(海外の反応)
1
(フィンランド)万国アノニマスさん

お前らが住んでる都市の紋章を貼ってみてくれ
新大陸の奴らは来るなよ
新大陸の奴らは来るなよ
2
(アメリカ)万国アノニマスさん

右下の共産主義の医療組合みたいなシンボルは何なんだ
↑
(フィンランド)万国アノニマスさん

カドゥケウスとアスクレピオスの杖の違いが分からないなんて恥ずかしいな
※前者は二重螺旋のヘビ、後者はヘビは1匹で医療の象徴
※前者は二重螺旋のヘビ、後者はヘビは1匹で医療の象徴
3
(アメリカ)万国アノニマスさん

スレ主の指図なんか受けないぞ

4
(ブラジル)万国アノニマスさん

5
(ドイツ)万国アノニマスさん

お前らこれが何か分かるかい?
ベルリンの紋章はベアーリンなんだ(笑)
ベルリンの紋章はベアーリンなんだ(笑)

6
(フランス)万国アノニマスさん


↑
(ドイツ)万国アノニマスさん

何でWindowsのペイントで木を描いてるの?
↑
(ブラジル)万国アノニマスさん

たまにあるオレンジ色を使うフランスの町は好き
凄く素敵だ
凄く素敵だ
7
(ポルトガル)万国アノニマスさん

ムーア人の兄弟は元気にしてるだろうか(イベリア半島を支配してたイスラム教徒)

10
(カナダ)万国アノニマスさん

あらゆることが考慮されててかなりまともだ

13
(ロシア)万国アノニマスさん


14
(カナダ)万国アノニマスさん

オンタリオの紋章
ブラックベアー(在来種)、3枚のメイプルリーフ
聖ゲオルギウス十字(イギリスとの歴史的繋がり)、ヘラジカとシカ(在来種)
モットーは”陛下に忠誠を尽くし続ける”(アメリカから逃げてきたイギリス系によるもの)
ブラックベアー(在来種)、3枚のメイプルリーフ
聖ゲオルギウス十字(イギリスとの歴史的繋がり)、ヘラジカとシカ(在来種)
モットーは”陛下に忠誠を尽くし続ける”(アメリカから逃げてきたイギリス系によるもの)

15
(中国)万国アノニマスさん

これは80年前の満州国時代にデザインされたものだ

↑
(カナダ)万国アノニマスさん

いや、これは印鑑だろ
↑

ほとんどの都市や州には紋章がないからこれでもいいと思う
16
(ブラジル)万国アノニマスさん

サンパウロシティ

17
(フランス)万国アノニマスさん

北東の都市ナンシー

21
(アルゼンチン)万国アノニマスさん

ちょっとダサいわ
25
(アメリカ)万国アノニマスさん

これが俺達の紋章だ

コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
横浜の市章とかハとマを合わせただけだぞ
マジ卍
日本の市や県の旗って文字(漢字・片仮名・平仮名)のアレンジが多いよね
アプリのアイコンとか
(福山城のある蝙蝠山から来てるマーク)
滅茶苦茶ざっくりだけどインパクトあっていいなw
個人的には埼玉県北本市の市章とかシンプルかつ秀逸で好き
他にうまくもじってるところ知りたいわあ
八重桜の真ん中に奈の字だが
じっと見てると大仏さんの顔に見えてくる。
カタカナの「ネ」をベースに、馬の蹄鉄のUの字を横倒しにしたものと五芒星を組み合わせたデザイン
洗練されているとか独創性にあふれているとはいいがたいが、なんだか妙に気に入るんだよなw
日野市なんて日をもじってるけど、エッヘンな卵にしか見えんぞ
福山市はゴッサムシティと友好都市提携を結んでおる
マ
うちはこれ
ガタで草
野球で有名な訳でもないのに
紋章の英語名 Coat of Armsずばり「盾形」。元々紋章は盾に描いてた模様をトレードマークとしだしたところが発端なんで、日本の紋が円がベースな様に、あっちの紋は盾がベース。
欧州は元々は領主の紋章とかそういうのだろうしなぁ
日本は廃藩置県の影響で領主領地の概念が消えたから…
コメントする