Ads by Google
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

全ての絵文字を食べるために日本に行ってみた
Going to Japan to eat all the emojis pic.twitter.com/GPb0bnWrPO
— NO CONTEXT HUMANS (@HumansNoContext) March 22, 2025
2
万国アノニマスさん

自分も日本食は大好きだ
3
万国アノニマスさん

これは美味しそう!
彼の行った店に行ければどんなにいいことか
彼の行った店に行ければどんなにいいことか
4
万国アノニマスさん

美味しそうな冒険だな!
絵文字を一口一口楽しんでほしい
絵文字を一口一口楽しんでほしい
5
万国アノニマスさん

東京に行った時ほど食事が楽しいことはなかった
6
万国アノニマスさん
🍆が見当たらないぞ

🍆が見当たらないぞ
7
万国アノニマスさん

俺に無限の金があればこんなことをしてみたい
9
万国アノニマスさん
素晴らしい
ところで💀の味はどうだった?

素晴らしい
ところで💀の味はどうだった?
10
万国アノニマスさん
頼むから🐶は食わないでくれよ

頼むから🐶は食わないでくれよ
11
万国アノニマスさん
やっぱりみんなが言うように日本に行かないといけないみたいだ

やっぱりみんなが言うように日本に行かないといけないみたいだ
12
万国アノニマスさん
これはきっとクールな体験になっただろうな

これはきっとクールな体験になっただろうな
13
万国アノニマスさん
旅行が楽しくなるクリエイティブなアイディアだな
デジタルを通して世界の料理を試すことが出来るんだ

旅行が楽しくなるクリエイティブなアイディアだな
デジタルを通して世界の料理を試すことが出来るんだ
14
万国アノニマスさん
確かに日本食の絵文字って多いな(笑)

確かに日本食の絵文字って多いな(笑)
15
万国アノニマスさん
🍘の絵文字は煎餅だ
こういうやつね

🍘の絵文字は煎餅だ
こういうやつね

16
万国アノニマスさん
ビンゴにして旅行するってアイディアも楽しそう

ビンゴにして旅行するってアイディアも楽しそう
17
万国アノニマスさん
実際サイドクエストみたいで楽しそうだな

実際サイドクエストみたいで楽しそうだな
18
万国アノニマスさん
日本用にセブンイレブンの絵文字も欲しい

日本用にセブンイレブンの絵文字も欲しい
19
万国アノニマスさん
次はアメリカ製絵文字を全部制覇すべき!

次はアメリカ製絵文字を全部制覇すべき!
20
万国アノニマスさん
実物より絵文字のほうが美味しそうに見える
文句があるならかかってこい

実物より絵文字のほうが美味しそうに見える
文句があるならかかってこい
21
万国アノニマスさん
彼が有意義な時間を過ごしているのは間違いないね

彼が有意義な時間を過ごしているのは間違いないね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
どこぞの未開国のせいでアジア人=犬食い認定されるのダルすぎ
と思って見てみたが大して数は無いな
日常の中で思い出を楽しめる
茄子とかの絵文字はHな
アレの比喩でも使われるからちょっと…
最近も大火事で数千匹が焼け死んで、生き残った7匹を食用に回すとかやってたな
仮に食用とする文化があれども、食用するに至っての衛生基準どうなってんだよと……それも御座なりなのも文化か?
芋焼酎?
ズッキーニでも突っ込んでろ
横向きの顔文字とかかなぁ?
佐川はん…
湯船文化のない欧米じゃお風呂沸かしておくねとかもないだろうし、何に使うんだろ
スペインはシーフードのパエリアより
鶏肉のパエリアの方が一般的だと主張行動してるスペイン人がいたな
食べにおいで
そんなプレイをしなくてもマツキヨや西松屋で買えるだろ
通販で販売してるみたいだな
過去にサークルKでも販売してた様だし
これだけあると全クリするのに日本人でも良い旅が出来そうだね
いいだろ別に
想像力豊かだな
🍣ネタって言っても🐟や🦐とかで🐋は頼まないだろうし🥩も🐄や🐖、🐓の🥩しか食わないで🫏や🐋の🥩は食べないだろ。後食べに行くのは🍜🍔🌭🍟🍗🍕こういうのとかか。
オメンコズッキーニわよ!
ごめん
意味わからん
正確には寿司やけど、まぁ舌足らずなようやからその奇声でも許したるわ
あんなもの日本人の習慣とかに紐づけてわかりやすく作ってるものだから半分くらいは外、人にはなんであるのか、なんなのかもわからないものだらけ
外、人ってそういう努力すら出来ないんかな
もっとハート増やさなくていいのか?43分時点で秒でハート入れてたけども。
こうして見るとあんがい純和風なものは少ないね
のみもの
おさけ
これらの変換で出てくる絵文字を制覇するってことかな?
楽しそう
けど別に和食じゃないのもかなりあるよね
まぁ日本人の好みに魔改造された洋食も美味しいけどさ
🐳いってほしいよね
🤗💩💩💩💩💩🇯🇵💩💩💩💩💩🤗
大船渡のやつか
原点1
🛸
/ \
🎍
検索すれば分かるけど世界的なスラングなんだが…
世代差があるだろうけどスマホ世代前後、海外勢のSNSをよく見てる層は割と知ってる
何か目的を作って旅行に来るのはいいことだ
じゃ🍆の事でるたびにそれに配慮して禁止ワードにしてくれと?アホくさ
🍆の炒め物、漬物、天ぷら。などの料理で話題にするたびにちゃちゃ入れる気か?
知ってるからなんだ
2は酒のつまみにそれ食いたいって言う意思を示しただけだろ。禁止ワード増やすのはこういう層。
ナスと桃の絵文字が性的な意味で頻繁に使われるから、インスタではこの二つが並んだら警告が出るかなんかの措置をとってなかったか?
そういやLUSHがクリスマス限定バスボムにこの二つのモチーフ仕込んでたことがあった
日本人にはなじみがないから「なんでナス?」って普通にSNSに載せられてたな…
だからさ、。
知ってる。
その場所で措置を取ってる。
載せられてた。
だからなんなの?って聞いてるんだけど伝わらない?
そして発想が良い
センスがhanto-dojinみたいだと思うわ。げすのかんぐり+合理性がまったくない
日本でiPhoneを売るときに、世界規格の文字表に絵文字を登録し、統一規格とした。例えばPCでもスマホでも『愛』という字がアイの文字であるのと同じ感じに、絵文字も全て文字番号が付けられ、世界で使える文字として固定されたというわけ。固定しないと「iPhoneで送った猫の絵文字がAndroidのこのメーカーだと犬だ、こっちのメーカーで表示すると豆腐だ!」となってしまうからね。
共通規格を採用している全ての機器にもその文字が組み込まれることとなった。日本だけで使うはずだったが、海外版の機器でも表示出来るので、海外版の入力インターフェイスでも文章の中に入力出来るようにされて広まった。
最初は日本向け仕様だったのでdocomoと SoftbankとAuの素案が土台になってるので日本特化されていた。後年にいくつか追加されて多国籍化してきてはいるが、審査が厳しいので無闇矢鱈には増やせない。
店主はお堀に犬の首捨てた白丁犯罪者。
右上はマンゴスチンかな
コメントする