スレッド「何で最近の日本人は急に中国に夢中になったんだ」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

何で最近の日本人は急に中国に夢中になったんだ
2
万国アノニマスさん

クールな美学があるから
3
万国アノニマスさん

中国の宮廷ドラマは日本人女性の間でずっと人気があった、凄く綺麗で美学があるからね
それから薬屋のひとりごとが人気になって、さらにその後追いが出てきてる
それから薬屋のひとりごとが人気になって、さらにその後追いが出てきてる
4
万国アノニマスさん

最近…?

5
万国アノニマスさん

西洋人は恐れてるけど中国/中国史はクールだ
↑
万国アノニマスさん

古代中国は東洋のローマって感じだな
俺も親がクリスマスに三國無双4を買ってきて以来好きだわ
俺も親がクリスマスに三國無双4を買ってきて以来好きだわ
↑
万国アノニマスさん

いや、古代シュメール・ローマ・ギリシャ、ルネサンス期のイタリア、近代フランス以外の歴史は退屈だよ
↑
万国アノニマスさん

中世後期のフランスや百年戦争こそヨーロッパ史の頂点だ
6
万国アノニマスさん
スレ主は新規アニメファンかな???
10年ごとに現代以外の中国をテーマにしたアニメは3~5本出てくる
2015年以降は中国産のアニメも出てきてるが一般的にAnimeとは見されない

スレ主は新規アニメファンかな???
10年ごとに現代以外の中国をテーマにしたアニメは3~5本出てくる
2015年以降は中国産のアニメも出てきてるが一般的にAnimeとは見されない
7
万国アノニマスさん

彼らはいつも古典中国に夢中だった
特にふしぎ遊戯のような女性向けのファンタジー作品ね
しかし共産主義のせいで中国の美学は80年代以降衰退しまくり
乱馬やドラゴンボールのウーロンのようなキャラはもう見ることが出来なくなった
特にふしぎ遊戯のような女性向けのファンタジー作品ね
しかし共産主義のせいで中国の美学は80年代以降衰退しまくり
乱馬やドラゴンボールのウーロンのようなキャラはもう見ることが出来なくなった
9
万国アノニマスさん
彼らはずっと古代中国に夢中だよ
漫画の売上スレを見れば分かるが
欧米にファンがほとんどいないキングダムが売れまくってる

彼らはずっと古代中国に夢中だよ
漫画の売上スレを見れば分かるが
欧米にファンがほとんどいないキングダムが売れまくってる
10
万国アノニマスさん
異世界作品がどれも同じようなものばかりなのでやっと飽きたのかもしれない

異世界作品がどれも同じようなものばかりなのでやっと飽きたのかもしれない
11
万国アノニマスさん
アジア人女性にとっての古代中国=白人男性にとっての古代ローマ

アジア人女性にとっての古代中国=白人男性にとっての古代ローマ
12
万国アノニマスさん
中国は上位互換だから

中国は上位互換だから
最近はWeb小説やWebトゥーンで中国ドラマや仙侠ジャンルが人気を集めてる
日本かぶれの外国人の想像とは違って
日本人は日本以外のコンテンツも消費するしインスピレーションを得てる
日本かぶれの外国人の想像とは違って
日本人は日本以外のコンテンツも消費するしインスピレーションを得てる
15
万国アノニマスさん
最近?
日本のメディアは昔から三国志を美化してるぞ

最近?
日本のメディアは昔から三国志を美化してるぞ
16
万国アノニマスさん
日本人はずっと中国文化に夢中だった
彼らは中国を嫌ってるって意見もあるだろうが
お前らが思ってるほど日本人は政治に関心がないし中国文化の派生の中で暮らしてると自覚してる

日本人はずっと中国文化に夢中だった
彼らは中国を嫌ってるって意見もあるだろうが
お前らが思ってるほど日本人は政治に関心がないし中国文化の派生の中で暮らしてると自覚してる
17
万国アノニマスさん
幻想水滸伝は水滸伝
三國無双、恋姫無双、一騎当千などは三国志
西遊記も頻繁にオマージュされてるし
最近まで日本の元号は古代中国からの引用だった

幻想水滸伝は水滸伝
三國無双、恋姫無双、一騎当千などは三国志
西遊記も頻繁にオマージュされてるし
最近まで日本の元号は古代中国からの引用だった
19
万国アノニマスさん
日本は負けたんだよ

日本は負けたんだよ

20
万国アノニマスさん
俺は中国テーマは好きだけど
金庸の武侠小説とか台湾の包拯のドラマとか自分の好きな作品のほとんどは欧米で出ないんだよな

俺は中国テーマは好きだけど
金庸の武侠小説とか台湾の包拯のドラマとか自分の好きな作品のほとんどは欧米で出ないんだよな
21
万国アノニマスさん
ドラゴンボールとか文字通り西遊記の二次創作だしな

