スレッド「みんなが求めてたインスタグラムvs現実の比較を見ていこう」より。
引用:Boredpanda
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

みんなが求めてたインスタグラムvs現実の比較を見ていこう
2
万国アノニマスさん

左は広島の宮島の写真だな
右の写真のように木が生い茂ってる場所ではないので凄く困惑してる
右の写真のように木が生い茂ってる場所ではないので凄く困惑してる
↑
万国アノニマスさん

宮島の水中鳥居はこれよりもっと大きい
自分が行った時は足場が組まれて改修中だったからインスタ映えする写真は撮れなかった!
自分が行った時は足場が組まれて改修中だったからインスタ映えする写真は撮れなかった!
3
万国アノニマスさん

これは箱根にある鳥居だよ
4
万国アノニマスさん

イタリア・トレビの泉
↑
万国アノニマスさん

噴水が画像の左みたいになってる時もあるはずだ
じゃないと写真を撮れないはずだよね?その時間帯に行くだけでいいんじゃない?
じゃないと写真を撮れないはずだよね?その時間帯に行くだけでいいんじゃない?
↑
万国アノニマスさん

うちの妻はローマでロマンチックな写真を撮りたいと言って
朝5時に出かけたよ
朝5時に出かけたよ
5
万国アノニマスさん

イタリア・サトゥルニア温泉
9
万国アノニマスさん
どれも同じ場所に見えないよ

どれも同じ場所に見えないよ
↑
万国アノニマスさん

トルコのカッパドキアだな
頑張れば左の写真も間違いなく撮影することは出来る
辺り一帯から熱気球を見ることが出来るからね
残念ながら自分達が行った時は強風で中止だったけど
頑張れば左の写真も間違いなく撮影することは出来る
辺り一帯から熱気球を見ることが出来るからね
残念ながら自分達が行った時は強風で中止だったけど
11

美しい観光地の日中や特定の時間帯は
観光客がたくさん訪れるってことだ
観光客がたくさん訪れるってことだ
↑
万国アノニマスさん

早朝に出来るだけ奥まで走って行けばインスタみたいな写真も可能
みんながみんな鳥居を全てくぐるわけじゃないからな
14
万国アノニマスさん
少なくとも比較のために同じ場所の写真を探したらどうだい

少なくとも比較のために同じ場所の写真を探したらどうだい
15
万国アノニマスさん
オーバーツーリズムの1つの単語で全て説明がつく

オーバーツーリズムの1つの単語で全て説明がつく
↑
万国アノニマスさん

エッフェル塔自体は印象的だ
わざわざゴミと一緒に撮ることを選んだ人がいるのが残念だよ
わざわざゴミと一緒に撮ることを選んだ人がいるのが残念だよ
↑
万国アノニマスさん

確かに塔は印象的だけど周りはゴミだらけだよ…ハリウッドと同じさ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
そこらの人はこの恩恵で観光利益得てんだから人が多くて当たり前
穴場を自ら探し出していくんだよ
日本の田舎なんて見事な桜の樹やら滝やら様々な植物やらが映える場所だって近くに小さな看板たてて放置とかザラだから
気付かれず素通りされてるところかなりあるんで自分だけの景色を満喫できる
例え有名だとして東京とかから距離が遠く、周辺に他に観光名所がないとなればこれもまた人がこないんでその景色を独占して観れる
そうやって数多見てきたからこの国は穴場だらけだといえる
黒たまご、自然、温泉、寄木細工、楽しんで行ってね(^^)
昔は会社の保養所としての施設が数あって芸者遊びなんかが盛んな場所だったけど今は若い子や外国の方々が多く来てくれて土地の者としては嬉しいかぎり
普段は足場が悪いから近づくのが難しいであろう足の悪そうなご老人を人力車のお兄ちゃんがエスコートしてその歩道を一緒に歩いてたのがなんか素敵で良かった
先週登山の下山ルートで通ったら外国人の観光客だらけでびびったわ
ぶっちゃけ滝なんてわざわざ見に来なくても自国にいっぱいあるだろうにと思ってしまった
水の色とかは沖縄の離島だって天気がいい日は真っ青だけど曇ってたり遠くで台風あったりすると濁ってるし
水質が良くても天気悪ければ綺麗にはならんよな
主人公になりたがる
新幹線の駅から徒歩圏にあれだけの滝があるのは結構珍しいと思うわ
ちょっと空いた時間にぷらっと行く人も多かろ
自分も新神戸のANAクラウンに泊まった時に勧められて行ったけど、結構距離あって疲れた割に普通の滝だったのでガッカリだった記憶がありますw
「都会の喧騒のすぐ裏に」とかだったならば感動したかもですが。
そりゃあそこはハーブ園とセットだからだろ
でも通じそう
歩くと、どこでもあるような土産品店が軒を並べる あるいは美味くもないうどん・蕎麦屋・甘味処
で、目的地に到着、入場料、施設使用料、etc取られる 下手したらゆるキャラお出迎え
まあ、がっかりだけど一応見て回った後に、座れる場所を探す 目の前には観光地値段の自動販売機
現実は厳しい。
あと加工技術
やるのが当たり前だからなぁ・・・
食べ物の味も素材を無視した、濃い味付けだし個性的だよな
普通過ぎるけど
オーバーツーリズムって世界中で起きてるんだね
実際見たら圧巻
ちなみにエッフェル塔の一番上の展望台に蝋人形あって、しかも明治天皇からの表彰の書状が何故か飾ってある
(しかもその書状についての補足は一切書いてないので、ある意味日本人しかわからずに嬉しい)
しかも酒が売ってる(買わなかったけど)
あとエッフェル塔のおもちゃ持ってる黒人がエッフェル塔の周りを完全に包囲してるから割と怖い
初めて富士山を見た時はびっくりした
写真で知ってる富士山より実物は10倍はでかかったww
名物とか売る側の酷さはもちろんだがそこに集まる凡人たちのアホヅラ
人が大勢いたから残念とか、その建造物や自然に対して失礼すぎる
こういう根本的な敬意の欠如から迷惑行為が生まれる
常に物や自然、他者に対して互いに尊重すべきとはこの事よ
京都の嵐山の竹林や伏見稲荷で、同じ日の同じ位置、同じアングルでAM6時とAM11時に写真撮ったけど、こんな感じのが撮れたで?
(全日夕方混雑時に混雑状態のアングルを決めておいて、朝ダンボーを映り良いように配置して撮ったw)
押し寄せる観光客を見物に京都や奈良に行った自分w 中々壮観。
すごく分かる
富士山を初めて新幹線から見た時あまりに富士山過ぎて偽物かと思うくらいフジサーン!だった
日本人は30年前に海外旅行ブームを迎えて今は終息してるけど、海外は今がブームなんだろうね。だから日本人は時代の先を行ってるのよw
富士山と桜は、日本人全員が大好きだと思う
そんな存在を共有できる幸せに心から感謝したい
自転車で行ったよ、小諸城からそこに辿り着くまでの道もすごく好き
登りきった境内に人懐っこい猫ちゃんがいて1時間くらい遊んでたけど
その間、誰も登ってこなかったくらいには穴場だったね
新しく生まれてくる世代とかはいつだってそういう歴史の推移がわからないからな
だから今の世代だけの感覚で「日本人は──」みたいにいいがち
コメントする