、一番厄介な一手間を省いただけでしょ
俺がバイトをしてた時代にあったら良かったのにって本当に思う
コロナがあったから店員と客の接触を減らしたいんだろ。
もはや電子マネー専用機だろあれ
現金払いには致命的に向いてない
小銭でぴったり支払おうなんてものなら無駄に時間食うだけ
その通り
私は数年前セブン女性店員が釣銭渡していないのに「渡した」言い張り
店長が出てきてレジ内残金確認する揉め事になったわ
無印は割引後のバーコードも貼ってあるからセルフでできるけど
セルフレジだと会計を誤魔化すカスがおるからな
店員がスキャンするほうが速いし客はその間に支払いの準備ができる
クッソ遅い客がスキャンが終わった後に支払いの準備を始めるとかレジの回転が悪くなるとしか思えん
コンビニという限られたスペースだとレジも増やせないしな
スーパーでセルフレジだと監視員一人くらいしかいないから、キャッシュレス専用レジに現金払いのやつとかいて店員がつきっきりになると酒類買う時の認証待ちが大量に出てカオスになる
ファミマもローソンも導入すれば良いのに
せっかく成長するチャンスだったのになw
???そんな風に考えるのか? 足りない子なのかしら それとも律儀な高齢者?
手持ちの小銭をまとめてぶち込む、機械様が自動的に計算して不要な部分を お釣りとして返却する、足りないときは不足表示
今どきの有人レジも同じ構造 有人レジでもまとめてぶち込むのはやってくれるよ 感の良い人なら
コロナ前から自分でスキャン→会計のセルフレジが、駅コンのNEWDAYSにだってあるのにさ。
集客の高いコンビニやスーパーでもとっくにあったシステムだよね。今更過ぎる。
プッ、おもしれーオッサンだなあ笑
だよね、バイトで500円玉でコツコツくすねるやつとかもこうなると難しいですよね
私の知ってるのだと全て成人女性でした、手癖が悪いんでしょうかね、高校生とか若い子はそう言うことがなかったですね
入れた小銭がそのまま返ってきたら負けた気がしないか?
たまに詰まっていくら入れたか聞かれた時に困るし
慣れて無いとレジ締に30分近くかかるし開始が遅れるとサビ残が発生する
3時間とか短時間のシフトでも交代のたびにやる必要があり
レジ金額がズレてたら自腹だったりと良い印象が無い
このシステムだとレジ締の頻度も減ってるだろうし、ズレもほぼ出ないだろうからうらやましいわ
近所のローソンはまじのセルフ導入しててスキャンも客がやるタイプ
あれ?
海外警察なんてないアルよ、とか言ってなかったっけ?
アルのかないのかどっちなんだよ
完全セルフにするとスキャンに滅茶苦茶もたついて行列になるから
これはコワイわ
スマホでカートに入れた時にレジするのはものすごく便利だけどあれ性善説過ぎて日本でしかなりたたんやろなと思う
市民ポイントを下げられると何も買えなくなって詰むんやろな
んでその市民ポイントを国家が気分で上げたり下げたりしてくるというね
ディストピア極まってるわ
それは流石にセルフレジ使えない人の範囲広げすぎ
漢民族なので高ポイントとかあるって言うし闇深いよね
日本政府ならいいけど中国政府はヤダな
たまに気が利く店員さんはそちらで支払いモード選択してくれる
イラつきは全く無いけど疑問の残る改悪だった
全部スキャンしなくちゃいけないのがイラっとする
20個とか買うときは店員さんを呼んで×20と入力してもらう
ほんこれ。カスが多すぎたせいかたまに行くスーパーがセルフレジからスキャンだけ店員のセミセルフ式になってた
裸にオーバーオールで
何にキレてんだか意味わからん
決済作業してる間に店員が袋詰め作業を並行出来るのに遅い?
コメントする