スレッド「みんなが驚くであろう海の予想外の瞬間を見ていこう」より。
引用:Boredpanda、Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

みんなが驚くであろう海の予想外の瞬間を見ていこう
これは母親の背中に乗っているイルカの赤ちゃん
これは母親の背中に乗っているイルカの赤ちゃん
2
万国アノニマスさん

おそらく生まれたばかりの赤ちゃんで初めての呼吸をしてるんだろうな
3
万国アノニマスさん

しかも笑顔なのが素晴らしい!
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

これはCross Seaと呼ばれる現象
2つの波が別角度で入ってくる状態の海だ
2つの波が別角度で入ってくる状態の海だ
8
万国アノニマスさん
アイスランドの荒れ狂う海

アイスランドの荒れ狂う海
9
万国アノニマスさん
口の中にコバンザメがいっぱいのジンベイザメ

口の中にコバンザメがいっぱいのジンベイザメ
↑
万国アノニマスさん

ジンベイザメは魚を食べないぞ、食べるのはオキアミ(プランクトン)だけだ
コバンザメは大型生物にマジックテープみたいにくっついておこぼれを貰ってる
1匹でいるよりもここにいるほうが安全だしな
コバンザメは大型生物にマジックテープみたいにくっついておこぼれを貰ってる
1匹でいるよりもここにいるほうが安全だしな
12
万国アノニマスさん
ぎゃあああああああ

ぎゃあああああああ
↑
万国アノニマスさん

これは恐ろしすぎる
アサシンアザラシと呼ぶべきだ
アサシンアザラシと呼ぶべきだ
↑
万国アノニマスさん

アザラシというより恐竜のプレシオサウルスに見える
15
万国アノニマスさん
この鋭い歯のついた魚雷は禁止されるべきだ!(オニカマスという魚)

この鋭い歯のついた魚雷は禁止されるべきだ!(オニカマスという魚)
16
万国アノニマスさん
オーストラリアで発見されたウミウシの一種

オーストラリアで発見されたウミウシの一種
17
万国アノニマスさん
グレートバリアリーフの巨大二枚貝

グレートバリアリーフの巨大二枚貝
18
万国アノニマスさん
自分が最も好きなクラゲ、スティギオメデューサ・ギガンティア(ダイオウクラゲ)

自分が最も好きなクラゲ、スティギオメデューサ・ギガンティア(ダイオウクラゲ)
過去100年間で100回程度しか目撃されてない幻の生き物だ
20
万国アノニマスさん
桟橋の下で自分が見つけたウミウシ

桟橋の下で自分が見つけたウミウシ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
食事や呼吸に支障きたすやろこんなん
画面の右下になんかいそう
生体では食と代謝で新しい炭素原子に置き換わっているから年代測定できんだろ
水底から何か上がってきそう、、、
シャコガイは水を吐き出しながらゆっくりうにょ~~~~~んと殻を閉じるし、閉じるとき吐き出す水でふつう押し出される。岩でも掴んで脚を頑張って突っ込んでない限り
なんでよく居る生物のAI画像作らなならんねん。20.のサキシマミノウミウシなんか江の島の裏磯でも見れるで?
てか、何年も前から出回ってるあちゃこちゃのコンテスト優秀作品ばっかじゃね?コレ
あと、ジンベイザメの口のなかのコバンザメは当該ジンベイザメも困惑してると思う。どうやったらどいていただけるんだろうか。
水晶体の中心部には生まれた頃の組織が残ってるので
放射性炭素年代測定法が使えるらしい
ジャン・ギシャールさんという方が撮影したフランスにある、「ラ・ジュマン灯台」というものらしいですね。
今は無人化されてるようですが、番人がいた頃はその年収は本当かどうかわかりませんがが、日本円で2億円以上とも言われているようです。
あのウミウシはミカドウミウシっていうんだけど実は日本にもいるんやで。まぁ普通は育っても30cm程度だけど、たま~~~~~に60cm近く育っちゃうのがいる。
他に日本で60cmになるウミウシったらゾウアメフラシなんてのがいる。どちらも北限が相模湾。
コメントする