Ads by Googleスレッド「ガンダムって日本では信じられないほど人気があるのに」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

ガンダムって日本では信じられないほど人気があるのに
何で欧米ではあまり人気が出ないんだ?
何で欧米ではあまり人気が出ないんだ?

2
万国アノニマスさん

メカだから
3
万国アノニマスさん

13歳向けのジャンプ作品じゃないから
4
万国アノニマスさん

欧米ではロボットは全部トランスフォーマーだと思われてる
5
万国アノニマスさん

日本で人気でも世界的には人気の無い作品はある
逆もまた然りだ
逆もまた然りだ
↑
万国アノニマスさん

そんなのある?
↑
万国アノニマスさん

ウマ娘、プリキュア、BanG Dreamだな
6
万国アノニマスさん
欧米のZ世代はメカを拒絶して異世界やファンタジーに自分を投影してる
地球の重力に囚われすぎててその趣味から脱せないんだ

欧米のZ世代はメカを拒絶して異世界やファンタジーに自分を投影してる
地球の重力に囚われすぎててその趣味から脱せないんだ
↑
万国アノニマスさん

異世界/ファンタジーに自分を投影してるのは
日本のZ世代にも言えることだと確信している
日本のZ世代にも言えることだと確信している
7
万国アノニマスさん

オリジナルのガンダムに馴染みがない欧米の視聴者からすると敷居が高いんだよ
8
万国アノニマスさん
メカやガンダムが好きな奴なんていない
ファンはプラモの購入を楽しんでるだけだ

メカやガンダムが好きな奴なんていない
ファンはプラモの購入を楽しんでるだけだ
9
万国アノニマスさん
そもそもトランスフォーマーですら欧米ではそんな人気がない
ガンダムなんて尚更だろ?

そもそもトランスフォーマーですら欧米ではそんな人気がない
ガンダムなんて尚更だろ?
10
万国アノニマスさん
欧米でガンダムが人気になったことはない
ガンダムWがメインストリームに割って入ったくらい

欧米でガンダムが人気になったことはない
ガンダムWがメインストリームに割って入ったくらい
11
万国アノニマスさん
欧米が興味あるのはジェネリックな異世界アニメだけだから

欧米が興味あるのはジェネリックな異世界アニメだけだから
13
万国アノニマスさん
ガンダムが日本だけ人気で欧米で人気無いのはずっとそうだね

ガンダムが日本だけ人気で欧米で人気無いのはずっとそうだね
14
万国アノニマスさん
女主人公なんて見たくない

女主人公なんて見たくない
15
万国アノニマスさん
GQuuuuuuXは映画の出来が良くてシリーズの盛り上がりに繋がってる
俺達は映画無しでアニメシリーズだけしか見れない

GQuuuuuuXは映画の出来が良くてシリーズの盛り上がりに繋がってる
俺達は映画無しでアニメシリーズだけしか見れない
16
万国アノニマスさん
オリジナルを見ないとその真価は分からない
アメリカで無印ガンダムが初めてリリースされたのは2001年になってからだ

オリジナルを見ないとその真価は分からない
アメリカで無印ガンダムが初めてリリースされたのは2001年になってからだ
17
万国アノニマスさん

ほとんどの西洋人はガンダムの圧倒的なボリュームに圧倒され何から見ていいか分からない
時系列順に見るのが正しいかのようなチャートを作るバカのせいで余計に混乱する
時系列順に見るのが正しいかのようなチャートを作るバカのせいで余計に混乱する
18
万国アノニマスさん

水星の魔女のほうがさらに日本では人気がある/あった
19
万国アノニマスさん
水星の魔女で異常者だけが残った
それに新作は百合が無さそうだから気にする理由もない

水星の魔女で異常者だけが残った
それに新作は百合が無さそうだから気にする理由もない
20
万国アノニマスさん
マーケティングに大金をかけてるから人気なんだ
ガンプラが売れないとそれも無駄になるしな

マーケティングに大金をかけてるから人気なんだ
ガンプラが売れないとそれも無駄になるしな
21
万国アノニマスさん
GQuuuuuuXってタイトルがあまりにも馬鹿だと思う

