スレッド「日本には四季がある」より。
引用:X
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本には四季がある
2
万国アノニマスさん

これは極めて正確だ
3
万国アノニマスさん

確かにエアコンが必要ない時期なんて3日くらいしかないし
既にそれはもう終わってしまった…
既にそれはもう終わってしまった…
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

冬45%なら素晴らしいんだけどな
こういう円グラフにすると夏が60%くらいを占めると思う
こういう円グラフにすると夏が60%くらいを占めると思う
6
万国アノニマスさん
今年は春が来たと思ったのに
一気に蒸し暑い気温になってたわ

今年は春が来たと思ったのに
一気に蒸し暑い気温になってたわ
7
万国アノニマスさん

フィンランド基準なら冬は0.04%しかない
8
万国アノニマスさん
安曇野では先週は1日だけ春、数日前は26度、昨日の朝雪が降ってた
季節の入れ替わりが早すぎるよ!

安曇野では先週は1日だけ春、数日前は26度、昨日の朝雪が降ってた
季節の入れ替わりが早すぎるよ!
9
万国アノニマスさん
どちらかといえばこれは韓国な気がする

どちらかといえばこれは韓国な気がする
10
万国アノニマスさん
埼玉だと11月~2月は冬、3月の2週間は春、10月中旬まで夏、10月残りは秋
間違いなく夏が6ヶ月以上ある🤣

埼玉だと11月~2月は冬、3月の2週間は春、10月中旬まで夏、10月残りは秋
間違いなく夏が6ヶ月以上ある🤣
11
万国アノニマスさん
正しくは”極端に寒い冬”と”死ぬほど暑い夏”だ

正しくは”極端に寒い冬”と”死ぬほど暑い夏”だ
12
万国アノニマスさん
寒すぎ、雨降りすぎ、湿度高すぎ、暑すぎの4つだ

寒すぎ、雨降りすぎ、湿度高すぎ、暑すぎの4つだ
14
万国アノニマスさん
春と秋?何それ?
この2週間で最低気温は1度から14度
最高気温が24度になって、翌週は11度に戻ったけど?

春と秋?何それ?
この2週間で最低気温は1度から14度
最高気温が24度になって、翌週は11度に戻ったけど?
15
万国アノニマスさん
梅雨は?
あれほど震えた経験は無いんだけど

梅雨は?
あれほど震えた経験は無いんだけど
16
万国アノニマスさん
静岡だと春と秋が大きい
そして冬なんて無いよ

静岡だと春と秋が大きい
そして冬なんて無いよ
17
万国アノニマスさん
1週間以上、15度くらいになってくれればそれでいいのに

1週間以上、15度くらいになってくれればそれでいいのに
18
万国アノニマスさん
間違いなくこれは北海道or沖縄には当てはまらない(笑)

