スレッド「国民が十分な運動をしていない国」より。
引用:Reddit、Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

国民が十分な運動をしていない国
このマップは各国の運動不足率を表している
66%:UAE(最も運動してない)
40%以上:日本、南アフリカ、ブラジル
30%以上:カナダ、アメリカ、ペルー、
20%以上:メキシコ、中国、オーストラリア
10%以上:ナイジェリア、イギリス、ロシア
3%:マラウイ共和国(最も運動してる)
このマップは各国の運動不足率を表している
66%:UAE(最も運動してない)
40%以上:日本、南アフリカ、ブラジル
30%以上:カナダ、アメリカ、ペルー、
20%以上:メキシコ、中国、オーストラリア
10%以上:ナイジェリア、イギリス、ロシア
3%:マラウイ共和国(最も運動してる)
2
万国アノニマスさん

イタリアはスポーティーな国だという印象だったのに
3
万国アノニマスさん

中東や北アフリカの運動不足っぷりに驚きはしない
4
万国アノニマスさん

日本は最も肥満率の低い国の1つなのに
運動不足率が高いのが興味深い
運動不足率が高いのが興味深い
↑
万国アノニマスさん

それは主に日本の食習慣や店出てくる量が関係してる
5
万国アノニマスさん

それでも日本の平均寿命が長くて(84歳)
アメリカよりも6.5年も長いのが興味深い
アメリカよりも6.5年も長いのが興味深い
↑
万国アノニマスさん

そう考えると”十分な運動をしろ”というアドバイスにも疑問を感じるね
6
万国アノニマスさん
日本人は全般的に食べる量が少ないので痩せる必要もない
それに彼らはよく働く、ソファでダラダラ過ごす人自体が少ないんだ

日本人は全般的に食べる量が少ないので痩せる必要もない
それに彼らはよく働く、ソファでダラダラ過ごす人自体が少ないんだ
7
万国アノニマスさん

あと日本の幼い子供のうちから学校で健康な食事について教えられて
学校でも適切な健康的な本物の食事が出される
学校でも適切な健康的な本物の食事が出される
8
万国アノニマスさん
日本はおそらく活発じゃない高齢者の割合が多いからだろう

日本はおそらく活発じゃない高齢者の割合が多いからだろう
9
万国アノニマスさん
体を動かすのとBMIはあまり関係ない
肥満の人は運動が難しくなるので運動量は大幅に減るという相関性はあるけど
そもそもの肥満になる原因は主に不健康な食生活にある

体を動かすのとBMIはあまり関係ない
肥満の人は運動が難しくなるので運動量は大幅に減るという相関性はあるけど
そもそもの肥満になる原因は主に不健康な食生活にある
10
万国アノニマスさん
日本人は日常生活で体をよく動かしてる
自転車や徒歩で出かけるしこれも健康のためになってる

日本人は日常生活で体をよく動かしてる
自転車や徒歩で出かけるしこれも健康のためになってる
11
万国アノニマスさん
ポルトガル人は全般的に運動不足だったはずだが
このマップは完全に適当だ

ポルトガル人は全般的に運動不足だったはずだが
このマップは完全に適当だ
12
万国アノニマスさん
運動不足のイギリス人がたった19%?
デタラメだ、実際には遥かにもっと多いぞ

運動不足のイギリス人がたった19%?
デタラメだ、実際には遥かにもっと多いぞ
13
万国アノニマスさん
タンザニアの人達は野生動物から逃げ回ってるのかな?

タンザニアの人達は野生動物から逃げ回ってるのかな?
14
万国アノニマスさん
消されたグリーンランドかわいそう…

消されたグリーンランドかわいそう…
15
万国アノニマスさん
アメリカ人がインド人よりもウォーキングしてるとか信じがたいんだが

アメリカ人がインド人よりもウォーキングしてるとか信じがたいんだが
16
万国アノニマスさん
オランダが地図上から消えてるんだが

オランダが地図上から消えてるんだが
17
万国アノニマスさん

1日20分も歩かない人なんているの?
↑
万国アノニマスさん

いるぞ
北米だと多くの人が車移動でオフィスワークや座り仕事が多い
そして趣味で運動やスポーツをする人がほとんどいない
最後に運動したのは高校の体育の授業だって人もザラにいる
北米だと多くの人が車移動でオフィスワークや座り仕事が多い
そして趣味で運動やスポーツをする人がほとんどいない
最後に運動したのは高校の体育の授業だって人もザラにいる
18
万国アノニマスさん
ノルウェーの運動不足率の高さは奇妙だ
運動は自分達の文化に深く根付いてるし、運動をそれほど重視する国は他に見たことないのに

ノルウェーの運動不足率の高さは奇妙だ
運動は自分達の文化に深く根付いてるし、運動をそれほど重視する国は他に見たことないのに
19
万国アノニマスさん
これは主に老人が運動してないせい?

