スレッド「技術が向上していくほど魅力が失われていく」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

技術が向上していくほど魅力が失われていく
こんなケースが多すぎる
こんなケースが多すぎる
2
万国アノニマスさん

これは酷い
3
万国アノニマスさん

下はAIと言われてもすぐに信じてしまうかもしれない
4
万国アノニマスさん

初期のポケモンのアニメは低予算でありがなら及第点を出していた完璧な例だね
↑
万国アノニマスさん

予算は取るに足らないものかもしれないけど
アートディレクションとアニメーターの才能が大きく貢献してるね
アートディレクションとアニメーターの才能が大きく貢献してるね
↑
万国アノニマスさん

ベルセルクの旧アニメを担当してた人達だから驚きはしないな
5
万国アノニマスさん

企業の強欲さが魅力を殺してしまったんだ
6
万国アノニマスさん
2Dアニメーションのほうが3Dより優れてると思うのは自分だけかな?
日本のアニメに限らずワーナーやディズニーも3Dに切り替えてから全てクソになり始めた

2Dアニメーションのほうが3Dより優れてると思うのは自分だけかな?
日本のアニメに限らずワーナーやディズニーも3Dに切り替えてから全てクソになり始めた
↑
万国アノニマスさん

3Dも良い感じに出来るけど3D部門は技術を持った奴が傲慢すぎるというリスクがある
一方で2Dアニメーションのアーティストは頭がおかしいだけだ
一方で2Dアニメーションのアーティストは頭がおかしいだけだ
7
万国アノニマスさん

今はAIがスタジオジブリ化出来るから魅力を取り戻せる
↑
万国アノニマスさん

最近のジブリAIの流行は理解出来ない
完璧に再現出来てるわけでも数年前のジブリAIより優れてるわけでもない
一般人が超簡単にワンセンテンスで生成出来るようになったせいなのかね?
完璧に再現出来てるわけでも数年前のジブリAIより優れてるわけでもない
一般人が超簡単にワンセンテンスで生成出来るようになったせいなのかね?
↑
万国アノニマスさん

冗談だろ?これが現実なわけがない
↑
万国アノニマスさん

現実だぞ

↑
万国アノニマスさん

俺はアローラ時代の新しい作画スタイルは好きだったけど
昔からいるキャラには似合ってないな
昔からいるキャラには似合ってないな
↑
万国アノニマスさん

この口ひげみたいな作画が良いわけないよ
10
万国アノニマスさん
人間の無能さを技術のせいにするのもどうかと

人間の無能さを技術のせいにするのもどうかと
11
万国アノニマスさん
こんなポケモンのCG映画あったんだな
まるでAI生成したスクリーンショットみたいだ!

こんなポケモンのCG映画あったんだな
まるでAI生成したスクリーンショットみたいだ!
12
万国アノニマスさん
誰がこんなクソみたいなものを求めてるんだ

誰がこんなクソみたいなものを求めてるんだ
14
万国アノニマスさん
非デジタルの手描きアニメを消滅させたのは間違いだった

非デジタルの手描きアニメを消滅させたのは間違いだった
16
万国アノニマスさん
自分は2Dアニメが大好きだけど凄く手間がかかるし実務的じゃない
技術の進化で制作コストが安くなれば嬉しいんだけどな

自分は2Dアニメが大好きだけど凄く手間がかかるし実務的じゃない
技術の進化で制作コストが安くなれば嬉しいんだけどな
17
万国アノニマスさん
これは酷い
本来なら安っぽい3Dのプロモーションにしか使わなそうな素材で出来ているみたいだ

これは酷い
本来なら安っぽい3Dのプロモーションにしか使わなそうな素材で出来ているみたいだ
20
万国アノニマスさん
ピカチュウの推移

ピカチュウの推移
↑
万国アノニマスさん

3DSだと躍動感が全て失われている
ポーズを厳選してるのかもしれないが口を開けたりポーズも取ってない
ポーズを厳選してるのかもしれないが口を開けたりポーズも取ってない
22
万国アノニマスさん

義務としてるろうに剣心を貼っておこう

23
万国アノニマスさん
子供の頃、3Dの番組が続々と始まったのを覚えてる
安っぽいし見た目も悪いし誰がこんなの見るんだと思ってたよ
今の若い世代は3Dが最高峰で2Dは安っぽいと考えてるが

子供の頃、3Dの番組が続々と始まったのを覚えてる
安っぽいし見た目も悪いし誰がこんなの見るんだと思ってたよ
今の若い世代は3Dが最高峰で2Dは安っぽいと考えてるが
24
万国アノニマスさん
技術は人類が対応出来る以上のスピードで進歩してるが
欲などの感情が人類を駄目にしている、今すぐにテクノロジーを停滞させるべきだ

