Ads by Googleスレッド「この日本の地中図書館が美しい」より。千葉県木更津市にある中村拓志氏デザインの図書館が海外で話題を集めていたので反応をまとめました。
引用:X、X
(海外の反応)
2
万国アノニマスさん

クールすぎる!
3
万国アノニマスさん

俺だったら信じられずに跪いてしまうかもしれない
4
万国アノニマスさん

これはスゴイね
5
万国アノニマスさん

素敵だけど自分が真っ先に思い浮かべてしまうのはカビの臭いだ
それから逃れるためには絶え間ない戦いが必要だ
それから逃れるためには絶え間ない戦いが必要だ
6
万国アノニマスさん
この日本の図書館は信じられないほど美しい!
入口は貴重なものの隠し場所みたいだ
天井も魅惑的で幻想的で、読書や景観を楽しみながら1日過ごせそうだ

この日本の図書館は信じられないほど美しい!
入口は貴重なものの隠し場所みたいだ
天井も魅惑的で幻想的で、読書や景観を楽しみながら1日過ごせそうだ
7
万国アノニマスさん

うちの大学にもこれの劣化版があったけど本当に素晴らしかった
残念ながら違う学部のものだったけどね
残念ながら違う学部のものだったけどね
8
万国アノニマスさん
AIじゃないかチェックせざるを得なかった
日本の木更津市のKURKKU FIELDSって場所にあるみたいだ
AIのせいでネットにあるもの全てが疑わしくなってるから
今後数年で俺達は外に出てリアル世界で確かめる人が10倍に増えそうだ

AIじゃないかチェックせざるを得なかった
日本の木更津市のKURKKU FIELDSって場所にあるみたいだ
AIのせいでネットにあるもの全てが疑わしくなってるから
今後数年で俺達は外に出てリアル世界で確かめる人が10倍に増えそうだ
9
万国アノニマスさん
一方AI製の図書館

一方AI製の図書館

10
万国アノニマスさん
この図書館は素晴らしすぎるけど螺旋状でオープンな天井が何よりも良い
見事すぎる!何もかもが大好きだ…

この図書館は素晴らしすぎるけど螺旋状でオープンな天井が何よりも良い
見事すぎる!何もかもが大好きだ…
11
万国アノニマスさん
天井が魔法のような感じなのは確かだ

天井が魔法のような感じなのは確かだ
12
万国アノニマスさん
俺のことを誘惑するのはやめてくれ

俺のことを誘惑するのはやめてくれ
13
万国アノニマスさん
その地域の気候次第だがこの図書館はおそらく非常に優秀な気候制御システムがあるんだろう
これは美しい

その地域の気候次第だがこの図書館はおそらく非常に優秀な気候制御システムがあるんだろう
これは美しい
14
万国アノニマスさん
ちょっと歩いて1~2冊の本を借りるためだけに
本気のファッションで行くかもしれない

ちょっと歩いて1~2冊の本を借りるためだけに
本気のファッションで行くかもしれない
15
万国アノニマスさん
イカゲームのゲームが開催される場所を隠してるみたいだ🤣