間違いなくこれは北海道or沖縄には当てはまらない(笑)
19
万国アノニマスさん

日本以外の国でも同じことが起きてる
20
万国アノニマスさん
この惑星にまともな春がある場所なんてあるんだろうか

この惑星にまともな春がある場所なんてあるんだろうか
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ほんとにあったか自信無くなってきてたけど
最近「大市民」を読んでたら9月に入って秋の空気になったのを感じるシーンがあるのをを見てやっぱ前はあったんだわとなった
9月になれば何となく涼しく感じるタイミングもあるけど総合的にみて絶対的に夏だよ
既にそれはもう終わってしまった…
どんだけ極端だよ、体温高い白人か?
金融植民地になった香港はそれで白人仕様、アジア人にはブルブルの低いエアコン温度になったが
四季ごとの文化がある
虫嫌いで花粉症だから4月も不快だわ
一年中つけっぱなしニートに多いが
でも今は寒い…
いつもは9月の中頃には過ごしやすくなるのに…
今年みたいに3月に夏日になるのは1999年にもあったけど
その時は夏の最高気温も35度までだったから今年の夏は去年よりマシだと思いたい
それを勝手に日本は自分たちだけ四季があると思って威張ってる的な捉え方をしてるんだよな。(だから皮肉ってグラフにしてきた)
別にそんなつもりもないのに。
なんでこんなに四季を売りにするようになったんだろうな。
あたかも日本にしかないみたいに。。
ほとんどの国に四季はあるし、四季を祝う文化もあるのに。
夏:6-9月
秋:10-11月
冬:12-3月
こんな感じだな
桜見て海で遊んで紅葉を楽しんで雪で遊べる国だって話だぞ
だって四季楽しまねぇじゃん外国人。今の日本人も楽しまなくなっただけ気温でしか判断できなくなった奴が増えた
こういう話になるのが本気で意味わからん
なにか
海産物自慢すると俺のところには無いと思ってんのか!って怒りだすのか?
この真意は季節だけの話ではない
四季折々に濃い文化風習があるということだ
教養の問題だ
寂しい限りだよ
暦に合わせてガッツリ宮中祭祀やってるのなんて世界中見ても日本だけしかないのに?
公的行事として四季あるのは日本だけだぞ
夏と冬の時期が長くなってる
一か所でバランス良く四季が来る地域自体はもう少ない
言葉通りにしか捉えられない病気って外国人に多いとは聞くが酷いもんだな
5月や10月あたりの気候を夏だ!と言ってるやつは単に頭がおかしいだけ
それらはちゃんと春であり秋だ
でも、日本みたいに春夏秋冬の様相がはっきりと変わるのって珍しいんだけどな。外国人の多くが額面通りにしか受け取らず、この感覚が分からないってことは、日本のような四季がないってことだよ。彼らのこの反応がそれを証明してしまっている。彼らの中では四季というものが軽い。
日本人も最近は気温変化だけみて春や秋がないって言ってる奴が多い
桜が散ったら紅葉が赤くなる時期まで夏
紅葉シーズンが終わるか終わらないかぐらいの時期から冬
他国の四季に神経尖らせてる海外のザコくんたちって 何がどれだけ悔しいのかな?(笑)
自己評価控えめな日本人が「春夏秋冬あるぜっ」て誇る分けないだろうに。そういう違和感に気づけないんだろうな
やっぱ外国人ってバカだわ
ただ光化学スモッグ警報とか出てたから環境は良くなかったと思うけど
欧米風の扱いなら春夏秋冬に、春と秋の台風の時期を雨季に分類して四季じゃなくて6季になっててもおかしくはないけど。
ワイが子供の頃はあった
二十四節気の感覚が日本人にはまだ残ってるとは思う。というか暦の本を神社が出しているあたりからして外国人は気付くべきなんだよね。日本の暦は古い時代の名残で一種の未来予測の宗教なんだと。海外でいうところの占星術や魔女みたいなものとそんな変わらない文化。日本の場合キリスト教より実際の農業の種まきや収穫などを左右していたわけだから重要度が高かった。コメの反応をみても宗教に絡んできているものに挑戦してくる外国人が賢くないと危ない。自然信仰の一種の聖典を踏みにじって無事でいられる国は案外すくないからな。
・四季を売りにしている訳ではない。