ドラゴンボールとか文字通り西遊記の二次創作だしな
22
万国アノニマスさん

日本の伝統文化の90%は中国から来ている
しかしこれを彼らに思い出させないほうがいい、馬鹿は怒るので賢い人は黙ってる
しかしこれを彼らに思い出させないほうがいい、馬鹿は怒るので賢い人は黙ってる
23
万国アノニマスさん
陰謀が渦巻く古代中国の作品はアジアでずっと人気がある

陰謀が渦巻く古代中国の作品はアジアでずっと人気がある
24
万国アノニマスさん
日本の伝統文化は全て唐時代の中国を真似したものだ

日本の伝統文化は全て唐時代の中国を真似したものだ
25
万国アノニマスさん
中国のアニメも美しい
美しくないと自分を嘘をつく奴らにはうんざりだ
26
万国アノニマスさん

スレ主は馬鹿なのかな?
中国は数千年もの間クールな日本の兄貴分だった
漢字がどこから来たと思う?日本人が生み出したわけじゃないぞ
中国は数千年もの間クールな日本の兄貴分だった
漢字がどこから来たと思う?日本人が生み出したわけじゃないぞ
27
万国アノニマスさん

フィクションの中国が舞台でおすすめのアニメって他にある?
↑
万国アノニマスさん

ふしぎ遊戯
28
万国アノニマスさん

アジア人にとっての古代中国=ヨーロッパ人にとっての古代ローマ
29
万国アノニマスさん

西遊記は日本で人気あるし、三国志はガチなマニアがついてる
中国の宮廷ドラマも昔から人気ある、最近になってようやくお前らが気付いただけだ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
古代中国はまともだったが今はゴミだ
そもそも同じ民族ですらない
主に横山光輝とコーエーのせい
「風」なのが自国で大喜び天下取ったつもりかね
日本は我が国に憧れがあるんだーいってまで思い出したら某国の宗主国らしいと蔑んであげるよ
「古代中国」っていう呼称がすでにプロパガンダだからねえ
日常的に中華文明に依存してるからな
美化しまくってるからな
kドラの宮廷物に似た気持ち悪さを感じる
宦官までいる変な国だからファンタジーが作りやすい
なお欧米人は知らんだろうが、古代中国と現代中国は人種が別物だというね
そういう事だな
何やってもパクリしかできないな
ま、あんまり中国市場には近づかないことだ、ハシゴ外されるよ。世間知らずの、なろうみたいな人達はいくんだろうが。
あ、そもそもkから影響受ける文化なんかないか
アルファベットがないと西洋文化が成立しないのと同じだよね
日常的に古代オリエント文明(シリア・イラン・エジプト)に依存してるからね
日本の文化は実質中国の文化、たがら日本じゃなくて中国がすごい→全くわからない
ここぞとばかりに中華系と中国人が湧いてるのうざすぎる
お前の名前アルファベットやアラビア数字なの?
菅原道真先生の功績により838年の最後の遣唐使と共に大陸とは縁を切り、そこから我々日本人がが「日本風」と感じる独自文化が生まれた。桂離宮に代表されるような簡素でシンプルなものに美を感じる感性はごちゃごちゃ装飾したものに美を感じる大陸とも西洋とも異なる文化だ。
従って話はそれるが日光東照宮にはあまり日本的な美的センスを感じない。神でもない人間が無理やり箔をつけようとゴチャゴチャと無理した感じがする。
それに、もう中国は元号止めたから偉そうに言えないだろ。
将来、中国が漢字を止めても日本は止めないから安心しろ。
欧米でもブルースリーやらジャッキーチェン流行ったやろがい
コンピュータは何語でできているの?
日本は海外と違って蔑んだり史実と偽ってポリコレや侮辱的な表現しないから
中国や欧州の文化や歴史を表現するだけでなく、アルスラーン戦記のような作品も作れる
探究心と他国に対しての敬意を持った上で創作してる(魔改造作品は史実として主張してない)
常に自分達が上か下か的な発想しかないから他国は面白い創作物を作れなくなってきてる感があるように思う
日本の歴史や文化を題材にするとアレコレ細かい批判や指摘がわきそうで面倒くさい
そこいくと中世ヨーロッパ風や中国風なら作者のやりたい放題出来るし
中国だって日本が作った訳語に依存してるしそこら辺は持ちつ持たれつじゃない?
新疆集中营
光复香港时代革命
以前、いわゆる三国志とかの登場人物の末裔は中国人じゃなくて台湾人だと聞いたことがあるが、本当だろうか。
