スレッド「事実は小説より奇なり:最高に現実離れしている写真を集めてみた」より。
引用:Boredpanda
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

隙間を渡るために橋を作る蟻
2
万国アノニマスさん

これは今まで見たことなかったけど素晴らしいな
3
万国アノニマスさん

蟻がいかだを作ってる様子を見たことあるかい?あれも凄いよ
群れの中に空気を閉じ込めておくことで呼吸も出来るんだ
群れの中に空気を閉じ込めておくことで呼吸も出来るんだ
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

生まれた時から額に尻尾があるイッカク君
尻尾は振れないけど彼は元気にやっている
子犬を組み立てる前に必ず説明書をよく読むようにしよう
尻尾は振れないけど彼は元気にやっている
子犬を組み立てる前に必ず説明書をよく読むようにしよう
7
万国アノニマスさん

数年前に庭で見つけたアルビノのオークの幼木
植物もアルビノがあるんだなと気付かされた
光合成が出来ないから長生きは出来なかったけどね
植物もアルビノがあるんだなと気付かされた
光合成が出来ないから長生きは出来なかったけどね
8
万国アノニマスさん
自分が見つけた金色の模様の虫

自分が見つけた金色の模様の虫
9
万国アノニマスさん
足がでかすぎる猫ちゃん

足がでかすぎる猫ちゃん
11
万国アノニマスさん
赤ちゃんカマキリ

赤ちゃんカマキリ
12
万国アノニマスさん
ヴェールに包まれた女性のようなキノコをハイキング中に見つけた

ヴェールに包まれた女性のようなキノコをハイキング中に見つけた
↑
万国アノニマスさん

食べても大丈夫か魔法の旅に出られるかの二択だ
そっとしておくのが一番だよ
そっとしておくのが一番だよ
14
万国アノニマスさん
俺が今朝見つけた蜂の巣

俺が今朝見つけた蜂の巣
↑
万国アノニマスさん

凄くクールだけど穴だらけだと何だか気分が悪くなってくる🤢
16
万国アノニマスさん
近くでシャチが出たせいでビーチで眠るアシカ

近くでシャチが出たせいでビーチで眠るアシカ
17
万国アノニマスさん
プールで水の上に立つことが出来るトカゲ

プールで水の上に立つことが出来るトカゲ
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
あいつら賢いか力技かの二択だから、
「全員で殺到してから橋部分だけ残す」とか、
「山みたいに固まってから倒れて届かせる」とかやるよ
たぶん普通に、誰かが下で支えて向こうに届いてから支え外しただけだろうけど
「背中に乗られたグンタイアリは動きを止める」というアルゴリズムが遺伝子にインプットされていて、それを繰り返しながら少しづつ片側から延長して行って橋をかける
白いベールのは美味しい。食感も良い。10年近く前偶然にも敷地に生えていた。
解除するときは「しばらく誰も乗らなかったら力を抜く」
みたいなプログラムがあるんやろか
橋になっているグンタイアリは「自分が橋になっている状態を維持するか否か」を、アルゴリズムによって選択しています。このアルゴリズムは非常に単純で、背中の上を通過するアリの交通量が一定のレベルを上回っていればそのまま橋になり続け、あるレベルを下回ると橋でいることをやめます。交通量が一定のレベルを下回るということは、あまりにも多くのアリが橋になっており、非効率な状態だということになるからです。グンタイアリの群れはそれぞれの個体が脳で思考しているわけではなく、決まったアルゴリズムに従うだけで橋を建設するコストとメリットを判断し、コストに見合った場合に橋を建設できるように進化を遂げているのです。
後ろ足だけでなく前足もデカそうなので、これで猫パンチ喰らったら痛いだろうな。
スーパースリーというアニメにマイトというキャラがいてだなあ
左右綺麗に揃っているようにも見える
ただ、走るのは足先が重くなっているから遅くなるだろうか
多指だね
爪切りが余計に大変そうだな
蝶? ヨコバイかなんなの仲間に見えるけど。
セミとかカメムシとかの類い。
ウンカとくれば稲の大害虫、めっちゃ作物の汁を吸われそう いくら綺麗でも日本に来たらイヤン
葉っぱの上に金色のアマガエルが数十匹いる光景を、スマホやデジカメも無い時代には記録に残せなかったのがちょっと寂しいな
人間と違って靴はかないから問題ないなヨシ!
😣😠
コメントする