これは主に老人が運動してないせい?
↑ 万国アノニマスさん
気候、文化、大気汚染、座り仕事の多さ、公園や運動場の不足なども関係してるだろうね…
20
万国アノニマスさん
ご先祖様たちは俺が楽に暮らせるように尽力してくれたんだ
運動することで彼らを踏みにじるようなことはしたくないよ

ご先祖様たちは俺が楽に暮らせるように尽力してくれたんだ
運動することで彼らを踏みにじるようなことはしたくないよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
犬と散歩はしてるとか毎日腹筋くらいしかやってないとか、
それくらいだと運動に含めないって人が大勢いる
ちなみに日本だと「家事をしない」は、
惣菜を買って帰るだけ、ゴミ捨てするだけが含まれるけど、
諸外国だと立派な家事扱い
さすがにこれは無いでしょ。
めちゃめちゃ、いい加減なマップだと思う。
高齢者に相応の運動量を求めてもね
言いたい事を軒並み言ってて良
アメリカは肥満は自分をコントロールできんてないと見なされて昇進できない
仕事に差し支えるから日本より現実的だと思うけど
数十年前には6サイズで売られていた衣料品が今は0サイズ表記になってるってアメリカの記事を読んだばかりだから興味深い。
アメリカ人は自家用車だから、まったく歩かない。
満員電車に乗り、駅まで歩き、自転車にも乗る日本人とは違う。
アメリカ人は余暇でしか動かないだろ?日本人は日常が運動だから。
だいたいがアンケート形式の自己申告だから
日本人基準だとやってると言わないようなレベルの事でも
他の国々ではやってるって答えるんで
本気で統計を取るなら
やってるの基準を合わせないと無理なんだよね
A米「(今朝遅刻しかけて駐車場からダッシュしたなあ)してます」
A日「(最近は忙しいからジムで身体を虐めてないなあ)してません」
大雑把な外国人が調査した 「運動」 というのが具体的に何を指しているのか
そこに現れていない数値はヒトにとって本当に必要のないものなのか。疑問がのこる
「アメリカは肥満は昇進できない」は昔の話
そんなことしたら「ボディ・ポジティブ!」って叫ぶ人たちから裁判で訴えられる
日常での徒歩が多いんだよ
いや、体格や筋肉みても全然違う
一部のデブを見て勘違いしてるだけでは?
特に日本人女性は鍛えてない人結構多い
他国と比べて産後の職場復帰が遅いのや鬱になるのは鍛えてない人が多いからだと勝手に予想してる
とはいえ日本もそうだが見た目は採用とかに影響する
医療費が高いアメリカ人が普段からジム通いしてるのはなんらおかしくない
勝手な推測だからいいけど、産後の職場復帰はできる職場が少ないことや保育所がなさすぎる現状を無視してるし、鍛えて鬱になりにくいなら個人アスリートが鬱になりやすい調査結果がでたりしない。
あと、「予想」の使い方間違ってる
あと日本人は日常生活で普通にやっている通勤や犬の散歩を「当たり前の動作」と考え特別な運動と捉えないのに対して、アメリカ人は少しでも自分の足で歩けば「運動している」と捉える。だからアメリカ人は日本人は1日当たりの徒歩の通勤距離の長さに驚く。
この手のランキングはきちんとした世界基準がなく、申告制で主観によって結果が大きく変わるからあまりあてにならない。国によってGDPの計算方法がまったく違うのに、同列に扱って集計するGDPランキングなんかと同じ。
通勤通学の徒歩移動や犬の散歩で歩くけど運動じゃないわな
>日本は「寄付してない」
初詣とかに賽銭入れるけど寄付じゃないわな
自己申告じゃなくて万歩計で測れば都市部の日本人って週一程度でジムに通うアメリカ人より体を動かしてる結果になると思うわ
なるほど確かに
それはあるかもな
筋肉量は重要かもしれない
赤ちゃんの頭の形が違うからアジア人は母親の負担が大きいとは聞いたな
漂う肥満が多いから妊婦さんの死亡率はアメリカは高い
ジムに行って身体を動かすことが運動の定義なら日本の位置はそんなもんかと思う
うつ病に対する運動療法の有効性等の研究は検索すれば沢山出るが?
