スレッド「エジプトが世界で最も歴史が豊からしいけど本当なの?」より。
引用:Reddit、Reddit、Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

エジプトが世界で最も歴史が豊からしいけど本当なの?
2
万国アノニマスさん

イギリスやフランスが中国、インド、日本を超えることは出来ない
あとイランはどこ?
あとイランはどこ?
3
万国アノニマスさん

イタリア?
イタリアは存在してただけで彼らはローマ人じゃないよ
イタリアは存在してただけで彼らはローマ人じゃないよ
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

どうしてイランやイラクがリストに入ってないんだ
6
万国アノニマスさん
メソポタミア/イラクはランクインすべきだね

メソポタミア/イラクはランクインすべきだね
7
万国アノニマスさん

アンケートに答えた奴らは明らかにメソポタミアを聞いたことがないな
イラクは絶対にどこかにランクインするはずだ
あとパレスチナは?エジプトはどうあってもTOP3は固いので1位でも驚きもしないし妥当
イラクは絶対にどこかにランクインするはずだ
あとパレスチナは?エジプトはどうあってもTOP3は固いので1位でも驚きもしないし妥当
8
万国アノニマスさん
エジプト、イラク、中国がTOP3であるべき
次いでギリシャ、インド、イタリアだな

エジプト、イラク、中国がTOP3であるべき
次いでギリシャ、インド、イタリアだな
9
万国アノニマスさん
トップは中東諸国であるべき
文明が始まった場所なんだから

トップは中東諸国であるべき
文明が始まった場所なんだから
↑
万国アノニマスさん

どちらかといえば地中海だな
エジプトは政治的には中東でも地理的には中東じゃないし
エジプトは政治的には中東でも地理的には中東じゃないし
10
万国アノニマスさん
どうして日本がイランより上なんだ
少し近代にバイアスがかかってる気がする
歴史の教科書を開くべき

どうして日本がイランより上なんだ
少し近代にバイアスがかかってる気がする
歴史の教科書を開くべき
11
万国アノニマスさん
サウジアラビアが15位だけど1932年建国だよな?
まあ出典元がアメリカならそれも納得

サウジアラビアが15位だけど1932年建国だよな?
まあ出典元がアメリカならそれも納得
12
万国アノニマスさん
中国が低すぎる

中国が低すぎる
13
万国アノニマスさん
正直、何でエジプトが中国よりも上なんだろう?
4000年前に三角形の墓にファラオを数人埋葬した以外にエジプト人が何をしたんだ?

正直、何でエジプトが中国よりも上なんだろう?
4000年前に三角形の墓にファラオを数人埋葬した以外にエジプト人が何をしたんだ?
14
万国アノニマスさん
中国はトップ3であるべき

中国はトップ3であるべき
15
万国アノニマスさん

中国は低すぎる
あと何で日本が俺達ドイツより上なんだ
ドイツ統一以前はノーカンにしてるのかな?
あと何で日本が俺達ドイツより上なんだ
ドイツ統一以前はノーカンにしてるのかな?
16
万国アノニマスさん
イランがランクインせずサウジがランクインしてるのは馬鹿げてる

イランがランクインせずサウジがランクインしてるのは馬鹿げてる
17
万国アノニマスさん
ポルトガルは14位か、悪くないな

ポルトガルは14位か、悪くないな
18
万国アノニマスさん
イギリスが中国、インド、日本より上なのはおかしい

イギリスが中国、インド、日本より上なのはおかしい
19
万国アノニマスさん

どうしてイギリスやフランスが中国、トルコ、インドより上なんだろう?
イランはどこ?サウジアラビアとか正気か?
イランはどこ?サウジアラビアとか正気か?
20
万国アノニマスさん
これを作った奴らはイラクをアメリカが侵攻した場所としか思ってないな