>日本と隣国仲違いして荒れてるのを誰よりも望んでるのはアメリカ、戦後大東亜共栄圏のような日本主導でアジアで団結して強くならないように、日本から軍事力を取り上げ
アメリカ統治下の南北で南にだけ選挙権を与えて南北分断、反対した人間は済州島4.3事件虐.殺、わざとアジアの悪を作って米軍置くカタチの新植民地支配
戦後ロシアとの領土問題解決しそうだった時にダレスの恫喝して妨害、日中関係が改善してきそうだった時も、アメリカニクソン大統領がシュバってきて邪魔して米中関係の方をズブズブにする(台湾が世界から国交絶たれたのもアメリカが原因)
日米貿易摩擦時に日本の経済成長に腹を立てて、中Kに反.日を煽り、アメリカで南京本が作られアメリカが大宣伝既成事実化され、慰.安.婦強制問題も同時期に始まる、ここからガチの超反.日になった
もちろん超反.日になった中Kに日本をやりたい放題されたくはないが、あくまで歴史的事実、隣国以外にも日本を貶める敵がいる事実を日本人は自覚しないとね
しかもアメリカは日本と隣国の仲違い煽ってきて経済も軍事力も弱体させてきておいて、きな臭い状態になってきたらトランプが日本を守りたくないような事言い出してる
ああ、なんちゃらの痴態とかってやつよな。
最近に限った話ではないけど、このところは中国人が自賛で持ち上げてんじゃないかと思うことある
俺だけレベル何たらも似たもの感じてる
適当にエキゾチックで改変も自由、ただそれだけの話なんだがな
これで中国に夢中とか言われたらアメリカはヨーロッパに夢中ってことになってしまう
ディズニー作品の多くはヨーロッパの古い作品の改変だったりするしw
けど、今の漢民族が漢字を発明した訳でも無いだろう?
むしろ中国は日本が考えた人民、共和国等の言葉を使わず生きてみろよ
科学用語、気象用語…どれだけ消えるかな?
下手したら日本とかの方が資料が残ってたりするくらいなのに何で侵略、破壊者の中国が文化を誇ってんだよ…
日本にとっては言わばかつての師匠の敵や
意味不明で草
めっちゃおもろいよ。
ただ中国である必要は無いと思う。
あと悪役令嬢物と後宮物は女性向けなろうの定番ネタで星の数ほどある
どれもこれも世界観から構築しなくて楽だからナーロッパと同じなろう後宮やなろう学園なのよ
薬屋のひとりごとはその頂点の一つってだけよ
中国凄い!という人間も別にビリビリも中国アニメも見ないからな
作画凄い!と定期的にあがってその場だけ褒めるだけや
昔から一定数そういうジャンルの作品があるってだけで
あれは架空の、どこにもない世界だ。
水滸伝とか三国志なもそうだし、まぁ中国じゃなくても北欧神話など神話ベースの物語は漫画などとか参考になるし
でも皮肉な事に中国が作るものより日本が作った中華作品の方が中国でもウケるってのが謎いよな
実際にそう言ってる奴がいたんだよ。けど、聞いた身としては、中国史なんて全然詳しくないから本当なのか分からんなって話。
恥ずかしくて人に紹介できないよ
中国(あの土地に根差していたいくつかの国家)
中国(共産党集落)
中国(を煽ってけしかけたアメリカ国内パ翼リベラル勢力)
中国(反中共だけど本音が言えない親日派民間人)
↑これらの区別がつかない人が中国を語っちゃダメですよ、ええ・・・
まぁとはいえ、「古代中国」が、かつて日本にとっ尊敬すべき身近で重要な先進国だったのは間違いない。
それが今の中国に引き継がれているかというと…言うように色んな意味で怪しいが。
古代中国と現代中国人は何の関係も無いし一切尊敬されもしない
日本人も世界も古代の中国が好きなのであって今の中国人は嫌いだと自覚してね
「中華」以外は和製漢字で成り立ってる中華人民共和国の事か。
「中華」以外は和製漢字で成り立ってる中華人民共和国の事か。
その儒教徒の独善的な迷妄を、世界は「中華思想」と言ってるんだ。
もうあの国にはいない人たちだろw
その後わずかにあった漢人の国が便利だったのでパクったというか引き継いだ。毎度同じことしてる
それと中国は色々と規制が厳しくてロクな原作を書けなくて日本から原作を買っているそうだから、売れ残って安く買い叩かれたり漏れ出した原作をアニメ化してるとか。
文化では唐か
以後の歴史は・・・
『闘将!!拉麺男』の『ゆでたまご』先生は創.価学会員
『天地を喰らう』の『本宮ひろ志』先生は創.価学会員
『ふしぎ遊戯』の『渡瀬悠宇』先生は創.価学会員
あれ見せると中国人全員なんか違えわって反応するの笑える