勿論、高齢出産が増えて更年期障害と重なったりだとかいろんな要素があるだろうが
勝手に「推測」してる
80%以上が何かしらスポーツしてるってこと?
犬の散歩とか、自転車通勤とか入ってそう。
中国は公園でのよくわからん体操と麻雀かな。
アメリカの学校で事件が起こるたびにニュースが流れるけど
大体、みんな太ってるやんw
それもちょっと太ってるってレベルじゃないからw。
最も動くはずの学生であの体型なら、成人してから推してしるべしじゃん。
あー自己申告なのか
報道の自由度とか人助けをしたかとかと同じだな
週あたりの推奨運動量がウォーキングなら2時間半とかランニングなら1時間15分とか書いてあるからちゃんと定義してると思うけど?
犬の散歩毎日20分やってないから運動不足と反対されてるのでは?
これフィットネスが「太ってるから痩せるために体を動かしてる」概念だとしたら
肥満が多い国ほど運動するし、元から痩せてる人は必要ないからやらないんじゃあ..と思ってしまった
鬱に対する運動療法程度ならアメリカの日常生活(車社会)に比べたら日本の日常生活(階段、電車通勤)でできてるって話
アメリカ人女性と日本人女性の対比だよね?
産後の職場復帰については反論がないようでなにより
「予想」はまだ起きていないことにしましょうね
日常的な歩行は無視で
徒歩での移動はウォーキングとして申告されなさそう
産後の職場復帰はできる職場が少ないことや保育所がなさすぎる現状を無視してるし
アメリカと日本比べたデータお願いします
あと個人アスリートが鬱になりやすいとは?
その辺も詳しく
電車に揺られて立ってるのもそれなりの運動になりそうだね
自己申告制は日本には何事にも悪い方向にブレる。
国別に自己申告補正入れないとまともな比較は不可能だ。
運動してますって言ってるだけだよこれ
アメリカと日本と比べたのは職場環境でなく、女性の体格と筋肉の話です
コメ21の主張を見て考えて下さいね
職場環境や保育所の問題は、「国内で職場復帰が遅れる理由として主に挙げられる問題点です」
個人競技のアスリートに関しては「筋肉だけで鬱が解決するわけないよね」という例ですので興味があるならプレッシャーやメンタルトレーニングについて調べて下さい
通勤・外回り・建物内の移動とかさ
アメリカ人は旅行で歩いたことも運動と捉えている
意識の違いだわな
犬の散歩って20分で済む様な事じゃ無いだろw
なんで「個人」競技なの?
「個人」競技だと筋肉多くなるの?
プレッシャーが1人にのし掛かるだとか、相談相手が少ないだとかの要素無くした「筋肉量」と「うつ」の因果関係表したデータお願いします
スロージョグはウォーキングとランニングどっちに入ると思う?
通勤時間ないし勤務中に階段を昇降するのはどう計測すると思う?
買い物や通勤に使う自転車は? 水泳は? バレエは? ボクササイズは?
・・・という具合にそもそもこの指標がガバガバすぎるので、
「99%満たしてるけど100%じゃないな」という人でもNoを選ぶのが日本人
ちなみに「筋肉を意識して生活する」も立派な運動だが、この定義には含まれない
ぽいよね
自分の中の「運動」は汗でびっしょびしょになるレベルが「運動」の認識になってる
その程度の運動すらしてない人が、
高齢化に伴いトウニョウや肥満の問題を併発してることも知らないあなたが、
程度の高いコメントを書いているところ申し訳ないのですが、
日本より肥満率の低い先進国ってないんですよ
コメ21、31の主張から考えて下さいね
産後の職場復帰の遅さも、産後鬱も「鍛えていない」ことを理由にしています
だから「鍛えている人でも鬱になる」「職場復帰が遅い問題点は複数ある」の反論です
「団体競技より個人競技の方が鬱になりやすい」という話で「個人競技の方が筋肉が多くなる」とは一度も書いたことはないですよ
ちゃんと会話の流れを読みましょうね
田舎もんは不健康なんよ
動きたくないんだぜ
だから「鍛えている人でも鬱になる」「職場復帰が遅い問題点は複数ある」の反論です