これを作った奴らはイラクをアメリカが侵攻した場所としか思ってないな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
国家としてならともかく、保有している遺物等を考えたら有りじゃないか?
歴史が長い国はそう多くないはずだが…
あと、ロシアが入るならポーランドやハンガリーも良い線行くっしょ(ロシアは東欧では寧ろ後発で遅咲き)
それ以降は語るべきところがあんま無い気が
西暦1000年頃の世界地図検索してみたら、ヨーロッパはもう主要な国は大体成立してるのな。
滅んだ文化が上位とかあり得ない
一度も滅ぶ事なく歴史が続いて、生き証人の日本&日本人があるのになw
歴史絡みの話になると、アメリカ人やオーストラリア人は急に黙り込む。たまに割り込んで来てもヨーロッパ勢、特にイギリス人に皮肉られておしまい。
フランスやイギリスがこんな上位?ヘプターキーの頃だってろくに判明してなけりゃフランク王国以前だってろくにわかってないのに?
これがいいなら日本だってもっと上だろ
イギリスが文献上多く記録されるようになったのだってノルマン・コンクエトからだし、フランスも西フランク王国がルイ5世の死によって滅亡したあと、カペー朝できてからだろ
そのカペー朝だって当初は権力基盤弱いからまともな歴史なんて記録できなくて、12世紀前半のカペーの奇跡までまたなきゃならないし
歴史の豊かさでいえばインドやシュメール文明あったイラクやペルシア帝国あったイランは大概の白人国家より上だよ
現代のエジプトやイタリアってピラミッドやコロッセオみたいな遺構が残ってるだけで
文化的にも継承国家的にも一度ならず断絶してるから国として歴史が豊かってイメージは無いな
どういう指標で評価しているのかわからないけど、単にどれだけ古いかってだけじゃないんだろうね
その点は盲点だったわ
まったくその観点なかったからビビった
日本の天皇が挨拶した隋の煬帝の家系は既に居ない(笑)
日本に人質を差し出した属国百済も既に滅んでる(笑)
断絶した王朝の歴史は、日本には通じないね。
あーナポレオンに瞬く間に殲滅されたんだっけ?
ならアンデス文明があったペルーやボリビアは入るべきだと思う
古さからいえば四大文明と同等だぞ
ギリシアなんてソクラテスが2500年前だしな
現代まで歴史が続いていると言う観点ならこの順位もおかしいし
でも逆に言えば古代ギリシャの哲学者や古代エジプトのファラオの影響も日本にはなかった
エジプトやギリシャ、イタリア、トルコあたりは古代からずっとアジア・中東・ヨーロッパ間の交通の要衝だけども、それだけ文化の往来や民族の進出・興亡も目まぐるしいから国としての連続性保つことは不可能なのよ。
中国なんて発足したのめちゃくちゃ最近だし、人もかなり入れ替わっちゃっててかつてそこにあった国とはほぼ何もかも断絶してる
歴史が豊かなのと遺跡が豊かなのは別じゃね?
アステカだのオルメカだのも入れなきゃダメだろ
というわけで日本は三位くらいかな
近代だけじゃん。
西側偏重にしたってキリスト教もルネサンスも中東を下地にしてんのに
このランクはわりと合ってる気がしないでもない
イスラム教とアラビア文字は今のサウジの地発祥だけど、イスラムの名だたる建築・美術・科学・文学とかは殆どがイラン系やテュルク系が産み出してなかったっけ。
実在が証明されいてるのが継体天皇からというだけであってそれ以前の史跡やらあるからもっと長そうではあるけれどな
邪馬台国や奴国も継体天皇以前の王国だしな
地域の歴史観点なら縄文時代は当然入ってしかるべきなわけで三内丸山遺跡も前期から中期であきらかに計算されて建築された後もあれば栗などやそのほか一年草の植物を栽培していた後もみつかっているから文明が発達したと言われる観点でいえば従来の考えよりも今は古く見られてる
イギリスフランスと歴史で比べたら絶対イランやん
あとはシリアとか?
どの観点でみるかをいろいろ考えてみるかぎり入ってる国が無茶苦茶なのよ