あと有名どころは西遊記やコーエーゲーム
個人的には封神演義も好き
「我々にあこがれてる」はなんとかならんもんかね…
アメリカ人が「世界の人々はジーンズを履くからアメリカに憧れてるのだ」
とか言ったらアホだと思うだろ、中国人もさぁ
個人的には、インド・エジプト・モンゴルの話とか、異教徒との闘いが苛烈だった頃のキリスト教圏の話とか、もっと増えて欲しいなと思うけど。
現実の中国には興味がわかないので、空想の古代中国を創作して遊んでいるのが日本人よ
新海誠wwwww
世論調査でも日本人はずっと中国嫌いで、文化とは分けてたろ
GHQのWGIP洗脳教育、日本卑下、欧米信仰教育の方がよっぽど酷かったろ
それで日本嫌い左や欧米を見習えー出羽守が生まれまくったようだし
ここ20年くらいのK国ゴリ押しでも、大手メディアも中国のクソ報道はするのに、K国のクソ報道はほとんどしなくて 中国に矛先向けながら、日本人をK国洗脳しようとしてるの露骨だった
とにかく日本に認められたくて必死だな
欧米人がラテン文学や古代ローマとか古代ギリシャが好きなのと同じ
教養でもあるしな
なお、現代の共産主義中国は全く好きではない
横山三国志を掲載していた「コミックトム」でwikipediaの項目みりゃわかるけど
当時は大人向け月刊漫画誌ってものが採算度外視した宗教系出版社しか出せなかったんだよ。
”高尚な漫画誌を出したい”と当時の漫画家の”お金にならない漫画描いていいの?”が
合致したから、コミックトムは巨匠の初期の名作がゴロゴロしてる。
いまのアート系月刊漫画誌が成り立つようになったのは90年代のアフターヌーンの成功からだ。
日本は中国人変わって哀悼してあげてんのよ
江戸時代でも水滸伝ブームあったし、戦前も西遊記やら好かれていたし、聊斎志異やらは日本文学に多大な影響与えたし
この辺は否定できない事実
ただ現代中国が好きかというと違うわけで、かなり早い段階でわけてる
文学でいえば魯迅、文化的にいえばブルース・リーやジャッキー・チェン以後日本に影響与えた中国人はいないし、中国文化はないよ
それがわからないと安易に中国へ迎合しているにしか見えないが日本人は昔と今を分けてる
かつてあの場所にいた文化や歴史が好きなだけなんだが…後に引っ越してきた人は家も建て替えて、民族も関係ないのにね…大丈夫か?
昭和52年生まれだよ、あの時代はアニメも全盛期だったんじゃないかな?
南宋の文化も悪くない。金にタコ殴りにされていたのではあるがw
ものすごい古代を除いては、文化のない国だよね中国。
ラストエンペラーの清は好きだよ清王朝の前半も。漢人にはないやる気を感じるわ
文化を継いでるのが(台湾の祖である)中華民国という意味でならそう。民族という意味でなら知らない。
かつて日本と戦ったのも中華民国の方。中華人民共和国とは戦ったこともない
今の中国の漢字、日本の逆輸入のやつが多いぞ「中華人民共和国」もそう。
そのもとで育った美学がない中国人だな
世界的な大帝国になった唐の時代の中華と、その後モンゴルや満州族に支配された上に、何よりも共産党によって壊された中華とは大きく違う
中華文化が好きな日本人の大半は前者の時代が好きなだけだ
今の漢字は日本語由来なので、和製漢字がないと国体どころか国の名前すら成立しないのが中国人民共和国なんだけどね
中共は偽物
だから習近平もその娘もチンギス・ハン顔してるよね
「三国志演義」「西遊記」「封神演義」「キングダムとかは古代中国だよな。「西遊記」モチーフの作品は昔から多いw
「薬屋のひとりごと」は、古代中国風の荔國(リーコク)」と言う架空の国らしいけど、西洋の人から見たら、古代中国だろうな。多分日本人でも古代中国が舞台だと思ってる人が多そう。
近代の場合は「時光代理人」(写真から過去へ干渉出来る能力を持つ超能力者)とか「フェ〜レンザイ」(妖怪や神が現代社会で人間のように生活しているギャグ作品)、「羅小黒戦記」(自然破壊する人間とそこに住む妖精の物語)などの、中国アニメが入って来てるけどな。
香港映画は中国に返還されてから死んだな
あの当時の勢いはもはや見る影もないどころか今の若い子はハリウッドと伍する勢いだったと言っても信じないだろうな
ちなみに現代中国語は日本からの借用単語がないと成立しないぞ
薬屋は発行部数4千万部突破してるらしいから好きな人は多いのでは
面白い、面白くないは人それぞれだと思うが
だよな?
全体数で見ればそんなに多くないし
