スレッド「環境意識の高い反消費主義者はなかなか日本を訪れないみたいだ」より。
5div5zwglvue1
引用:Reddit


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
環境意識の高い反消費主義者はなかなか日本を訪れないみたいだ
あらゆる物、本当に全てが使い捨てプラスチックで包装されている
俺達はこれを過去のものにしたと思ってたんだけど?!


2No infomation万国アノニマスさん
本当に環境意識が高い奴は飛行機で日本に行かないから


3No infomation万国アノニマスさん 
自分は日本でプラスチックを避けるために毎日命がけで戦ってるよ

Ads by Google
4No infomation万国アノニマスさん 
これは文化的なものだと思う、彼らは細菌に対して凄く神経質なんだ
さらに贈り物や包装も好む
日本には無駄が多いという所もあればそうじゃない所もある


 unknown万国アノニマスさん 
1995年に発生した地下鉄サリン事件のせいで
人々の不安がさらに高まったという背景もある


↑ unknown万国アノニマスさん 
20世紀後半、何者かが食べ物や飲み物に毒物が混入させ人を殺す事件が複数発生してる
だから食品企業は包装に注意深くなってるんだ
例:グリコ森永事件、パラコート連続毒殺事件青酸コーラ無差別殺人事件


No infomation万国アノニマスさん 
これが本当の理由だな
こういう事件によって包装のやり方が固まったんじゃないか
 

6No infomation万国アノニマスさん 
見た目は悪いとはいえ日本は大多数の国よりもリサイクルしててゴミの量も少ない
(環境に優しい)公共交通機関もちゃんと利用している


7No infomation万国アノニマスさん 
日本の1人あたりのゴミの量は他の高所得国と比べても著しく少ない
日本が年間326kgなのに対してアメリカは
年間811kgだ
しかし衛生、見た目、利便性を重視する文化からプラスチックの消費量は不釣り合いに多い


8No infomation万国アノニマスさん 
彼らはプラスチックの大部分もリサイクルしてるよ


9No infomation万国アノニマスさん 
綿棒に包装は実際クレイジーだろ


10No infomation万国アノニマスさん 
正直、ホテルの綿棒だったら理にかなってる
普通の消費者がこれを買ってるなら狂ってるし
面倒な製品を作ってて利便性もないけど


 unknown万国アノニマスさん 
レストランの爪楊枝みたいに紙で包装してもよかったのに


11No infomation万国アノニマスさん 
ホテルなら綿棒は理解できる
気持ち悪いことや酷くナンセンスなことをする人が多いからね
だからこっちまで巻き添えになるんだ、でもバナナはどうかと思う…😭


12No infomation万国アノニマスさん 
綿棒も数本を一つにまとめればいいだけ
使うのが1本だけだとしても残りは捨てればいいし綿棒は生分解性だから問題無い


13No infomation万国アノニマスさん 
彼らは太平洋の島のゴミ問題に大きく寄与している
小さな島国ならもっと海洋問題に配慮してもいいはずだ


 unknown万国アノニマスさん 
日本は人口1.2億人で世界で12番目に人口が多い国だ
”小さな島国”からは程遠いよ


14No infomation万国アノニマスさん 
オーマイガー
バナナには文字通り天然の包装があるのに!!!


15No infomation万国アノニマスさん 
日本のプラスチックゴミの量は凄まじい
数年前レジ袋が有料になったけど明らかにそれでは足りないよ


16No infomation万国アノニマスさん 
ただ素晴らしい鉄道網があって
毎年数百万台の車を走らなくてもいいようにしてるから


17No infomation万国アノニマスさん 
日本の製品は何層ものプラスチックで過剰包装されすぎ
だから自分は買わなくなった


18No infomation万国アノニマスさん 
反消費主義ならそもそも海外旅行とかする?
ましてやこんな遠くの国に行くなんて


19No infomation万国アノニマスさん
少なくとも彼らはゴミをポイ捨てしたりしない、アメリカみたいに


20No infomation万国アノニマスさん 
ライターを買いに行っただけでおばさんから袋が必要かどうか聞かれたなぁ


21No infomation万国アノニマスさん 
日本では便利さが何よりも重要なんだよ