技術は人類が対応出来る以上のスピードで進歩してるが
欲などの感情が人類を駄目にしている、今すぐにテクノロジーを停滞させるべきだ
25
万国アノニマスさん

頼むからCGのポケモンはファン制作だと言ってくれ…
26
万国アノニマスさん
モデリングが残念だね
おばあちゃんの家で見かけるような避けたくなる気味の悪い人形みたいだ

モデリングが残念だね
おばあちゃんの家で見かけるような避けたくなる気味の悪い人形みたいだ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
変わってしまうことへの無念さや悲しみを現した名言だよ
元々やってたことまでやらなくなる
自由恋愛が出来るようになったら恋愛することをやめた人たちみたいやね
どこも同じ様なツールを使ってるんだろうが変わり映えがしないし
ほかはそうでもないのに
ファミコンやメガドラ辺りはただ懐かしいんだけど、PC98には憧れが乗っかってる
みたいな浅い理由でデザインの方向性を押し付けられてイヤイヤ使ったんじゃない?
絵がきれいなのは今のやつかもしれんが
同じ3Dでもアニメ、セル画っぽい見た目だとあんま気持ち悪くはならないよ
人類ゲイ化計画進行中かよ
2Dと3Dの違いは好みだし新旧の違いもキャラデザが違うだけで古いからいいってのは無関係
例えばエヴァで言うと旧テレビ盤の方が制作会社の違いでキャラデザが不安定なので新劇場版の方がキャラデザが安定してて見やすいし作品によって変わるって事
外、人の多くは日本語でも言うと懐古厨
一応コロナのせいって体裁にしてるが
アローラサトシも結局新無印でちょっと戻したけど、結局サトシ自体終わらせることになったしな
リコロイは、キャラデザは悪くないぞ
ただつまらないけど
「手書きの絵なんて古い、これからは全て写真だ」みたいな時代もあったんだろうなぁ
元動画マンにキャラデザさせたら、作画マンで対応できない人が出たんだよ。
この対応できなかった作画マンを原画に、キャラデザした人が原画担当にしたEDは
作画枚数がめっちゃ少ないのにキャラが滑らかに動く「アニメの鏡」みたいな仕上がりになってる。
2Dだから、ドット絵だから、二次元イラストだったからできたウソ表現は、
ぜーーーーーーーーーーーんぶダメになっちゃう
散々言われててきたことだよね、フォトリアルだけがリアリティじゃないって
だからリベサガとか聖剣3リメイクとか、ああいうのが評価されてる
今の主人公ってリコだろ?
サトシ出てきたの?
もっと、好奇心 斉藤さんも大満足( ^ω^ )
建築業界で、レンガ職人や左官職人の技術が失われてしまったから再現は不可能ってのあるけど、それと同じ
2D、3Dというより、昔のアニメーター職人がすごい
デジタル化はしてても、今でも原画や動画は手描きだろ。アニメで3DCG以外の部分でのデジタル化って効率化でしかないがな。何言ってんだ。
最近は2D絵だと思っても実は3Dモデルを2Dレンダリングしてるだけとかも多いだろ
カメラ移動のある背景絵とかは特に
あと欧米のゲームやアニメのリアル志向信仰は極端すぎねぇかと思うわ
昔のアニメの何とも言えない風情や
宇宙とかメカニックとかのセンスは
未だにその域に立つセンスの人が現れない。
みんな同じ素体でも使ってるのかってくらい同じような造形になるよね
アメリカのどのスタイジオもみんな同じような顔だし
人間のキャラのCGで個性を出すの無理なのかね
静止画で比べてどうこう言うのはちょっとな
微妙な空気感みたいなものが感じ取りやすい気がするわ
3Dにすると情報量が増えすぎるせいかな
そんで昔の人がうなるような神作画は減っていった。
俺はもう駄目かもしれん
上手い事に嵌れば最高なんだが、往々にして劣化を招く事がある。
修正版はそれを反省して作り込みを復活させた(経費アップで経理は涙目だが)成果だな。
ゲームでも、2Dのドット絵をみると上手く説明できない満足感がある
利益を享受してるのはスポンサーだけ。現場の人間は相変わらずギリギリの生活をしてる。
3Dどころかデジタル作画になってから何故か体重が描けなくなった
技術が定着したら出来るようになるんかなと思ってたけど、見る限りアナログの頃にあった踏ん張ったり崩れたりする動きに付随する重さが、いまだに感じられないのは不思議
昔は夢だけで仕事出来てたけど今は無理やろ、アニメーターの動画担当の作業量と賃金は奴隷と変わらんで
流石にそれはない
ガンダムSEEDと水星の魔女では同じデジタルでもレベルが全然違う、改めて見てみろ
コメントする