モンゴル帝国の支配の仕方って男は鏖で女に自民族の子供を産ませて血からして根絶やしにするし、元と清はそのモンゴル民族が大陸を統治してた時代だよね
でもキョンシー映画作ってたの台湾だし
カンフー映画は香港で中国ではないんだよね
日本には元々言葉も宗教もあったじゃん
本当の意味で自信が無いからそうやって自分の価値を他人に求めるんだろうね
中国の宮廷ドラマは普通におもろいやろ
あれの問題点は話がめちゃくちゃ長い点であって、内容自体はおもろい
昔世話になった人がここ住んでたんだよね、ってだけ
今は他所の人が世話になった人のフリしてるだけ
古代中国という「幻想」が好きなんだよね
唐の文化がって言うけど昔から日本は良いものを海外から積極的に取り込んでいくから東南アジアからも欧米からも影響を受けてるよ
実際に唐の時代なんて日本人の大多数が唐を知らないんだから「なんかスゲー国らしい」ってだけで千五百年以上日本は中国と対等の国である、というのを国是としてたんだから兄貴分とか一切思ってない
そんなこと言ったら織田信長とかもっとめちゃくちゃに扱われてるだろ
はぁ?あんな野、蛮なの好きな奴いねーよ。
こんなもん中国の工作に決まってる
文化もゴミ
中華人民共和国が好きじゃないだけ
距離近いけど価値観とか結構な異文化だからちょっとした平行世界感もあると思う
古代っつーか、日本が鎖国やってた時代までは中国は普通に有能だった
オランダと中国だけが交易を許されてたんだし
現代中国が好きなのは大分レアだと思う
嘘つき
国に帰れ
中共は簡体字というクソダサ漢字にしたのはマジで許せんわ
歴代中華で中共は文化的に最もつまらん王朝
まあ、こういう中国のが流行るのは中国の工作だろ。
見てるのは中国人がKの人たちで日本人は見てない
いうてヨーロッパ風の次くらいには多くね?
少なくともアメリカ風とか中東風とかよりは多い気がする
日本人が好きな中国って、せいぜい明国までだよな
清国以降の現代中国までは中身の無いコピーしか作れない無能の集団でしかない
共産党が文化大革命で伝統文化を禁止して抹殺したのと、思想や言論統制して自由と人権を奪ったので豊かな創造性も反骨精神も表現できない
よく毎回同じような事書けるな
数百年間弱小大国として無視され続けてきたので古代の自慢しか出来ない中国人を哀れと思えよ… 😢
今薬屋以外に中華っぽいのない気がする
唐は西方から来た異民族の国だよ。さらに唐の祖はセンピだから元は北方騎馬民族。
それから長江文明もいわゆる漢人の文明では全くないのだが。長江文明の人々は稲と共にベトナムや中国南部、一部は日本に来たろうが人種でいえば漢人ではない。むしろ今の中国山間部の少数民族でありその文化だよ
何が笑えるのか知らんが、日本人向けなんだから中国人の反応とかどうでもよかろう
まさかあれを史実と信じてた人?
コメ欄で適当なこじつけしまくってるけどさ
(少なくとも唐も明も違う。唐は異民族の建国、明はもう何度も蹂躙されて何人かわからん)の文化の正統な継承者?というのも無理がある。
制度や都市設計は借用したけど、それさえ平安遷都まででしょ
鎌倉や院政なんて全く別の物だし。隣国としてぼちぼち付き合ったり交易で儲けたりそんな関係。
キングダム…かなぁ?
らんまも最近やね
逆アルヨ。
そんで日本に影響与えたと誇ってるのも実際は中華民国で
それが現在の台湾に在してるんだよね
日本が台湾に敬意を表してる理由の一つでもある
外国モチーフという括りの中で見たらそらそうなるわ
むしろヨーロッパ系多すぎでは?
昔の中国と今の中国は別モノと言いたかったのよ
アニメなんて美化してなんぼでしょ
むしろ何を求めてんだよ
歴史書でも読んどけ
地球ノ癌アルヨ。
なんでこんな所で長文書いちゃうかな
薬屋も原作は結構前だし有名作品のリメイクとかもっと古いしな
古代の理想は大体やっちゃってるから目新しさもない
自国文化が自国で破壊されて消えた例
過去はどうあれ今は軽蔑の対象です
元々創作物としては使いやすい素材が多いから、昔からずっと一定数は中国ネタの作品あったろ
満州アヘンスクワッド
こんなんナーロッパと大差ねえでしょ
単なるモチーフとして選んでるだけで、その国の背景まで踏襲してるわけじゃないし
まあ扱い易いシンボルって意味じゃそうなのかな
服とか建築様式とか、細々とした説明無しに全体の文化を想像し易くはあるよね