イカゲームのゲームが開催される場所を隠してるみたいだ🤣
16
万国アノニマスさん
トップオブトップのクールさだな
結局は日本ということだね

トップオブトップのクールさだな
結局は日本ということだね
17
万国アノニマスさん
これは史上最もクールなものの1つだ

これは史上最もクールなものの1つだ
18
万国アノニマスさん
自分をここの会員にしてくれ

自分をここの会員にしてくれ
19
万国アノニマスさん
これは訪れるべき場所だね

これは訪れるべき場所だね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
コスト気にするんならわざわざこんなデザインで建てないし
一応蔵書は閲覧できるが実体は図書館を模したアートだろう
実用面のツッコミはお門違いだし合理性がどうこうとか無粋もいいとこ
地上は農場、地下は図書館にして農業関係の本・資料をメインに置いてある
農業関係者にとっては夢のような場所なんじゃないか
手抜きの、欠陥住宅しか作れないし
近年の建築の大家のトンデモ建築見てると不安は拭えない
紫外線で本劣化しないか?
本気でどうやって管理してるんだろうか
と言っても自覚できねーだろ 草
こういうところにある本なんて貴重本じゃないんだし古くなったら新しい本にどんどん入れ替えていくほうが合理的。近年の本は消耗品なんだよ。本を入れ替えていかなかったら新しい本が読まれない
迷惑な配信者やバエを寄せ付けにくい効果はありそう。書店じゃなく図書館だとしたら「本を借りて返す」のは地元住民だろうし
本気のファッションで行くかもしれない
気持ちは凄い分かる(笑)
木更津の人には申し訳ないけど航空運賃まで払って見に行くところか?
同志よ。
同じ事思った。
除湿機とかあるのかな?
あとは換気が大型で空気循環が強いとか
本好きは心配するだろw
湿度とか日焼けといった書籍へのダメージになんの配慮もないのが面白い
これだから美大上がりのデザイナーは世間から馬鹿にされるんだよ
なぜ建築資格をもってる専門家より自分の方が詳しいと思ってるのか不思議
ゆったりと時間を楽しむためのものなんだろうな
それなら一生プレハブにでも住んでろよ
お前が目で見て触れてる工業製品のほぼ全てにデザイナーが関わってんだぞ
空調のコストが安いとかってメリットは無さそう
図書館としての機能よりもデザイン重視で作った感じだし
貴重な蔵書を保管するつもりはないのでは?
古紙置き場と思えば大丈夫でしょうw
滋賀にもあるんだよな
あとは佐賀が頑張ってくれれば
千葉滋賀佐賀の黄金時代が幕開けするのにな
撮り鉄と同じくらいあいつらは狂信者でマナーが悪い
コンクリって調湿機能無いんだっけ
信者ってのは民度の低い界隈でしか発生しない人種だからなあ・・・
任天堂(ゲハ)とか艦これとか撮り鉄とかアイドルとか
コンテンツの衰退とともにニワカが消えて、
ガチオタだけになって民度が改善したケース(ラブライブ)もあるけど
とか言って、地下室はカビがだ。
建ててから後悔してる図書館は日本でも複数ある
デザイン優先の失敗図書館が日本にはたくさんある
君も民度が低いな
認識がおかしい。土が湿気を大量に含んでいる。
これ、一民間施設のなかの施設利用者用の有料図書室だからね?
がイ人が図書館と言ったくらいでさも公共図書館かのように、速攻で信じんなよバカじゃあるまいに
…だからどうしたのよ
何を言いたいのかさっぱり
バカだから分かんないや
逆に聞くけど図書館と、その一民間施設のなかの施設利用者用の有料図書室だと、なにか違いがあるの?本を維持するための処置に違いがあるの?
…何を言ってるんだ、こいつは?
排水設備くらいあるんだろうけど限界はあるだろうし
上に草乗っけてるだけだ
絶対に貴重な本を置くな!
一番最初に湿度管理するに決まってるだろがい
君もゴミだよ
ちゃんと自覚しろよw
ストレス溜まってそうだな
サッシのモダン演出はまだいいとして、中庭が自然のままをイメージしてるつもりか知らんが、地味な芝生とチープな置き石で手抜きにしか見えない
中から見た軒天に垂れ下がった肥溜めの雑草みたいなのも汚いし、予算無くなったのかな?
言ってみたい。
見た目は良いのかもしれんが、やはり実用性を無視するとコンセプトそのものもいずれ崩壊してしまうのじゃ…
ここがどうなのかは知らんけどね
確かに、土に埋まった建物の背中面では換気できないから多少不利だが、
普通の図書館もそこまで換気がいいようには見えない
建築科もろくでもないのがいるぞ。ベランダ共有のマンションのデザインとか昔よう見た。
それで、そういうデザインに「開かれた云々」とほざくわけだが、
こういう構造は住人の同質性(話の分かる人間だけが住んでいる状態)を”非常に強く”要求するから、「sa別」を前提としてるんだよね。
中・高の学校の教科書の表紙として有りそう
みんなストレス溜めてそうだよね
うわべで物言ってるだけに見える
自分56だけど返答返って来ないし
その施設情報提示したあとのそれなりの理由があって、信念があって、他人を小バカにする、は分かるから理由を知りたいんだけど未だに回答が来ないって言うw
それだけかーいってっw
時間帯指定で光が強い時間帯を避ける等の運用なのか、人が居ない時はカーテンなんかを取り付けてるのかとかね。
地震ですぐ崩れる欠陥建物ばかりの隣の国の人が何か言ってるヨ...
耐震基準も無い、耐火性能も無い、デザイン優先の建物ばかり建てるのは、外国のスタンダードか...
隣の国の話して無いんで話の流れを読まない人は死んでください
コメントする