例えばイギリスやフランスなど明らかに近代史に大きく影響与えたから入っているであろう国の観点からいえばエジプトやギリシャが1位2位はおかしいってなるし、地域の歴史の観点からいえばイギリスやフランスが4位5位になるのはおかしいってなるし、スペインもレコンキスタが完遂するまでろくに始まってもないようなところが入るってのもおかしいってなるし
統一された価値観で判断してないってのがわかるからこれはあてにならないだろとなる
ローマ帝国/ビザンツ帝国属州→イスラム帝国属州→ファーティマ朝→アイユーブ朝→マムルーク朝→オスマン帝国属州→ムハンマド・アリー朝→イギリス植民地→独立国
ファーティマ朝〜マムルーク朝やムハンマド・アリー朝の時代は独立国かつ、今のエジプト起点に北アフリカやアラビア、南はナイル川及び紅海沿いにエチオピアあたりまで支配した結構な大国だった。
それ以前もローマの辺境だろ
ドイツ入るぐらいならオーストリア入れるべきっしょ
農作物で世界中が世話になってるマヤ、アステカはEUの大半より評価されても良いとおもうんだけどな
ジャガイモ・サツマイモ・トウモロコシ・トマト・落花生・唐辛子・カカオ・アボカド・煙草だっけ。
あとは悪い意味でコカも。
中華思想の植え付けだからな。
インド洋北岸のシュメールは多分うんと古い。
氷河期だとジブラルタルが地続きで地中海が干上がってる可能性があるから、エジプトは人口支えられなかったんじゃあないだろうか。
イランは間違いなく上位だけど、やっぱり上位はシルクロードのおかげで技術や文化や情報が集まりやすかったし、人や物の行き来でイノベーションが起こりやすかったってのはあると思う。
今の「タイ人」は12〜13世紀頃に中国大陸の南部(雲南省〜貴州省あたり)から漢民族やモンゴル帝国の圧迫から逃れて今の場所に民族大移動してきたので。東南アジアだとカンボジアやベトナムの方が歴史長いかと。
土地の歴史ならエジプトやイランや中国だろうけど。
当時の文明の中心は海に面して温暖な東南アジアや日本で、中国はほぼ無人の地だったかもしれない
英国は氷河期でもいまと同じく温暖だったと思われるので、欧州では随一の歴史大国ではなかろうか。対して、欧州でも内陸国は地中海がなく乾燥していたと思われるのでエジプト同様あまり古くまではさかのぼれないのではないかと予想する
そこへゆけば、どんな夢も叶うというよ
誰も皆、行きたがるが、あまりに遠い
とかヤボは置いとくとしても
サウード氏族のちゃっかりランクインには
さすがに人類70億もたまげますわあ
中華王朝なんて相当古くて高度な文明を築いたけど、基礎が出来たら同じ歴史の繰り返しで近代に突入だもんな。
日本は中国ほど古くないし、影響も大分受けてるが、古代から封建社会を経て戦国江戸で近世を迎えて近代だから社会の成熟過程は豊かな歴史だよな。
煽り抜きのマジでこいつはどういう歴史教育や社会常識や倫理観を受けてきたのかと説教したい
こいつは外国人だけど日本でもネット以前の昭和老害世代はブリカスと中国を崇めてるようなどうしようもない奴が多くて困るよな
許されるならぶん殴って目を醒まさせたいw
日本には日本に過ぎてきた歴史の重みがあるし、それをエジプトと比べて優劣をつけるのは、優劣をつけようとする人だけの主観的な満足しかない
ただしアメリカとオーストラリアは植民前の歴史を切り離せ、中南米はマヤ文明を自分の歴史として語るな
国が変わるごとに全てを滅ぼし消し去る国に歴史なんて残ってはいない
縄文とか弥生時代の土器、青銅器、勾玉なんかが日本はめちゃくちゃ残ってるし
その後も遺構、遺物残ってるし、文献が貴人から庶民レベルで残ってるから、文物合わせて確認できる
政権や国家の移り変わりで遺物や遺構を無くしてしまった国や壊してしまった国
文献が燃やされたり無くしてしまった国は、歴史の空白ができてるから古くから存在は確認出来ても豊かとは言えなくなってるんじゃない?
歴史の豊かな地域と国じゃ大違いだろう。中華人民共和国なんて建国100年も経ってない。イタリアと同じ。
ギリシャの建築は日本の法隆寺にも影響与えてるけどね
