(海外の反応)
1
(メキシコ)万国アノニマスさん

お前らの先祖を貼ってみてくれ
2
(アメリカ)万国アノニマスさん

股間のアレが頭になってるぞ(笑)
↑
(アメリカ)万国アノニマスさん

お前はとんでもない馬鹿だな
↑
(韓国)万国アノニマスさん

これは出産してる女性だ
3
(インド)万国アノニマスさん


4

5
(コロンビア)万国アノニマスさん

8
(スウェーデン)万国アノニマスさん

先祖は船が好きだったみたいだ

↑
(インドネシア)万国アノニマスさん

良いねぇ

10
(アメリカ)万国アノニマスさん

ちょうどスミソニアン博物館から帰ってきたところだ

11
(フィリピン)万国アノニマスさん

当時の人達はどんだけ不妊だったんだろう?
世界中の古代文明で子宝を祈る人が多い印象を受ける
世界中の古代文明で子宝を祈る人が多い印象を受ける
12
(アメリカ)万国アノニマスさん

エジプトの壁画

14
(アメリカ)万国アノニマスさん

俺の先祖かもしれない

↑
(ギリシャ)万国アノニマスさん

イタリア南部の家系かな?
15
(カナダ)万国アノニマスさん
クレムトゥという村には俺の曽祖父の物語を伝えるトーテムポールがある
実際に見に行ったことはないし写真も無いので似た部族のトーテムポールを貼っておく

クレムトゥという村には俺の曽祖父の物語を伝えるトーテムポールがある
実際に見に行ったことはないし写真も無いので似た部族のトーテムポールを貼っておく

↑
(パラグアイ)万国アノニマスさん

もしお前のためにトーテムポールが作られたらどうなる?
↑
(カナダ)万国アノニマスさん

作られるならゲーミングチェアが基礎で
ナキウサギが乗ってると思う
ナキウサギが乗ってると思う
16
(韓国)万国アノニマスさん

中国語で”天下一の将軍”と書かれたトーテムポールならある

↑
(パラグアイ)万国アノニマスさん

お前ら中国人なの?
↑
(韓国)万国アノニマスさん

いや、東アジアでは全ての国が漢字を使ってた時代があってた
文法とか語彙はそれぞれ独自のものだけどな
文法とか語彙はそれぞれ独自のものだけどな
17
(グリーンランド)万国アノニマスさん


18
(スペイン)万国アノニマスさん


19
(サウジアラビア)万国アノニマスさん


21
(ギリシャ)万国アノニマスさん


22


コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
世界中の古代文明で子宝を祈る人が多い印象を受ける
不妊ではなく多死多産だ、とにかく死ぬから沢山産んでいた
今は死なないから産まない
日中だけで漢字使用者は15億超、ハングル使用者は1億以下
今も漢字文化圏が多数派だが
多死多産はあるけど、出産は命懸けだから子宝求めてるんじゃなくて、安産を求めてるんだと思う
医学発展してる今でも安産祈願はする
かわいいけど
見つかったら精密な検査する前にまず先に偽物鑑定するんだとよ
他の土偶も食物をモチーフにしたものがあるらしい。
あまり神秘的に考えるよりも、当時生きるのに大切だったものを擬人化するという方が説得力がある気がするね。
遮光器土偶はドラえもんのび太の日本誕生のツチダマのイメージが強くてちょっと怖いんだよな
土偶を読む、一時期すげーブームになったけどあれって考古学的アプローチとはかけ離れた
解釈だからあまり真に受けない方がいい 里芋云々は別の人だと思うけどやってる事は大して変わらん
必ず対だった"地下女将軍"は無いのか?
土偶は怖いがw
縄文土偶も生命を育むふくよかな女性モデルが殆どだし普遍的なものなんだろう
他には水槽内の水中出産とか。
今も口語だと漢字を使ってるんだよなあ。
定住農業が確立して漸く安定した。
日本からは猫の土偶と遮光器土偶か
赤さん産む時、日本じゃ梁から吊るした腰紐引っ張っていきんだりしたんだが
スクワット体勢はわかるが、手とか持つとこ無しでいけるもんなんか
えらはトーテムポールや旗とは一種の表札だって理解できてなさそう
何でお前はいつもいつも人を小馬鹿にする様なコメントしか書けないんだ
いつもいつも細かくストーカーみたく監視してんの?被害妄想だし気持ち悪いよ
一応ツッコんでおくと、東アジアの「全ての」国が、だぞ。今は漢字を使ってない国もあるという前提だ。
俺は縄文のビーナスを推したい
人物どころか装飾品の造形まですごいクオリティ
出血多量
裂けた傷から感染症
単純に難産(出てこない)でも帝王切開出来ない
などなど古代だとやばいね
現代の価値観でモノを考えちまう愚かさよ
どれだけ出産が母子ともに危険だったかなんて簡単に推察できるだろうに
外国人たちは、そう言ってるよ?
抗議しないと歴史が改竄される。
一方で1億年以上先の我々21世紀の子孫達が「結婚率低下問題」や「少子高齢化問題」に直面して今後の未来を喘いでる"子孫繁栄とは言い難く成った"現状とふと照らし合わせて途端にやるせ無い気持ちに陥った自分・・・。
そうだとしたら、昔から日本人ヤバいのね。
ぐでたまとかおでん君はそういう流れなんだね
食い意地が張ってて擬人化大好きって正しくうちらのご先祖様だな
埴輪は男
だって知ってた?
埴輪は男も女も動物もおるぞ?そんなことも知らんとかヤバすぎw
土偶は安産祈願や子孫繁栄の類のものだろうな
その身代わりから始まった説が有力。
買い替えよう
コメントする