スレッド「Lidl(海外の大手スーパーチェーン)の日本ウィークでこんなものを見つけた」より。
fqavfym4weqe1 (1)
引用:RedditReddit

(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
Lidl(海外の大手スーパー)の日本ウィークでこんなものを見つけた
俺は犯罪を目撃してしまった気分だ
※カツと書いてあるが実際にはカレーソースのコールスロー


2No infomation万国アノニマスさん
カレー味のものをカツと呼ぶのはやめるんだ馬鹿ども


 unknown万国アノニマスさん 
イタリア人がカルボナーララーメンをどう感じるか分かってくれたようだね


3No infomation万国アノニマスさん 
カツカレーのことをカレーカレーって意味だと思ってるんだろうか

Ads by Google
4No infomation万国アノニマスさん 
カツとは何も関係ないと思うんだけど正確には何が入ってるの?
それともカツに添えるものなんだろうか?


 unknown万国アノニマスさん 
これは調味料にカレースパイスを使ってるって意味
イギリス、そして
他のヨーロッパの地域でも
Katsuはカツレツではなくカレーソースの代名詞になっている


 unknown万国アノニマスさん 
俺が知る限りカツがそんな意味になってるのはイギリスだけ
バカすぎるよ


5No infomation万国アノニマスさん 
間違いなくカツカレー=カレーという意味だと誤解してるね


6No infomation万国アノニマスさん 
デンマーク人だけどカツがカレーソースという意味なんて聞いたことがない
イギリスの話に違いない


7No infomation万国アノニマスさん 
これは刑務所にぶちこめ


8No infomation万国アノニマスさん 
イギリスのLidlに日本ウィークがあるとは知らなかった
アメリカの店でもやってほしいな


9No infomation万国アノニマスさん 
日本のコールスローは美味しいのに
カツとは何も関係ないのが皮肉だな…


10No infomation万国アノニマスさん 
正直ちょっと美味しそう


11No infomation万国アノニマスさん 
食文化が異なる背景で独自路線を歩み始めた瞬間だ


12No infomation万国アノニマスさん 
ジャパニーズスタイルって書いてあるけど日本食じゃないだろ(笑)


13No infomation万国アノニマスさん 
どうせイギリス人はよく知らないだろうと踏んでこんな商品をわざと作ってるんだ


14No infomation万国アノニマスさん 
俺達イギリス人は食べ物で間違いを犯す長い歴史を持っている!


15No infomation万国アノニマスさん 
カツソースってのはブルドックソースであってカレーじゃないよな?


16No infomation万国アノニマスさん 
残念ながらイギリスで”カツ”は日本のスタンダードなカレーを指すし
”トンカツ”は揚げ物という意味になっている
以前、お高いレストランでトンカツサンドを頼んだら
鶏肉、豚肉、カリフラワーのどれにするか聞かれたよ…



 unknown万国アノニマスさん 
それは残念な情報だ
イギリスでそんな風に使われてるとは知らなかった
「カリフラワーのトンカツをお願いします!」って書くだけで変な気分になったわ


17No infomation万国アノニマスさん 
カツレツって意味なのに


18No infomation万国アノニマスさん 
カツは基本的にはシュニッツェルの日本版だね


19No infomation万国アノニマスさん
カツとはパン粉で揚げたサクサクの肉のことだ


20No infomation万国アノニマスさん 
これに凄くイライラしたけど
俺の国でもラテがコーヒー飲料って意味になってるのを思い出して落ち着いた
本来ラテはミルクって意味しかないのにね