GQuuuuuuXってタイトルがあまりにも馬鹿だと思う
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ガンダムに関しては賛成
スターウォーズが「隠し砦の三悪人」のパクリなのは有名だろ
ガンダムを最初から見ないといけないシリーズ物だと思い込まれて、見る前から敬遠されるのもあるある
ポリコレで大BAKUシしたけどな
人生初めてのガンダムが初代だったが、まぁ動きが人間臭いわ顔が時々おかしくなるわで
ギャグとしてはいいがロボットアニメとしては問題ありありだったぞ
作画というか動きそのものは今の方が断然マシ
同意
キリスト教の影響もある
作画じゃなくキャラデザかな
ちらっと見たけどシイコとかいうキャラなんてギャグやろ
キャラクターが完全に子供向け番組みたい
このスレ主は何か勘違いしているとしか思えないのだが。
昔、海外版のバーチャロンは「人が乗って操縦している」という設定を変更して販売してたし
しかし北東アジア
ではテコンVみたいにすんなり受け入れられる
西洋と東洋の文化の根本的な違いが現れてるようで興味深い
「冷静に見るとバ力みたい」という点ではスターウォーズのライトセイバーだってバ力みたいなんだが、あちらは世界中に受け入れられて、実際に日本人から見てもカッコいいのが不思議だ
ファンタジーなロボット物ってのもあるだろ
そっちは人気あるんか?
イデオンとかダンバインとか
最後は虚無ってしまう石川ゲッターロボとか
キャラデザとかは何というかガンダムじゃない(個人の感想だけど
原作を調べたら容易に解るが、あんたの国の二番煎じしかないパクリアニメと一緒にせんといてや。
でもお前日本人じゃないじゃんw
アニメに限らず、文化コンテンツでプロパガンダを強調すると大失敗になる事例だ。
日本語サイトで保守に成り済まして日本人云々と投稿しているのは、弱さを露呈している反日種族の連中が殆どだ。
属国の歴史しかない事大主義国家の愚民らしい行為だが。
これ物語シリーズでもそうだった
ガンダムはもっと複雑なんだろうけど
ただガンダムという作品が好きな人とガンプラが好きな人に分かれてはいるみたい
現時点ではアジアの国の人々から、かなりの人気はあるみたいだね
今配信してるジークスアクスのOP ED両方反響あるの鑑みると、ある程度の層からは好意的に受け止められてるように感じるかな
「冷静に見るとバ力みたい」で日本で人気ないのは
アメコミヒーローものだな
俺は男だよ!!!
ガンダムは話数が多いのもネックではあるし若い人は映像が綺麗でないと嫌がる人もいるから新規は入るの大変なんだよね
あと分からない事があった時に適切に教えてくれるコミニティーがあるかどうか
アメリカ人は全身タイツのヒーロー好きだよねw最近はアメリカ本国でもアメコミの人気が落ちてるらしいけど
絵だけ見たらワンクールで忘れ去られていくアニメみたいじゃん
他のシリーズは子供のロボットアニメ的なイメージがあるわ。見たことないから知らんけど…
ちょくちょく新しいアニメや映画やるから若い層も観てるよ
若い層が古い時期のを知らないだけで
キャラデザやってんのは確かポケモンのデザもやってた人だからなぁ…
見ててもそこまで気にならないが、初代デザとの温度差はあるよな
その辺も含めて新しい事として挑戦したかったんじゃないかな…SEEDもちょっとキャラデザデザ変更してたし(良い事かは微妙)
いつまでも老害みたいなガノタ抱えててもしょうがないし、何か受け入れられる新しい表現が欲しいんじゃないかな?
それが大真面目に戦ってたらギャグに思われるかもしれんが、それが面白いんだよ。
リアルに寄せるのが最善とも限らない、アニメなんだからぶっ飛んだストーリーでええんや
欧米人がよく突っ込む奴やな
被弾率デカイから戦闘機や戦車のが実用的なんて言い出すからなあ。
リアルに戦争やってる奴等だからこそ、そんな視点になるのかも知らん。
スターウォーズのチャンバラシーンで爆笑されたらしいけど白人共の感性は分からんね。