・日本にしか四季は無いなどとは言っていない。
・外国の行事は、時期が定まっているだけで「四季を祝って」いる訳ではない。
・『四季がある』というのは「四季の風情や
情緒を愛でる感性」を意味している。
今の日本人はそういった事をする人達が減ってしまったからそのうち四季って考えも消滅するかもね
誰も四季なんか「ウリ」にしてないぞ?
とりあえず日本より歴史の長い現存する王朝と、
日本より自動車を売ってる企業と、
日本が発明したカメラつき携帯電話より人類社会に普及してる家電を、
日本以外の単一の国から持ってきてくれ
そしたら日本の何がウリなのかはよくわかるぞ
猛暑 酷暑 猛暑 冬
春は3・4月で2か月、夏は5・6・7・8・9・10月と6か月、秋は11月のみ、冬は12・1・2月で3か月と冬だけは昔からそう変わらん、てイメージ
夏の暑さがずっと長引いて秋が極端に短くなった感覚だな
実際に秋が旬で昔なら9月に収穫できてた野草やキノコが10月末ごろにやっと収穫できるという環境になってしまった
「秋来ぬと 目にはさやかにみえねども 風のおとにぞおどろかれぬる」という和歌があるが、住環境の
向上で日本人の感性が鈍った部分もあると思う。
個人的な経験だが、去年6月中旬から1ヵ月間
入院したが、退院して外の暑さに驚いた。
国民の何割かは誇りが失われ自決するかもしれない
神道は聖典がないというが、実は暦がある。誰も言わないが実際は暦が聖典。自然信仰は神が自然なので、自然観察が聖典。まあ、これは科学も同じなので、実は日本人は昔から科学的な思考と相性がいい。
「日本には四季がある」とか言うCMが元だな
どっちかというと国内向けのCMだったけど世界中でネタにされた
日本人からすれば常春の国とかの方がファンタジーかよってくらい羨ましいから、四季なんてどこでも有るもん主張すんなと思ったな
従って春秋をそれぞれ5%というのはちょっと行き過ぎ。
だいたい昔からきれいに3ケ月づつだったか?
日本嫌いパ.ヨのウキウキ文章まる出しだろ
以上の四季だ。
へたしたら10月末まで夏だもん
こいつら頭弱すぎないか
しっかしなあ、子供の頃の夏休みを過ごした千葉県のばあちゃん家は冷房なんかなくて、暑い日中は皆んなで昼寝したものだが、TVを見ながら祖母が「東京は32度だって、すごいねえ、暑いねえ」と言っていたな。
にしても5月までは夏の感じはないよ。
9月は確実に夏になってる。
懐かしい。うちも母方の実家が銚子だったから夏休みに東京から行くと太平洋に突き出した離島の気候で涼しかったのを思い出した。しばらく行ってないが今でも涼しいのかな。
今がまさにそうだし
暑さとか寒さとか関係なく花粉が飛びはじめたら春だなぁと感じるよ
でも秋はマジで感じない
10月までクソ暑いし11月からクソ寒い
風流とは無縁な奴だな。
同情するよ。
春はゆっくりゆっくり春になるけど、夏→秋→冬は一瞬だ。大学の前期試験が9月頭から半ばまでだったが、壊れるほど冷房きかせて試験勉強して、試験が終わる頃には秋風が立っていたな。
まぁ標高300mの長野市、松本は暑いw標高が低い沿岸地域、内陸の盆地はクーラー使って脱水症状にならないように気をつけてね。
そういう意味合いのレトリックだよな、小学生みたいなのがよく茶化してるが
春には春の、夏には夏の、秋には秋の、冬には冬の
あの不快感天井知らずな地獄の暑さがまたやってくるってね
北国の人は聞くに恐ろしい雪かきのせいで夏が恋しくなったりするんだろうか
なんでもいいから28度程度で暑い暑い言って団扇あおいでた夏に戻ってくれ
ただの記号にスッと心が寄り添っていくのは、日本人がアニメ好きなのとパラレル
まだまだ日本文化の秘密を知る外国人は少ないの
25℃以上の日は夏だろ。だったはずだ
やっぱり外国人は頭が弱いんだな
体臭酷いし民度低いし
ほとんどカメムシ
昔はもっとはっきりと四季があった気がするんだが……
大抵の国にも四季はあるし、それを前提とした文学だって沢山ある。幸福な王子とか。ただ日本みたいに衣替えしたり、柚子湯菖蒲湯、豆を撒いたり、タラの芽天ぷら、っていう季節の行事があまりないんじゃ?特に衣服は冬物夏物って概念が薄くて、欧州でクリスマスを迎えたときには毛皮のコート着たご婦人と半袖Tシャツ着たあんちゃんが同じ道歩いてた。