いやいや笑
筋肉あるアスリートと無いアスリートで比べなきゃダメでしょ
鍛えてる→体力がある→産後の負担が少ない、回復が早いって、普通の思考だと思うけど、それが違う根拠教えてよ笑
肥満は遺伝的な、体質的なこともあるわけで
運動してないガリガリなんて日本人沢山いるでしょ
骨と皮だけの老人は運動してるから肥満では無いんですかね?笑
健康かな?笑
そらいくら筋肉量あったって1日必要とされるカロリーを遥かに上回る量を摂取し続けりゃ太る
いくら日本人と体質が違うからって千キロを軽く超える食品がザラにあるのが異常
緑茶にすら普通に加糖されてるような国だぞ
みな始発駅からの乗車でもないし、凄まじく体幹が鍛えられる事実は無視される。
渋谷のスクランブル交差点の奇異に注目するくせに、なぜその奇異が成り立つかについては無関心。
同時に神経も使ってんだよ。おまけにいまやワンコインでの昼食など望むべくもない。
日本「全然してないわぁ(割としてる)」
集計方法知らんから憶測でしかないけどこんなんじゃねーかな
ジムに行くアメリカ人女性も承認欲求ファッション感覚なのが多いしなぁ
SNSの承認欲求のために動画撮るのが目的
うっかり女性を見て映り込んだら性的搾取だと言われ訴訟されるのが実際に起きてるから
アメリカの男がジムで女性を見て、動画撮ってるのに気付いて絶望する皮肉動画なんかも作られてるw
ド田舎だと近所付き合いで軽度な運動する羽目になるし自宅周りのメンテも必要よ
え、ダメって何がダメなんでしょうか?
そもそもの21の主張は、「アメリカ人女性の方が体格と筋肉がある、一部のデブを見て勘違いしているだけ、日本女性の職場復帰の遅さと産後鬱は鍛えていないから」というものです
筋肉あるアスリートと無いアスリート(いるの?)と、貴方が何を比較したいのかわかりません
>日本人と欧米人の骨盤には、大きさや深さ、角度に違いがあります。日本人の骨盤は小さく浅く、産道も狭いため、出産時に骨盤に大きな負担がかかります。
一方、欧米人の骨盤は大きく深く、産道も広いため、比較的スムーズに出産できることが多いです。この骨盤の構造の違いは、出産後の骨盤の歪みや、産後の身体への影響にも関係していると考えられます。また、欧米では産後数日で退院する場合が多いですが、日本では入院期間が長いため、産後のケア体制にも違いがあります。
骨盤の違いだよ、日本人女性をディスるために予想と言う名の願望垂れ流しマンさん
それはアンケートに協力しない意地の悪い人間というだけでは?
この調査にはちゃんとウォーキングは週に2時間半という定義があるわけだから
定義の曖昧な自己申告の調査ならともかくちゃんと定義されてても嘘つくんだろ?
追記ですが、
本当に筋肉だけの問題でしたら、21が主張するようにアメリカ女性よりも日本女性は普段から慢性的に鬱になっているはずです
産後鬱が問題になるのは、女性の個人的な問題でなく社会的な問題だと思います
肥満率って結果から見てそういうことやろ?
多分俺等が普段1日に動いてる運動量程度でも運動したって捉えてる感じ
ちなみにうちの国の肥満率の取り方は世界標準より厳しめにとってる
出産には体力使わないの?
それなら筋肉や体力は関係なかったですね笑
マジで無茶苦茶でしょ、回答方法もガバガバだし
自分の詳しい分野の事を調査会社が出してるデータで探してみたら
都合の良い調査結果と未来予測しか出てこないやん
どうやったらそんな市場予測になるんだってくらい適当な事ばっかりやろ
>>72さんが言う日米の「社会的な問題」の違いで自分が思いつくのは「ベビーシッターが身近かどうか」ということ 米国は10代の子のアルバイトやシッター業が成立するくらい伝統だよね?
1日中ひとりで猛殺されるのと、何らかの形で外部とつながるのでは精神にすごく違いが出そう
体力を使う時だけ鬱になるとは知りませんでした
21によるとアメリカ女性は日本女性よりも筋肉や体力があるらしいのですが、しょっちゅう精神疾患を主張しているように思えます(アメリカで暮らしたことはありませんが)