昨今のガンダムシリーズは幼稚すぎて見るに堪えない
ダブルオーだけギリ見れるレベル
装甲は豆腐かよw
水星の魔女最後まで見てやっぱりガンダムは二度と見ないって誓ったが
あいつらも大好きな進撃の巨人の作者が一番影響受けてるマブラヴとかは
思いっきりロボ乗って戦ってんだがな・・・
結局そこまで面白い作品見た事ないからじゃねとも思うが
アメコミヒーローとか日本では全然ウケ悪いし、結局根本的な感性がその辺違うのかもな
実際はガンダム作品は基本的に作品の繋がりは薄いからチャートとか時系列気にせずどこから見ても本当に問題ないんだけどね
というか、同じ世界観のシリーズは宇宙世紀ものだけでそれ以外のアナザー系は全て完全別作品だから
一個見て気になったら関連作品に手をつけてみるのがいい
記事でも言われてる通り、ガンダムはこれから見ろ系のやつが邪魔してるのはある
そこまで敷居は高くないよ
需要は間違いなくある
パシフィック・リムが売れてる以上、その抵抗感が売れない理由にはならんよ
身も蓋もない事を言いやがってwww
さすがに懐古脳過ぎ内?
欧米連中は無理せんでええぞ
お前の「自国を全肯定しないやつは敵」って精神構造がK国.人そっくりやな
ふつうにいちばん昔のファーストから観ろよだけど
なんか知らんが欧米(アメリカだけか?)の視聴者は
むかしの奴を「絵が古い」って見ない傾向があるからな。
あれはなんなんだ
米国人て平均IQ低いらしいじゃん
何気に政治や戦略の駆け引きとか深い人間模様もあるし理解出来ないんじゃない?
キャプテン・アメリカなんて冷静に見るとコテコテコスプレで恥ずかしいからな
スターシップトルーパーのパクリだよ
ガンダムでスターウォーズをパクってる部分は覆面敵キャラとビームサーベルだけ
(ファースト世代並の感想)
次に上の方でも書かれているけど、「人型ロボットに搭乗する」って設定が子供向けだから。欧米でも昔は各国でロボット物がウケたんだよ。フランスではグレンダイザー、イタリアでは鋼鉄ジーグ、アメリカではゴライオンってな感じでな。ただでさえ、アニメは子供向けって根強く残っているから余計に。それを逃れて上手くやったのがロボテック(マクロス、サザンクロス、モスピーダのごちゃ混ぜ)くらいなもん。
そして、パイロットはエリート軍人だから、尊敬される熟達した大人であるべきって考えもある。未熟な子どもがパイロットとしてロボットを操縦することがもうあり得ないわけよ。その時点でリアリティがなくなってつまらないってなるわけだ。
スターウォーズの直接のパクリじゃなくてスターウォーズもガンダムも元ネタは宇宙の戦士(スターシップ・トゥルーパーズ)なんだから似てるのは当たり前
横からだがパシリムって米国本国だと失敗作扱いだぞ
1作目の時点で制作費すらペイできなかったけど世界興収(とくに中国)で盛り返したから調子に乗って2作目作ったら爆死っていう
1作目も世界興収までカウントしても損益分岐点クリア出来てるか怪しくてアップライジングは完全に赤字
だから3作目の計画は無くなりモンバスへの出演も今のところ見送り状態
去年だったっかな新規層なのか
北米でターンエーガンダムが再燃して
あきまんさんとかもその事に触れてたなあ
これがシングルヒット曲で、あとはファンだけが付き合ってるアルバム収録のマイナー曲みたいなやつ
ガンダムって初代が出た当時は(アニメというコンテンツ自体が今よりはるかに子供向けだった時代に)SFの考証は優れてたけど今はサイエンスフィクションとしては必ずしも凄いアニメとは言えないし
そもそも当のガノタ自身もガンダムをSFとして分析してる奴なんかもはやほぼいないからな
結局今のガンダムは良い意味でも悪い意味でもガンプラの販促アニメでしかないんだから
ロボに興味を持てない奴は当然としてガンプラに手を出せないだけでもハードルは高くなってしまう
昔のスーパーロボットによくある銀河帝国とか世界征服を企む悪い組織とか分かりやすい敵が必要なのかもね