まぁ、他国に
春を桜ほど視覚的に感じられるものは少ないし
秋を紅葉ほど視覚的に感じられるものは少ない
要は他国よりはっきりしてて内需もそれを売りにしてるうちに強調されてったんだろうな
夏:5-10月
秋:11月
冬:12-3月
しかも例年より雨の日も多く感じる
せっかく咲いた桜も早く散りそうだ
栃木~愛知 夏50%
百済~山口 夏60%
博多~奄美 夏80%
那覇~石垣 夏100%
夏かそれ以外かしかない
高齢化少子化衰退国化に歯止めがかからない無能政府のせいで日本という国は店じまいのフェーズに入ってきている
秋が短くなったわ、う〜ん無いかも
四季のある国の中じゃ振れ幅はあるだろ
降雪量ナンバーワンとアフリカ人がしんどいっていうくらいの夏の暑さと
まぁ誇ることじゃねぇわ
秋は確かに1ヶ月ぐらいしかないかも
例えば、日本料理は季節に併せて、器を変えるけど、海外は無いだろ?
屏風絵、掛け軸、床の間の生け花も、季節に併せて飾るし。
海外はそこまで季節に併せて、装飾を変えない。
日本には四季折々の楽しみがあるってのがもともとの文語だよ
春には青々とした緑が芽吹き、夏には虫や花々が活発に、秋は月夜と実り紅葉、冬は雪が深々と
そういうはっきりとした色合いで四季があるって話。海外にも四季はあるけど紅葉の種類も日本は何百種類あるけど海外はその半分もなかったりするから色が深くない
今、まさに春爛漫で、5月頭くらいまでこんな感じじゃね?
(要は、15~20%くらいは春)。
埼玉住みだけどさすがに春はそんなに暑くねーわ
5月末~6月ぐらいにはだいぶ暑くなるけど
残暑が厳しすぎて秋がいつ来てるのか分からなくなってきてるのは感じる
その後ろの文字列を書き込むために、
組織的にかつ悪意的にやってることだけは断定できる
善意で誰もが同じ文言を使うようになるほど普及したネットスラングなんて、
あったら誰も使わなくなるくらい陳腐化しているわけだからな
日本共産党カクサン部かな?
中国の火力発電のせい
そこには移り住んできたのか?前はどんなところに住んでいたのか?
あなた自身の耐性、嗜好はどうなのか?
同じところに住んでいても上記でかなり個人差が出るぞ。
私は溶けてしまいそうなうだるような夏は好き。支持されがたい意見であることは認める。
マジで暑い時期が増えて春と秋がほぼ消えたイメージ
梅雨を感じないとか、鈍感にもほどがあるでしょ
本格的な夏が7月後半から9月まで
普通に季節を感じる
四季は概念や
大袈裟なグラフだけど概ね同意できる
むしろ12月末ごろまで秋かな
本格的な冬を感じるのが遅くなった
年末の行事はどれも大きいから、気候が秋でも冬に感じてしまうだけでは?
春:3.5~5.5 2ヶ月
夏:5.5~10.5 5ヶ月
秋:10.5~11.5 1ヶ月
冬:11.5~3.5 4ヶ月
浜松は春、夏、残暑、空っ風だ
歳時記みたいなもんが他の国にもあるのかは知らんが日本は自然の物それぞれに季節を当てはめて俳句や短歌で楽しんだりしてきたってことなんだけどな
今でもスーパーに行けば旬の食材は分かりやすく取り扱われてるし七種粥セットとか土用の丑の日は何日ですってポップがあったりそういう季節毎に楽しむ物が身近ってことを言ってるだけよな
同意
海外の宗教的な年中行事や芸術文化とは違って、
日本には長い歴史の中、はっきりとわかりやすい四季があったから
四季にまつわるここまで豊かな文化が発展、継続していると考えるんだけど、
ここのコメント欄見ても無風流というか野暮、無粋な感じ
海外コメントみたいでがっかりですわ
これそう思う夏が長くて冬は短い
下手したら寒いなーって期間1月2月だけかも知れない
夏の夜長とかいらないから
最近は勝浦近辺が夏が涼しいと人気だと報道されていたよ。
日本人は昔から春と秋は短いって知ってるんで
そもそも日本の四季の基準は日本人に合わせてるんで体温の違う外、人だと感覚違うのは当たり前なんだけどあいつらアホだからそういう発想は出来ないんだよな
夏:6-9月
秋:10-11月
冬:12-2月
真夏日が増えて秋が短くなったのは顕著だけど、概ね四季は機能している。