不思議ですね
「ウォーキングなら毎日20分くらいの運動をやってるか?」という聞かれ方したらやってないと答えるわな
駅まで徒歩10分だから往復20分にはなるはずだが、運動じゃないし毎日とは限らないし
赤ちゃんの体格は、両親の身長、体格、お母さんの妊娠中の体重増加などに影響されることが知られている。大柄な両親が多いは白人の赤ちゃんより、小柄な両親の多いアジア人の赤ちゃんが小さいことは良く知られていた。
今回、下記の事実が分かった。
日本人の平均出生体重はアメリカで統計が取られている15人種中最も小さい
日本人の赤ちゃんは白人と比べて、約300g小さく産まれる
筋肉あっても脂肪付いてればデブ枠
もっと言うと違いなんてわからん
痩せてる痩せてない定義は筋肉じゃなくて脂肪や
アメリカ人は働きすぎ
年間労働時間はアメリカの方が
多いからね
自殺率も日本より多いし
ほぼチンパンジー
日本人の赤ちゃんはカン国人やチュウ国人両方と比べても、約150g小さく産まれる
ちゃんとお母さんの体格に合った子供が生まれるわけだから条件は同じだよ
ジム通いしてる人はいっぱい居るが9割はゴースト会員でジムが成り立ってるのがアメリカ
だから運動量で判断したんだろ
国別運動量で日本人が運動してないと調査で出てる
フィットネス先進国言うても実態はゴースト会員で成り立ってるだけだからね
肥満だらけの国がフィットネス先進国なんてジョークが言えてるのがそもそもおかしかった
スポーツもかなり制限されてるしそりゃ運動習慣なんてないわな
実質同じくらいキモくて不健康な餓鬼体型のクセに
アメ豚とか馬鹿にしてるタイプの日本人も相当ヤバいですw
こういうのに限って周回遅れのオーバーサイズ(体型隠しが容易)にしがみついてるから、他人からは分かりにくいんだよねw
消防の強制ボランティア(近所運動会)とかあるしな
頑張って運動してるのにそれ以上に食べるからな
畑仕事は?
自己申告だからなぁ
日本人は地域清掃してでも、ボランティアアンケートではボランティアしてないと答えるからな
勝手な日本人の定義決めるなよ
日本人以外の全ての国が通勤をウォーキング含めたりみたいな運動を過大申告してるというデータだしてよ
議論が別れる軽い運動だけではなく、ちゃんと激しい運動の定義も定めてるだろ
サッカー、ランニング、水泳、ホッケーを週あたり1時間15分と
それすら日本人はちゃんと答えないというなら、別のアンケートで見た見知らぬ人を助けるかの調査で助けない奴が多いって納得だな
一部のアスリートだけ見てるのはお前だろ
仕事は運動じゃなくて仕事、という意識の方が多いのでは
運動してないガリガリの日本人今までどこに居たんだよ、突然出てくるなよ
少なくても乳児死亡率でも日本は世界で最も少ないからな
そこまでムキになって訂正するようなことか?
運動不足云々よりも、お前らのその余裕の無さの方が心配
食い物だけでそこまでスリムな体型を維持できるならやればいいじゃん?
朝から晩まで立ち仕事で動いてても運動してますか?と言われればして無いと答えるだろ。
買い物でさえ店内で電動カートに乗ってるような国より運動不足とは思えないな。
自己申告か?
最初の表が読み取りにくいのが問題だと思います! 例えば、貧困国なら少ないかな?と思うとそうでもないし、産業構造との相関(労働者の疲労度/余暇時間/資金的な余裕)も不明だし‥
「推奨される時間と具体例」を見て個人的には「健康でお金持ちで時間もあるのね‥」って思った
体の操作じゃない、って事だろ?
日本人はよく歩くから、日常的に体を動かしてる訳だ。
だから、余暇を作ってまでスポーツするまでもない
なので、通勤や日常での、徒歩や自転車も「運動してる」に合算すれば、
日本は一気に跳ね上がるだろう。そんな事ぐらい気付け
日本だと自分の時間が貴重すぎてよっぽどの運動好きでないと運動に余暇時間使ってる場合やないのよね
日本人「趣味でスポーツやってるだけで、エクササイズ目的でスポーツやってるんじゃない!」って人もいる可能性