ガノタが頭良く見えるなら病院行った方がいいぞ
合わない
日本でさえどの層に需要があるのか不明すぎる
プラモのPVというのが最も適切でしょう
ジェリド「なんだ、男か」
1stの平成版リニューアルがSEEDといっても過言ではない
正直1stだけ入れとけばイイし…作画云々言うてる人は無理でしょ
認めたくないものだな
一作目のオペレーション・ムーンゲートの場合、前半戦はパイロット適正者を探すためのシミュレーション(ゲーム)、後半は遠隔操作のバーチャロイドを実戦投入するもので、どっちにしろ人は乗ってない
日本人「日本人って無臭なのに何で欧米人は病的にワキガ臭いの?」
設定タイトルからガンダムの名前消したらジークアクスなんて話題にならないし今の外国人と似たような評価でしょうよ
彼等はそれが許せないんだよ
あくまで泥臭い機械である作業用マシーンの姿までが彼等の許容範囲
それを超えるとヒステリーを起こすのさ
その部分ではフィクションが無理で拒否反応を起こす脳さ、宗教によるメンタルブロック
「暴力はいけない。話し合いで解決。」と教えながら、銃での解決はOKなんだよw
ちなみに、ジブリも長い間、受け入れなかった。まず、死を見させることを嫌う。
だから、海外の映画は死を見せることがないし、子供は死なない。現代になって変わっただけ。
多分、ガンダムを理解出来るようになるのは、あと10年くらいかかると思う。
落としましたよ?(´・ω・`)っH
スペースファンタジーじゃなく
少し不思議な話か
アメリカはともかくヨーロッパではグレンダイザーとかマジンガーとか人気あったけど
人命の損耗をより少なく戦争を終わらせるために原爆は必要な兵器だったという主張のあるアニメがあっても日本ではウケないようなもの。
それは映画の中でもアイアンマンからバカにされてたじゃない
それ言い出したら仮面ライダーとか戦隊ものもバカに見えるだろ
子供にとってはカッコいいんだよ!子供の頃好きだった物を大人になってもずっと好きなままって素敵やん
ここのコメントで出てきた海外でウケん理由としてあげられてる巨大ロボット、少年パイロットみたいなんに当てはまるけどそれなりに人気だよな?
Netflixが資金投じてCGガンダム作るくらいには知名度とコアなファンはいるよ
海外でアニメがうけだした頃に見始めた物の中にメカアニメが少なくて最近になってガンダム連続で作ってるから目立ってきたからやろ
ヤマト(スターブレーザー)マクロス(ロボティク)も見るくらいには昔からファンはおるんやぞ
マーケティングが今から海外展開してる最中だよ
ワンピースも数年前まで何が良いのか分からないとか言ってたのがアメリカ人だからな....
今ではなんか昔から好きでしたけどみたいなツラしてるが
バウンドドック食べたい?
ロザミア「貴様にはやらん!」
ジェリド「貴様にはやらん!」
ああ、アメコミと似て「どれから見れば分からん」状態なのか。
いちおう初代から順番に見ればいいんだが、海外じゃその並びも分からんかもね。
なんだったか大きな虫の出てくる宇宙戦争物の映画のほうが面白かった。
治療カプセルの中にいる主人公に「お前、戦死したぞ!」と見舞いに来た戦友たちが言うシーンを覚えている。誤報で戦死者発表されていた。
SWの帝国もナチスドイツ+大日本帝国モチーフだからナチが敵のモデルだから受けないっていうのはどうかな…
そこは本当に謎
エヴァだけはなぜか海外でも人気あるんだよ
エヴァなんかそれこそオタクしか知らんぞ
海外の反応ブログや翻訳元の4ちゃんやRedditはオタクの巣窟だから一般教養と化してるだけだ
歳を取った、を最大限攻撃的に言い換えるとこうなります
劇中で「プログラム上のプレイスホルダーだから、本当の名前は別にある」という台詞があって、外国人が「なるほど、"qux"のプレイスホルダーネームか」と言っていた
文系だから何のことか分からん
そういう話し方若者から嫌われますぜ
そもそも日本でも極一部に人気って感じだし