イギリスなんてケルト人駆逐してアングロサクソン人になっとるし。
同時に採点方法と項目と採点一覧も全部に載せとけよ
昔と違って容量制限とか無視して良いんだから。
結果だけ出されたんじゃ、素人がyoutubeで発表する美味しいラーメン店ランキングと何も変わらんだろ
歴史の豊かさってなんやねん…
記録の残っている時代の古さ?歴史ある文字情報の多さ?歴史的遺物の多さ?
文化の多様さ?うーんわからん
まあ、国としての連続性とか言い出す人は日本人くらいだろう…
そのアングロサクソン人の王朝も11世紀以降途絶えてますし(ノルマン・コンクエスト)
ずっと軍制はモンゴル、文化は欧州をパクッて来たスラブ人の国家であるロシアは世界史に与えた影響を考えると高すぎる気がするが、国土が広すぎるせいもあって文化遺産はそれなりに残ってるか
そもそも世界史に与えた影響って考えると日本は高すぎる気もするし、イギリスはトップクラスじゃないとおかしい
あくまで地域だけど
イラン・イラクが無いことに至っては
白人史観だとウルもアッシリアもペルシャの諸王朝も
ウマイヤ・アッバースのイスラム帝国も無かったことになるのか
少なくともフランスよりは絶対イランだろ
日本が1910年にK国統治やったモデルは、
イギリス支配によるエジプト統治だからね。スエズ運河を開通させなかったら、世界経済のエジプトの重要度はもっと下がってる地域よね。
歴史学と考古学の違い
横からだがこの件においては別と見做されていないという事では
基本的にローマ以降となるとアラブやトルコの支配下だからなぁ
イランもイラクも以下同文
んでそのアラブやトルコは7世紀以前はまともな歴史がない…
ファーティマ朝は純然たるイスラム王朝でエジプトは支配された側
アイユーブ朝は創始者のサラディンがクルド人
マムルーク朝は地域的にはエジプトだけど、支配者は非エジプト人のマムルーク
時代下ってムハンマド・アリー朝もムハンマド・アリーはアルバニア人
WW1後のエジプト王国も王はムハンマド・アリー朝からの引き継ぎ
エジプト人によるエジプト国家なんてWW2後のエジプト共和国までない…
もちろん上で散々言われてるようにイランも
サウジはいらんな
ドイツは日本より上で
フランスは近年見つかった洞窟遺跡とかがあるからじゃない?英国も新しく、ストーンヘンジ時代の住居群だかを見つけてその発掘が盛んなようだし(あと海生恐竜の巨大化石も出たし)、、なんかその点を盛り込んで(化石は関係ないだろうけど)発掘頑張ってますアピール自慢のために作ったんじゃないかって気がする。
木造文化不利すぎる
せやね
邪馬台国は置いとくとしても、宋書の倭の五王の実在は稲荷山古墳の鉄刀銘文でほぼ明らかだし
世界史への影響に関しては辺境だからしゃーない
下手に文明の交差点なんかにいたら中央アジアや中東みたいに結局なにも残りませんでしたとなる
貝塚や仁徳天皇陵とか歴然としたものはちゃんと残ってるからw
古代に行くほど、木造は関係なくなるよ。
逆に木造の古いのもの(歴史的建造物)を残せてる国はどこ
ってことになれば、中国や日本が台頭してくるでしょ。
遊牧民や移動民族は不利だよね。
ほんそれ
基準がわからんから議論する価値もないわ
史書に記録されている年代で紀元前60世紀からで他を圧倒してる。
メソポタミアもインダスも黄河も紀元前20世紀の時点ではまだ生まれていない。
>少し近代にバイアスがかかってる気がする
>歴史の教科書を開くべき
お前が近代以前にバイアスをかけているだけだろ?
近代の日本は近代のイランを圧倒している
スレの歴史が豊かっていう定義が曖昧すぎててなあ
一つの地域に人が住み続けて歴史を積み重ねていくという意味なら
日本は縄文時代とかも含むと数万年くらいは歴史を刻んできたから歴史が豊かと言えもするかなと
ガリバー旅行記の中にフィクションみたいに登場してるのが面白いw
匈奴系の歴史含めたら長さは中華王朝に並ぶし
あとは下位でいいからカンボジアとかトンガとかあのへん入れてれば通ぶれるぞ