「地球温暖化ガー」とか持ち出すクセに「海流の影響」「中国とロシアによる大規模環境破壊」について問題視しないのは不自然だろう。
そもそも地球温暖化が深刻であるなら「無駄に停止している原発の再稼働」こそ最優先させる必要がある。
ちゃんと解説したコメントあるのに見ないんだな
ばかなんだからコメントしないの😅
東京みたいにビルとアスファルトでブーストされている地域はともかく
クーラーもストーブもいらない時期は2ヶ月ぐらいはあるよ
夏:〜7〜8月、9月半ば前後〜(ピークは7、8月の何処かでおよそ1ヶ月間ほど)
秋:〜10〜12月上旬〜
冬:〜12月半ば〜1〜3月下旬〜
北海道札幌圏だとこんな感じじゃないか?今日は雷鳴って雪降ったけど直ぐに溶けた
今シーズンの冬はこれで終わったでしょ流石に、当然道内の地域差は大きいので北海道全体の流れでは無いですがまだ四季感はあります
君はさすがに劣当感の塊すぎやせんか
夏は暑くても30度前半だったよ
今が異常なだけ
冬がバカ長い
春から夏の気候に変化する間には梅雨の時期があるし、
夏から秋に変化するときは夏の高気圧が北上して秋雨前線が出来て台風シーズンとなる
秋から冬に変化すると西高東低の気圧配置による西風が日本海から大量の湿気を運んで日本海側は雪、太平洋側は乾燥する
冬から春になると西高東低の気圧配置が崩れて暖かい南風が吹いて春一番となる
この気候のサイクルが失われない間は、「日本は四季のある国」と言っても間違いとはならないね
まあだからと言って「日本以外には四季は無い」なんて勘違い意見を擁護する気はないけどねw
むしろおまえみたいなニートだろエアコンも使えない貧乏人はw
悔しいか?
うちの桜は近年葉っぱと一緒に咲いてござる
近所の山桜に釣られたのかいな
今は春・夏・死・夏・秋・冬・死・冬だよ
去年は
春3月〜4月
夏5月〜10月
秋11月
冬12月〜3月
12月初週に紅葉が満開になり、
過去最高の寒波が来て、
今は桜が咲いてる
ここまで「3か月」だ 1年の1ノ4だ。その円グラフとは違うな
>今は3月から11月まで夏だぞ
先週、雪が降ったぞ。もう忘れたのか?
今年の紅葉は「12月の初秋」だった事も、もう憶えてないんだろうな。
コイツに限った事じゃないが、テメーが勝手に記憶力健忘症なだけ
自分が暮らしてる土地での「体感」で言ってる奴って本物の馬鹿だよな
北海道最北端と、沖縄最南端で、同じ気候じゃない訳で、
それをすべてひっくるめたのが「日本の四季」なのに
3月31日に、沖縄で海開きしてる時に、北海道ではまだスキーやってるぞ
だから寒の戻りとか花冷えなんて言葉があるわけで。
くれぐれも誤解なきよう言っておくと、日本と西洋のどちらかが優れているとか劣っているという事が言いたいわけでは全くなく、日本と西洋の文化の違い。私は基本的に、それぞれの国々で文化は異なっていても良いんじゃないのという反グローバリズム的な立場
別に皆があんたと同じ場所に住んどるわけではないやろ
今は曇りでも32は超えてくるもんなぁ〜
温暖化がヤバい
気候のせいなのか最近は農作物も硬くてゴリゴリのものばっかりでうんざりだわ
梅雨 6
夏 78910
秋 11
冬 12 1 2
こんな体感だわ。
ハワイとか海外旅行が流行った時に国内旅行して欲しかった業界がCMとかで言い出したんやないか?
できるようになる 夏でも冬の野菜が食えるようになったのと同じだ
でも真夏に雪が降ったり、いつでも桜が咲いたりしたら気持ち悪いなあ
四季自慢はマジで意味不明
6 梅雨、7・8・9・10 地獄の夏、11 秋、12 冬
今は日本も気候的には6季とちがうやろか。文化的には四季しかないけど
しかし、日本人の四季に対する強い拘り【それぞれの季節に応じた伝統的な祭りやイベントがあったり、四季を愛でる文化が強いなど】が伝言ゲーム的に海外に「日本人は四季があること(それ自体)を自慢している」と誤解されて伝わってミーム化し、日本嫌いな外国人【日本が嫌いなのはC国人やK国人だけではない。そもそも、日本人だけではなくアジア人を見下している非アジア系は多いのが現実】が、日本人をバカにするために、そういったいい加減な情報をネットで流しているだけ
コメントする