水星も面白いから人気というよりSNSのお祭り感ありきだったように感じる
北米のルートて結構迷走したマーケティングしてるね。ガンプラ発売1999年、ガンダムW放送2000年、初代ガンダム放送2001年( ; ゜Д゜)
1979年の初代ガンダムをその頃放送してるていうね・・・
1998ネット北米でドラゴンボール、ナルト、遊戯王、セーラームーン
2001年カーボイビバップ、ハガレン
ガンダムの出遅れと戦略ミスですよねw
ガンダムageでも同じ事言われて途中からストーリー、キャラデザ共に変更入ってたな
スターウォーズだって仮に日本で旧三部作が放映されてなくて、日本人がマトモに触れた最初がファントム・メナスだったら今頃日本のSW市場は数分の一だった筈。
これな
日本でも支えてるのはこれ子供の頃に見た人たちだろ
親もガンダム好きは子供に見せただろ
中学生くらいにならないと内容は理解できんかもしれないけどな
で、でもエヴァはロボットじゃないから…
真面目な話、一般的な欧米人はSWくらい善悪がハッキリしてないと理解できない程度の脳ミソしか持ち合わせてないからじゃないかとも思う
各陣営の思惑とかガンダムはより複雑だし、日本の作品は見方によっては説教くさくも感じる(エヴァとかジブリとか)
日本人みたいに考察好きな人にはウケるけど、深く考えずに楽しみたい!って人にはジャンプ系が合ってる
アメコミが凋落したのは古い作品の使い回しばかりで人気落ちてた所にBLMだのLGBTだのに迎合した作品ばかりになったからだろ
旧作ヒーローの息子、娘がヒーローを継ぐのはともかく、どうして其れを同性愛者にしたり両性愛者にする?
そして其れを何故読者に押し付ける?
こんなんばっかりやってたらそりゃ人気も落ちるというものよ
ガンダムは歴史なんよ
巨大ロボは永井豪のマジンガーZに遡るし、例えば手塚先生だってバンビに強い影響受けてたから模倣の水かけ議論だよ
ましてや日本と欧米での人気の違いなんてわからんが、ストーリー性が日本人により刺さりやすいのでは。
キッズか?
どう見ても幼稚なキャラデザやろ
ならガンダムがダメな理由にならんでw
長いってのなら、OVAのポケットの中の戦争やら08MS小隊とかどうや
いけそうやけどなw
やめとけやロボットなんてみんなアイザックアシモフのパクリなんだから
人型兵器自体があまりウケ良くないだろうな
機能的には人型である必要性なんかほぼゼロだけど、見映えと擬人化でそうなってるようなもんだし
西洋で人気がないのは事実だけど東アジアではかなり強いコンテンツ
東南アジアまでいくと売れてるのはあくまでプラモだけって感じは強いが
勝手に敷居上げてるだけだろ過去作見ないと楽しめないわけでもないのに
それともリアルの歴史に興味持ったらシュメールから辿るんかお前ら
オマージュやパロディ要素についてもオリジナルを事前に履修する必要は全くない
それとわかるのがその作品見たときからオリジナル見たときに変わるだけだ
先にも書いたがそんなことわからなくても楽しめるんだからごちゃごちゃ言ってないで見ろよ
なんか昔のロボアニメって主人機だけじゃなくて量産機とかも周りとめちゃ戦ってる感あって好きだったんだけどな
元々あちらのアニメーションって劇場で放映していたものだからな
観ていないと分かりづらいでしょ。
ガンプラも出来が悪かった時代を知っていると、最新作の進化に感動する。
1stガンダムをリアルタイムで観ていなかった外国人にウケなくても仕方ない。
現実ではむしろベテランほど最新機を嫌がる傾向があったらしいけどね
まあ負けが込んでくると機種転換で習熟訓練なんてやってる余裕がないから
どのみち訓練しないとモノにならない新兵に新型宛がって…となりがち
(そして新兵もベテランも平等に堕ちて兵の平均年齢がどんどん下がっていく)
ストーリーラインはモビルスーツ使ってベトナム戦争ものやってるだけなんで、本場アメリカンにとっては逆に馴染みありすぎるかもしれんけど