庶民は江戸時代の貸本で三国志や水滸伝や西遊記からはじまって中国文学ブームが定期的に起きてる。
お人好し過ぎやろ
その流れの中で国性爺合戦を代表とした中華風冒険譚物が日本で生まれ、古くから親しまれてる
その文脈の中で、ドラゴンボールが生まれたんだぜ
中華物は連綿たる古い歴史の積み重ねがあるんだ
一朝一夕の話じゃないんだな
良くて北宋までだよ
ジャッキーチェンととブルースリーとチャウシンチーを忘れるなよ
いつでも程良く存在してるだけで
80年代あたりはカンフーやキョンシーなどの中国ブームはあったけど
古代も現代も5000年とかいう与太話で一括りにする奴らがほとんどだから責任をもって断ち切って欲しい。らんまとかやめさせろと。ロシア萌作品とかアニメ化するとかもさ。武漢肺炎はもう忘れたのかと。その内日本人も臓器狩りの対象になるわ
まずはシーナ畜と呼ぶことから始めるべき
なろうが出てくる前から人気だけどな
カンフー映画とかの方がまだ影響ある
ゆうて主人公が孫悟空だしなあ
いわゆる古代中国風ファンタジーは男より女に人気で作品数も女向けのほうが多そうだ
後宮小説あたりが走りかな
外国人はまともな教育受けてない
からね
頭が弱いし民度低いし
体臭も酷い
ほとんどチンパンジーだね
確かに古代の漢文に興味はあるけど簡体字学ぼうとは微塵も思わんな
パチもんの文字って感じ
中華人民共和国は別
ってコピペが昔あった
外国人は、何かをエンタメの題材にすることを特別視しすぎじゃないかな。
海外だと中国が満蒙漢の区別もなく古代から現代まで雑にひとまとめにされてるような。
ドラマなら高齢女性がKドラに夢中だけど、今人気のアニメで中国世界観ってまじで薬屋以外に思い浮かばんぞ
キッショい長文やめろカスそんな時間あるんなら友達とか恋人作れ負け犬
かろうじて残っていた文化も文化大革命で..。
現在の大陸での中華文化は、中共政権が「偉大な中華民族の指導政党」を名乗る為のプロパガンダに過ぎない。
日本人からすれば、アメリカ大陸やイギリスのコンテンンツ作家が、欧州諸国から口煩く言われようと、
ローマ帝国由来の文化を作品の背景設定に活用するのと同じだ。
周り見ても中国に興味ある人いないし。
ドラゴンボールも別に中華じゃないし、あれは初期に中華の素材を使っただけだし。
一部のオタク以外詳しくないし。
現実を見ようってことだな
古代中国が好きなればこそ、それらを根こそぎ破壊した中国共産党が大嫌いなんだよな。
1995年のこと
元号も現代にまで継承しているし、日本こそ中華の正統後継者であることは疑いようがない。中原の支配者は俺たちであるべきだ!
なるほど。われわれ在こりっぷは熊のプーさんと人造人間19号が大好きなのか。
良くも悪くも興味の尽きない国だからな
中国が存在したからこそ、今の日本のユニークな文化があるのは間違いないし
薬屋はそういうのとは、ちと違うな
仮に舞台を大奥に変えたとしたら・・・
そういや、少女漫画は昔から海外を歴史ものの舞台にしてるの多いから
女作者は海外舞台の方が好きなのかもなw
時代物のほうがくさいセリフ言わせやすいからな
それ唐モデルでしょw
どきどき水滸伝より知名度が落ちている?
キョンシー映画も香港だよ
映画の霊幻道士は製作も監督も出演者も香港
テレビシリーズ(テンテンちゃんが出てたやつ)は台湾だけどね
海外のおまえらが、日本のアニメや漫画やゲームは好きだけど現実の日本や日本人は好きじゃないのと一緒だから安心してくれ
過去も現代もやってる事は同じだけど、唯一違うのはSNSの存在かな。
中国人がそれを一番分かってるだろうけど。
牛魔王とかもあるが、名前だけやん
それなら、進撃の巨人も名前はドイツの名前だが、ドイツがテーマにならんやろ
他民族の歴史を盗むな
宮廷物は空想世界に没頭するモチーフとして使われているだけ、中世のお城とかディズニーと同じ
そこに中国人含む外国人はいない
スレ主は馬鹿なのかな?
中国は数千年もの間クールな日本の兄貴分だった
漢字がどこから来たと思う?日本人が生み出したわけじゃないぞ
もうその国はないよの!
日本が愛した中国は空想の中国
日本は食文化が目に見えるのでわかりやすいが普通に世界各国のものがあるしそれをローカライズして洋食などのようにしてしまったものも多い
中国などはそもそも地域名でしかないから異民族による支配で色んな国が興ったし、インドや中東などの色んな地域の影響も大きく受けた
基本世界各国ともそういう風に影響を受けてきてるんだよ