社会人草野球とか、街中のテニスとか、ゴルフとかエクササイズでやってる奴いないだろ
都合の悪い部分をその他にまとめたり間隔の取り方がおかしいグラフとか検索かけるとザラにあるからな、しかも結構大手やその系列が出してたりするのに
都会の人のほうが通勤通学で歩く量が多いイメージ
それ「運動」に入ってないだろ
誰が いつ どうやって、世界各国の国民の運動量を調べたと言うのか?
スマホとかに搭載されてる万歩計とかのデータを元にしたランキングにするとかなり変わりそう
運動はしてないけど歩いてるってのはあるもんな
いわゆるスポーツとかジム通いみたいなことだけが「運動」認定で
それ以外の体を動かしてる要素を全く加味してないから
こういう納得性のないデータになるんでしょ
あと、寿命は国民皆保険制度が支えている
貧困から病院にかかれず痛み止め乱用でゾンビ化する市民がいる国と比べてはいけない
日本の高齢者はデイサービスで運動してるよ
寝たきり防止のために老人に最適化されてるし、毎日送迎あるから天候関係なし
多分世界一運動してると思う
真面目にアンケートなんか取ってないよ
世界各国にアンケートなんて大変なことをしなくても、でっち上げれば騙される人が多いんだから
自分はスポーツウェアでも水着でも動きやすい服装でもなんでもそのために着替えて行うことを「運動」扱いしてるかも
観光地めぐりや公園散策、買い物に出て2万歩近く歩いたとしても「よく歩いた日」で運動した。にはならないな
アメリカ人なんて少し動いただけでも運動したとか言いそうだし…
ソレ系の話は「お気持ちマナー」に近い類の物だと思うよ。
あっちの金融とかコンサル界隈は人事管理プログラムなんかを売り込んだりする時に取ってつけたように吹聴するから。
自己管理しなきゃいけないのは体重だけじゃないから実際に運用したら大概の従業員は自己管理不適格になる。
車社会の海外と一緒にしてもな
実際に北陸新幹線が通ったあと、都会の人は金沢駅から香林坊や兼六園まで歩こうとして迷子が続出して金沢市が看板増やしたらしいね
地元民は絶対に歩かない距離なんだとか(2.2km 約30分)
都心部だと沿線を乗り換えるより地上歩くほうが早いこと結構あるからな 真夏を除くが
早歩きレベル
車社会のアメリカと公共交通機関を多用する日本では基礎運動量がまったく違うのでなんの参考にもなってない
体格はDNAで大きく変わるんで運動関係ないし筋肉も鍛えてるから健康ってわけではない
欧米のバキバキに鍛えた女性ビルダーより標準体型の日本のOLの方がよっぽど健康的
それは日本と欧米の文化の違いだから仕方ない
欧米は自分が悪いとわかってても絶対に認めない社会だからな
都合の悪いことはバレバレだろうと決して自白してはいけないって教え込まれるからな
日本人はバランスの良い食事でこまめに動いてるから意識して運動してる人が少なくても痩せてると
日本の学校教育では体育の授業もあるし、部活動なんかもあるからなぁ…💧
学校にいってる間は運動してるけど、社会人になったとたん運動しなくなるパターン多い
逆にアメリカは大人がジム通いしてまで筋トレしてる割合が日本より多い
アメリカは食事の量がエグイからしないやつはブタ率高くなるけど
食生活ももちろんあるが、遺伝もある
身長やスポーツ、頭脳や容姿、どれをとってみても同じ
知恵やトレーニングなどによって程度はカバーできるけどそれ以上は無理です
道はでこぼこ、電気が止まるから殆ど階段、軍では腿上げ
サッカーが強いの納得する
女子とか日本と互角に戦えるとか感心する
因みに引きこもりも7:3で圧倒的に男性が多いんだそうだよ
スマホの歩数計見てみたけど、職場と家の往復と帰りにスーパー寄っただけで5000歩だった。
多いのか少ないのか知らんけど、運動は一切していない。
7:3は圧倒的じゃない定期
匿名の場で脊髄反射レスするくらいしか女と絡めないチー牛くさ
数字が理解できない頭の悪さを指摘されて脊髄反射でブチギレる高齢処:女のひきこもりフェミ豚まんくさ
多くの日本人は運動として捉えていないから。
コメントする