主人公を黒人にすれば今なら世界で叩かれるだろうな
そしてその世論は間違ってないとも思う
最近、正式配信されるようになって、ジワジワと欧米でも人気上がっているとか何とか。
スター・ウォーズもガンダムもパクリではない
権利侵害にならない範囲で影響を受けたエンタメやアートが作られることは何も問題ではない
文化というのはそういうもの
あくまでもモビルスーツを見るアニメに留まっているよね。
ロボットの語源となったSF小説があるのだが
その小説は人間たちに労働を強いられていたロボットが反乱戦争を起こす話なんだわ
根本的に西洋人はロボットを警戒します敵視するのをやめられない
同意
加えてガンダムは人間模様なんだと思う
欧米人はそんなのアニメに求めてないと思うけど
荒の目立つTV版のファーストに食指が動かないのは仕方ない。
人間ドラマとか細かい描写とか秀逸だけど
日本独特の人情ドラマ的な演出やお約束になじみのない外国人にとっては意味不明にみえる。
劇場版三部作は多少リメイクされてるけど基本的にTV版のダイジェストだし
どうせダイジェストならWikipediaとかまとめサイトでいいやってなる。
別にシリーズ単体でも楽しめるんだけどね
選挙カーで町を回ったり屋根の上に乗って演説している立候補者たちがガンダムのパイロットたちと同じことをしてる
欧米人にとっては迷惑なだけの存在
アムロとシャアの生き写しだもんな
現実社会ですらない空想の社会をベースにして討論をしてるから、何を見させられてんのとしか言いようがない気がするわ
相変わらず健康に悪いものばかり作ってる国だな
欧米人は、思考が極めて単純だから、悪者を正義のヒーローが懲らしめる勧善懲悪物しか理解できないよね。
アニメのヒーロー物は、日本以上に欧米で大人気だからね。
ガンダムみたいに、どちらにも言い分があって、簡単に善悪で論じれないストーリーは彼等には難しくすぎるんでしょう。
先の大戦に関しても日本が悪者!とか本気で言っちゃうような思考が幼い人達だからねw
インドだったかタイだったか
マジンガーとかボルテスVみたいなのが
視聴率7割超えの人気コンテンツだと聞いたけど
ガンダムSEED FREEDOM 53.8億円
だから昔の方が人気だったとは思わない
物価や人口を考えてもダブルスコア
アレはどんな駄作でも海外ファンは付き合ってくれるからなw
そういうところもガンダムファンと似てる
北米ではの間違いでしょ
欧州では普通に人気
元ネタの一つのロバート・A・ハインラインの「宇宙の戦士」自体がクモ型宇宙人との交戦モノだったし
って書いたけれど、日本では本当に珍しい政治を含めた主義主張をテーマにした作品だから、他所で受けなかろうがその伝統は残して置いてほしいという気もする
新規を拒む老害さんにはおとなしくしていてもらって
自由のない国にフリーダムって散々ネタにされてたな
宇宙の戦士のパクリと言うが早川文庫の表紙をスタジオぬえが描いてそこからインスピレーションを得たとかじゃなかったか
スーツという呼び方をパクっただけだっけ
小説のお話の内容は関係なかったような
正解はガノタ頼むわ
過去の遺産食いつぶしてるだけじゃんってなって非常に白けた
ガンダムってだけで食いつく思考停止した人間がいかに多いかってことだ
最近の ではなく 放送中の なら同意する
アクエリオンほどではないが同じベクトルに思える
自律駆動してないのにロボットとは?
ただの巨人型兵器でしょ
面倒くさい。ひたすら古参が面倒くさい。ちょっとしたことで噛み付いてこられそうで怖い。
覇権になって新規が大量にいるときじゃないと参入できない。だから水星は助かったし、さらに面倒くさい人が多い宇宙世紀を水星が忘れ去られる前に百合感と竹デザインと米津で出してまた大勢が見る流れを作ってくれたのは助かってる。こういう時じゃないと宇宙世紀に新規参入する勇気なかった。
マクロス
基準も無いまともな人という定義がもう頭悪くみえるよ