オーストラリアのように隔絶されてないかぎり
こんな認識
アニメ化されない、外国人が知らない漫画は山ほどあるし
それも含めれば題材としての割合が高いなんて事はない
そしてあくまでも古代中国であって中華人民共和国は関係ない
当然近くの国ほどいろんな情報が入るし、さらに中国はその国の広さと文化が近いので頻度が多い。
あと勘違いして欲しくないのは近代の中国は日本人に嫌われていて、今の日本人が面白おかしく語っているのは古き良き時代の中国だけだ。
だからこそ脱亜は大事だったのに頭の悪いアジア主義者がそれを反故にしちゃったし
三国志目当てで買ったら、みなもと太郎の『風雲児たち』に
坂口尚の『石の花』、星野之宣『ヤマタイカ』等々あって読み応えあったな
料理だってそうだろう
日本産と知るまで世界名作劇場を自国産だと勘違いしていた高齢の欧米人みたく、中国人からも解像度の高い作品だと評価されてると思っていたんだろ
流石に妄想が過ぎんか?
三国志や西遊記の漫画やキングダムの作者が中国から工作資金を提供されてるとでも?
十二国記とか彩雲国物語とかそれっぽい記憶あるな
そりゃ個人の感想でしょ
俺もそのジャンルはあんまり好きじゃないけど好きな人間がいるのも理解出来るクオリティではある。
そもそも薬屋とかの架空中華ファンタジーの多くは女性主人公で女性主観の女性向け作品が多いので、大多数の男が共感出来る作品は少ないよ
良いものがたくさんあったのに失いつつあるよなぁ。
アヘン戦争の頃辺りにはどうしようもないプライドだけ高いヘタレ国に成り下がってたけど
それと日本人って古代中国にリスペクト有っても現代中国には辟易してるって言うね(苦笑)
自分らは文化を捨てたから日本への嫉妬がすごいんだろうな
古代に中国なんてないけどな
信じてねえわ
とうに絶滅しただろ
台湾是臺灣國
下台黃熊仔!
それよりも、柴田錬三郎や吉川英治の方が影響あったんじゃないかな。
ミレニアル・Z世代は北方謙三とか。
いやいや、下衆方面の中国人なんて連綿と変わらず存在してるじゃん。
他者へ敬意が払えず、相手(弱者)を虐めつくし、下品で金に汚く
貧すれば我が子すら食うみたいな性根は、古代から全く変わってないよねw
後宮の烏
海外ならファンタジーとして描けるから日本を舞台にすると無理のある話もできる
それはアニメのタイトル
原作は後宮小説
いや進撃はモロドイツがテーマだよ。
ドラゴンボールなんて初期案では悟空はサルで沙悟浄、猪八戒、三蔵法師も居たから。
元なんてよく漫画のテーマになるけどな
霊幻道士(香港)と幽幻道士(台湾)の違いね。
現代日本人の縄文人遺伝子は1割くらい。沖縄で2割ちょっと
ああ、巨人になったり、空飛んだり、女体化したり大変だよな
春秋戦国諸子百家、三国志、唐詩、南北朝、四大奇書ぐらいまでは、歴史から物語や詩や薬や技術まで本当に面白いんだよ
彼らがアジアの雄だった時代は確かにあったんだから
絶頂を極めたけど、その後は彼ら自分らで自分らの文化を抹殺してしまったし、今じゃ知識人ほどそれを自覚して嘆いてる有様、それでもまだ、海外中心に記録が多数残っていることが救いか
あの頃の父さんを返して
もうええわ
大昔から西遊記とかジャッキーチェンとか三国志とかブームになっとる
香港映画や九龍城好きだろ
あとは租界時代の上海の雰囲気とかチャイナドレスやね
では、なぜ、中国を題材にした漫画やアニメが割と多いのかと言えば、政治的な心情とエンターテインメントは基本的に別のものだからね。だから、日本が大嫌いな中国人が日本のアニメが好きだったり、日本人は日本人で、三国志演義や中国の古代史が好きな日本人は多い
進撃の巨人見て、ドイツがテーマなんて一つも感じなかったぞ
それなら、銀河英雄伝説は?
主要なメンバーの名前がドイツ由来だけど、舞台が宇宙だぞ どこら辺がドイツがテーマなんだ?
ヤンウェンリーとか、中国の名前っぽいが中国がテーマになるか?
ちょっと他国の名前を借りてるだけや 作品全般まで影響あるわけないやろ
初期の設定だけや
黒人共と同じだな
ヤン・ウェンリーは中国名だが民主主義の信奉者だろ、中国共産党が勝利したことで離中して西側諸国に移住した華僑がモデルだよ
共産主義・全体主義に故郷を追い出されたからこそ、軍事の天才でありながら民主主義に殉じて衆愚政治の犠牲になったんだよ
なんなんだろあれ
あと秦以前も漢民族とは別だな
