(海外の反応)
1
(フィンランド)万国アノニマスさん

インターナショナルにパイを語ってみよう
お前らの国のパイをポストしてみてくれ
お前らの国のパイをポストしてみてくれ
2
(マレーシア)万国アノニマスさん

黄色いのはカスタードか?
↑
(フィンランド)万国アノニマスさん

クワルクというフレッシュチーズだよー
3
(イギリス)万国アノニマスさん

やはりステーキパイ


↑
(アルゼンチン)万国アノニマスさん

↑
(マレーシア)万国アノニマスさん

これは美味しそう
↑
(アメリカ)万国アノニマスさん

イギリスにもチキンポットパイってあるのかな?

↑
(イギリス)万国アノニマスさん

チキンパイならあるけどポットパイというのはアメリカの文化だな
↑

うちの姉がチキンポットパイを作ってくれたことあるけど美味しかった
4
(イスラエル)万国アノニマスさん
4

ケーキ>焼き菓子>パイだな
↑
(アメリカ)万国アノニマスさん

ケーキの評価ポイントなんてチーズケーキしかないだろ
5
(クロアチア)万国アノニマスさん

ブルーベリークランブルチーズケーキなら作った
見た目は微妙だけど美味しかったよ
見た目は微妙だけど美味しかったよ
6
(フランス)万国アノニマスさん

ルバーブとアーモンドのパイ

↑
(ハンガリー)万国アノニマスさん

俺もルバーブのパイは大好きだ
7
(スイス)万国アノニマスさん

厳密にはパイじゃないけどヴェーエはスイスの重要な料理の1つ
美味しいだけでなくチーズに依存してない数少ない国民的な食べ物だ
甘い場合もしょっぱい場合もある(後者はキッシュを連想させる)
美味しいだけでなくチーズに依存してない数少ない国民的な食べ物だ
甘い場合もしょっぱい場合もある(後者はキッシュを連想させる)
この画像はリンゴだけどプラムやルバーブやベリーの場合もある
自分の住んでる地域だと季節ごとのチーズや玉ねぎを使っていて凄く美味しい

自分の住んでる地域だと季節ごとのチーズや玉ねぎを使っていて凄く美味しい

8
(ロシア)万国アノニマスさん


↑
(スウェーデン)万国アノニマスさん

このパイってフィンランドorロシアのカレリア地方で発明されたものだっけ?
↑
(フィンランド)万国アノニマスさん

カレリアはフィンランドとロシアの両方を含んでるよ
11
(ドミニカ)万国アノニマスさん

これはパイとしてカウントされるんだろうか

↑
(ロシア)万国アノニマスさん

多分カウントされる
美味しそうだがどんな料理なんだ?
美味しそうだがどんな料理なんだ?
↑

パン生地を使っていて上にはグァバジャムとチーズが乗ってる
トッピングのおかげでパンは柔らかいし香りも良いよ
トッピングのおかげでパンは柔らかいし香りも良いよ
15
(アメリカ)万国アノニマスさん

手で食べられるパイが好き
デザートじゃない限りパイをフォークで食べるのは馬鹿っぽい
デザートじゃない限りパイをフォークで食べるのは馬鹿っぽい
17
(ブラジル)万国アノニマスさん

リーキ(セイヨウネギ)のキッシュはかなりポピュラーだ

↑
(イギリス)万国アノニマスさん
キッシュはパイじゃないぞ

てっきりキッシュはパイの一種だと思ってたわ
19
(クロアチア)万国アノニマスさん

俺達のアップルパイとは見た目が違うね

↑
(ポーランド)万国アノニマスさん

これこそ真のアップルパイ
クルミが混ぜられてるならなお良い
クルミが混ぜられてるならなお良い
20
(カナダ)万国アノニマスさん

アメリカ人はスライスチーズを乗せてパイを食べるらしい

↑
(スイス)万国アノニマスさん

アメリカ人の狂気の深さは底が知れないな
22
(スウェーデン)万国アノニマスさん

コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
この前生み出してしまったのは冷蔵庫に残ってた春巻の皮で包んだバナナパイ
人には見せられん
自宅でわざわざ作ることもないし出来合いのを買ってくることもないが、冷凍ピザにスパゲティのミートソースがっつりかけてチンして食ったらうまかった。
やはりアメリカの影響か。
まあ、オーブン自体があまり馴染みある調理器具じゃないんだけど
てか昭和のキッチンにはそんなもんなかったしな
金持ちしか使わんものってイメージがおっさんにはある
皆さんはパイを、ピーチパイを食べることがあったら一度だけ目を閉じて、考えて下さい。
あなたの美味しいと感じる心に、種族はありますか?
日本のコンロには「魚焼きオーブン」はついてるけど、オーブン(釜)と言うよりは七輪(グリル)の代わりなんだよね
それはそうとあの美味そうなステーキパイ食ってみたいんだが。
売れたよかったのに
うなぎパイVSOP
山梨の……… いえ、なんでも
ジャムとかお菓子になってるのは甘く煮たりして甘酸っぱくておいしい
嫁の失敗料理だよ!
普通に美味しい
リーフパイもそうだし源氏パイや不二家ホームパイとか基本パイは焼き菓子のイメージが強い
たとえ飲食店で頼むとしてもアップルパイみたいなお菓子系以外はキッシュくらいしか見ないよね
作るのがひと手間余計にかかるんだよなあ
あれで包んでオーブントースターで焼いたら、大抵の似た感じのもんができる
バターと砂糖、お好みではちみつの簡易アップルパイ
ベーコン、ポテサラ、バターでベーコンポテトパイ
ミートソースやらソーセージいれてもよいし、タコスみたいにもできる
米粉でできてるもんだから、なんや小麦粉のパイより味が落ち着く
あ、焼く時は戻す時の水を、水でなくてバター溶かしたやつを使うんだぞ
タルトも広義のパイに含まれる
ミートパイ、アップルパイくらいが何度かあるくらいで、あとは殆どがお菓子のエンゼルパイ、チョコパイ、源氏パイ、うなぎパイとかだわ。
パイを食べるたびにパイ生地が無かったら美味しいのにって思う
でもその後嫁のパイをおいしくいただくんだろ?
犬神家の一族?
自分はまだよく食べる方だが週に1、2回だ
嫌いってわけではないけど、特に興味も無いし食べたいとも思わないな
ステーキパイとかえんどう豆のスープに浮かんだパイとか水気の多いフィリングとか
サクサクだから美味しいのに べちょべちょにしてどうするんだ
練りパイってやつだな
折りパイ生地は家じゃ現実的には作れないが練りパイは簡単だからやってみてもいいと思う
最終的にクリームパイを作るわけだな
日本の車麩や押し麩と同じだよ。汁気をたっぷり吸ってるのに歯ごたえがあるというところがポイント。自分は割とベチョベチョ派。スープのヤツも全部まず中に入れる。
パイでなくていいやん
フランスパンとか大量のクルトンでもぶち込めばいい
童くさいなここ
歯ごたえちゃうやん。てかソレ「押し麩」の料理に「焼き麩でええやん」って言ってるのと同じや
まずバターの調達だがね……
粉物、というか小麦の系統だからそっち方面へ酪農と絡めばいずれは生まれていたのかもしれない……
……お好み焼きはパイのうちに入るのだろうか?
イギリスにしてはまともな料理だな美味そうだ。
スターゲイザー見に来たのになかったな
キッシュがハブられてたので…
ぶっちゃけ味は冷凍食品以下でケチャップドバドバだから日本人には合わんわアレ
パイ生地は旨いのにチョコで台無し。
生地は旨いのにチョコで台無し。
コメントする