まぁ、スターウォースは主に黒澤時代劇のパクリ(これは当時の欧米ではよくあった。日本映画の全盛時代に近かったから、黒澤映画に限らず日本映画に影響を受けた洋画の名作物は多い。「ワイルドバンチ」は黒澤映画の「羅生門」に影響を受けた事で有名)
>>169
元ネタの一つの「宇宙の戦士」(映画化名は「スターシップ・トゥルーパーズ」)に出て来る「パワードスーツ」は宇宙服をちょっと強化をしたような防護服みたいなものなんだけれど、日本で早川文庫化をした時に、それとは全然違うゴッツイミニガンキャノンみたいなデザインにじた表紙絵を、スタジオぬえの有名デザイナー宮武 一貴がデザインをして、それを加藤直之が画にした。それを参考にガンダム系のモビルスーツがデザインをされたという複雑な工程
ようするにガンダム系統のモビルスーツは原作とはまるで別物
SEEDは23年前だからな
当時15歳だとして38歳なのでSEED以前のファンって40代以上
SEEDファンはかろうじてまだ30代
当たり前の数字なんだよな
自分の中では声優を2つに分ける場合に
男の声優と女の声優
以外の分け方をするなら
ガンダムに出演した声優と出演していない声優
しか思いつかないわ
残念ながら30代前半以下はガンダムが迷走に入って再放送もほぼない世代なので日本人でも知らんのよ
老害は関係ないよ
ネットを見ない
ネットで自分の意見を披露しない
披露した意見を認めてもらえなくても気にしない
これができないからそんな戯言を言い出す
ネット内ぐらいキョロ充()やめろたらいいのに
ジークアクス2話見てから1stをOPEDスキップ2倍速ならすんなり見れたよ
確かに名作だった
そういうとこだぞ
ネットはコミュニケーションツールだから
迷走で断絶してるから水星以前はそんなに数は多くない
>機動戦士ガンダムSEED FREEDOM(きどうせんしガンダムシードフリーダム)は、2024年1月26日に公開された日本のアニメーション映画作品
ガノタが並で白人がバカと言ってるように見えるが大丈夫か?
ジェダイは色々日本がモチーフだったような
まだ見てないのでOriginがそれだと思ってたわ
今Wikipedia見てアナザーだと知った
ジェダイって言葉自体が日本の「時代」から来ているし
ジェダイ自体は侍がモチーフやね
逆襲のシャア EVAより前
SEED FREEDOM EVAより後
何を主張したいのか分からないがSEEDが勝つのは当たり前なんだよね
「今は人気が無いけど昔は凄かった」的な事を言う人が多いのでな
アニメファンであることがバレたら社会的な死に近い時代の11億と
アニメファンであることを恥じる必要のない時代の54億
どっちが人気だったと言えるか判断に困るね
個人のオタク度?入れ込み度?という意味では昔の方が凄かったんだろう
リバイバルヒットも含めて
機動戦士ガンダム Ⅱ 哀・戦士 14億
機動戦士ガンダム Ⅲ めぐりあい宇宙 23億
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ 22億
どこの世界線から来たのかな?
長く続いているシリーズだから、そういう感じの部分もあるだろうなぁ
アメリカで人気だったけど、日本ではごく一部だけが人気だったっていうマーベルシリーズとかみたいな
でもガンダム初期三部作はともかく、その後のシリーズは一応単独でもそれなりに見れるようには作ってあると思うので、好きなモノから見たらいい
初代から見てらた、これはあの作品のネタだっていう小さな楽しみもあるけれど、知らなくてもストーリー本筋には影響ないからさ
何ならネトフリの3DCGガンダムから見てもいい
アレも何気に日本(のガンダムファン)でも評価は高いよ
今のままでいい
画風に対して幼稚って表現しかできないのも幼稚だぞ
唯一の被爆国だったり、東京大空襲の被害とか、学徒動員とか、特攻とか、戦争の悲惨さとかに共感しやすかったんじゃないかな
ファーストの放送開始って、終戦からほんの33年後だからね