日本人が中国を軽蔑するようになったのはここ80年ぐらいのもの
それ以前は敬意を持っていた
そんな事聞いてないぞ
主要メンバーの名前が外国語由来なら、その作品もその外国がテーマになるかってのを聞いてるんだがね
そりゃ今の中国人は古代中国人の子孫でもなんでもないからねww
古代中国人の子孫は台湾や香港にいる
そういう人たちには今でも敬意を持ってる
日本人は台湾好きな人が多いのもそういうところだろうね
中国テーマの作品が多いのは日本の漫画、アニメ業界にアッチ系が入り込んで好き勝手やってるだけw
日本の場合、天皇家をモチーフにしようとしても現存する家系で脹らましにくいところはある。
源氏物語のような古いものから、なんて素敵にジャパネスクとかのラノベのハシリのような作品もあるにはあるけど。
今後は中国が悪役になるアニメが増えるんじゃね?
中華風ファンタジーを作れば中国に憧れているといわれ
日本が舞台のアニメを作れば黒人が全然出ない人種差別にだって言われ
どうしろと言うんだ
他の連中も古いのばっか
らんまやドラゴンボールの時代は日中国交正常化したてで日中関係よかったんだよ
中国の歴史の一部を勝手に創作したテーマに夢中ってだけw
九龍ジェネリックロマンスは、「九龍」と「クローン」のダジャレ?
ヨーロッパ風異世界と同列の中華風異世界ってだけよな
史実を元にした日本やエジプトなどの実在の国風ファンタジーもあるし別に特別夢中ってわけでもない
単に日本と距離的に近いからジャンルとしては江戸時代前期から国姓爺合戦とかあるから馴染み深いだけ
和風の宮廷物にすると孤児のむすめが宮中ウロウロは非現実的過ぎて合わんもんな
ましてや帝の妃の側仕えとして女御になるとか有り得んしそうすると余計、身軽に動けん
和風ファンタジーでは身近過ぎてファンタジーって舞台設定もなかなか難しいだろな
日本の文学史では欧米よりも遥かに中国が身近で昔から中国の説話は散見される
安倍晴明の母親の玉藻の前は中国、インドを荒らして日本に来た妖狐って伝説が残ってる辺り昔から中国のファンタジーには馴染みがあって今更夢中と言われても単に定番ジャンルのリバイバルでしかないんよな
それらは国名であり民族も違う全く別の国なのに
日本が好きなのは古中国であって現中国ではない
中国こそ日本文化の派生の中で暮らし中国文化は日本の文化を盗んでるものしかない
日本の伝統文化が羨ましい中国人が唐の文化も一切知らんくせに
唐の文化だと言って盗もうとしてるだけ
中国は日本やモンゴルや満州に支配されて文化も日本やモンゴルや満州の文化しかない
コンテンツとして楽しいわけではない
日本で読まれてる三国志の80%くらいが日本人の作った創作
創作部分がないと楽しめないということ
その三国志でさえ孔明死後はどう創作してもつまらないので無視されており
別にコンテンツとして史実が好かれてるわけではない
小学生のような妄想をする舞台は日本だとツッコミ入るから無理なので
中世ヨーロッパ風を使ってるのがアジアだと古代中国風になるだけで
別にヨーロッパも古代中国も愛されてはいない
中華とは日清戦争に負けた中国人が
「天照大神の子孫である日本民族」をパクって捏造した概念
中華民族や中国人という概念もそれまで存在しなかった
中国大陸に住むのはモンゴル人や満州人という異民族に支配されてる民族バラバラな雑種であって
とても中華民族なんて言えるものではないからだ
ウレションし出すのは日本人への敗北意識が強すぎる
日本人はヨーロッパにも中国にも勝って支配してるからヨーロッパや中国を貶す必要はないが
中国人とその下に住む連中は日本に負けてるし勝ててない敗北意識があるから
日本文化の派生で暮らしながら日本人を貶さずにいられない
よく知らないためにツッコミ入りにくい外国が舞台のファンタジーになるだけ
大抵は底辺が王になるとか王宮で活躍するとか
小学生の妄想みたいなどうでもいい内容になる
その外国は外国風の単なる装置であって別に好かれてるわけではない
西洋風ファンタジーは数えきれないほどあるんだから
日本は中国よりもっと西洋が好きという結論にならないのが、あの人たちですな
古代中国だけな
まともかなぁ?
宋までかな
程々に美化してやらんと
アニメ化してない原作小説の、コミカライズならいくつかあります、というか無い時ないくらいある。後宮、王宮ものは。
「それ以外」まで含めりゃあ、そりゃあほぼ常時何かは出ている計算になる
コメントする