当時のガンダムファンが10代メインでいっても20代の戦後生まればかりでその親はアニメなんて見ないから戦争のファンへの影響は今と変わらんと思うよ
戦後33年が影響するなら作り手側だね
ガンダムはプラモと対で成している
手先の器用な日本人には格好の趣味になるが欧米人にとっては苦痛でしかない
それでもマクロスはロボテックとしてそこそこ人気取ったんじゃなかったっけ?
価値がない。
欧米で一番人気あるガンダムだろうに
スーパーロボットと無茶やるやんちゃな主人公が当たり前の時代に
独立戦争とはなにか善悪などない思想闘争、試作品プロトタイプと量産兵器の優劣を語ることの先進性はね。
まぁもっとも、本当に世界に先駆けてすごいアニメなのは、時代の革新なのは1974年の宇宙戦艦ヤマトなんだけど、もっと評価していい世界ではそんな有名じゃないよね。スターブレイザー
こうやって当時無かったありもしない歴史がでっち上げられてさも事実のように伝わっていくんだろうな
同時のコア視聴者は小学生からせいぜい大学生位で学徒動員も東京大空襲も敗戦だのもぜーんぜん知らないしガンダム楽しく見てたことにそんなの関係無いしそんな事言われてもはぁ~ナニ言ってるの?って言われるわ
日本だとドクターフー全然知名度ないみたいな
シリーズ多いから手出しにくいってのもそうだけど
でも今回のは宇宙世紀への新規流入は確実に起きてる感じもあるし長期シリーズ新作として十分すぎる役目果たせてると思う
バゴォ!
(殴ることに変わりはないカミーユ)
あとGガンダム。
故に「リアリティが~」と喚いちゃう足りない子が多過ぎるのさ
いい子だ、ねんねしな!
古典だからな!コテンコテン。
アシモフは別にロボットを考えたしたわけじゃなく、三原則を考えただけ
チャペックってチェコの作家がロボットって言葉を作り出したんだよ
日本ではそれもロボットって言うんだよ
日本のアニメは最近は海外販売も想定してるのも有るけど、元々日本国内向けの作品ばかりだぞ
視聴率が低かったけど人気は有ったんだよ
ガンダムを観ていた連中の視聴方法が、視聴率に結びつかなかっただけなんだよ
シンウルトラマン面白かった。
シンガンダム作っていいと思う。キャスバル・レム・ダイクンとアムロの戦いの一年戦争から。の。
一年戦争を劇場版三部作シンガンダムで上映し、劇場版からあぶれたTV版の名エピソードをスピンオフとしてやる。
その際、キャスバル・レム・大くんエピソードやれば面白い。その際、おもちゃ売ることは考えない。
疑問を持つのは分かる
外国人「ガンダムって日本では超人気なのに何で欧米では人気無いの?」
お前が答えを知ってるだろうに
欧米以外の外国人ってことかな
どのアニメでも子供向けの作品は子供が主人公なんだよ
その方が自己投影しやすいから興味を引くだろ
でも見てるのはみんな大きいお友達だろうって?
童心に帰って見てるんだよ言わせんな恥ずかしい
と外国人には教えてあげたい
横だが全く反論になってないだろそれ
ファーストガンダムの放送は79年で逆シャアは88年公開なんだから
若い方が動員数に有利って話なら逆シャアの方が売れてなきゃおかしいじゃん
ガノタの分母自体が増えてるから後発作品の方が有利って理屈の方がまだ通じる
(実際には00や新訳zも売れてないからその理屈も破綻するが)
ガノタがいつから白人より頭が良くなったんだよ
GQuuuuuuXで新規登場キャラは陰影が無くパステルカラー調の時短キャラで表現されているところが変。
何と言うか…作画がタツノコプロとか手塚プロに見えるんだよねえ。気のせいかなあ?
女が主人公だと感情移入が出来ねえ。アニメやまんがはどれだけ感情移入出来るか?が勝負だもんな
フィリピンてはボルテスᏙが国民的アニメだったらしいしな
ファンサブという名前の違法視聴は昔から有ったけど。
もうほとんど関わってないんだろうか
スタートレックの後のSFは全て陳腐に思えるよ
むしろ子供のがきついだろ
大人になって楽しさがわかったわ
この時点で欧米では ほぼアウト
コメントする