このランキングは、いったい何を比較してるものなの?
よく解らなくないか??
歴史が「ゆたか」とは?「国」とは?っていう
わろwwwwwwwww
残ってる文献の量で言ったら日本はトップクラスだと思うしなぁ
土地の史跡がどれだけ古いかって基準なのかな?だとしたら石造り建築で地震がないエリアが強いな
それよ
エジプト・ギリシャ:古代だけ
中近東:モンゴル時代まで
「歴史が古い」ランキングだったら分かるが、歴史の深さや全時代通じてのランキングなら話は変わるよね
うん、モンゴル以西の広大な地域
むしろ今のトルクメニスタンの方が、文化的な東西中心点に近いかな
縄文時代も縄文土器の変遷辿るだけでも面白いんだがな
稲作が縄文時代に入ったことで土器も変わっていってるのが見て取れたり中期は何があったってくらいの形だしな
黒曜石や翡翠の産地と出土場所からの交易の痕跡だったり
他国ももちろんあるんだろうけど人が入ってきてから島国となった日本は人が住むようになってから国を作ってく過程はわりと分かりやすい方じゃないかと思う
イラクとメソポタミアに何の関係があるんだよ?今そこに「いる」だけじゃん。中国もそう。中国共産党に何の歴史があるのwww
中国の真っ赤な国旗示しながら清の話する気?w
エジプトでピラミッドを作ったり金属加工の装飾品を作ってる頃
日本は土を捏ねて土偶とか作ってたよね・・・でも土偶も他国では中々みられない面白い文化だったよねw
古さを比較しているわけではないからね。およびドイツやイタリアみたいに統一が遅れた国の未統一時代をどう考えるか。ローマ帝国をイタリアとカウントするのか。アレクサンダー大王やモンゴル帝国みたいな征服(だけ)の歴史は豊かなのか。日本のように開国以前はほぼ国内だけの長い歴史をどう評価するのか。
条件が雑すぎるけど、文明、国内の変遷、世界的に影響が大きかった国だとすれば、中国、エジプト、メソポタミア、ギリシャ、ローマあたりかな。
それ誤説よ
ギリシャのエンタシアなんて、経験則かで一次座屈防止の太鼓腹形状に自然帰着するのよ
明治〜昭和の「日本にも西洋文化に比肩する文明が有る」と拘る史観は、コツコツ是正しないとね
世界最古の土器→日本
世界最古の磨製石器→日本
ギリシアなんか地震で何回も倒壊してるけど
古代エジプト人と今のエジプト人じゃ民族どころか人種すら違うし
共産主義化を経験した国に遺産や歴史が残ってたら国家反逆なんだよなぁ
>
フランスやイタリアやスペインなども個別に判断してるんだからいいじゃん。
旧ローマ帝国領諸国で統一して判断するならば話も変わるけどさw。
半万年だぞ というか10世紀の長白山噴火で別物の国だよな それと元に征服された時点で
長白山噴火なければ、ほぼ日本人が住んでいた可能性もなきにしもあらず
ユーラシア大陸そのものになろうとした国だな
歴史っていうと普通は歴史書などの文書が残っていることが最低条件で
遺構があるだけの場合は歴史学というより考古学だしなぁ
古いってのが重要ならその辺りがでてくるわな、まあ現存してて古いってならエジプトなんか?
古さではなく細かく継承してるような歴史で測るなら日本はもっと上になるはず
例えばイスラエルやパレスチナは歴史は豊かだが、今の国として評価されにくい。
始まりが早いから豊か、と捉えるならアフリカでも良いわけで評価の基準がわからない。
アメリカも建国300年と考えられているが元々の土地はマヤ文明があって歴史が古いかも知れない。だがそういう意識は無いだろう。だがその基準ならば中国は建国100年になってしまうだろう。歴史とは何か?
江戸の方が豊かだろ、例え地方から田舎者が集まって栄えたとしても、例え焼け野原となって復興しても、例え名が変わって東京になっても、田舎の内訳ネタを繰り返してるだけの村の歴史よりも東京の方が豊かさがあるよ
日本は国内史としては面白いけど世界に与える影響としてはあんまりね
お前の使ってる「カメラつき携帯電話」を発明したのは日本だから、
現代史だけでも日本は間違いなくランクインする
かつ確かな史料つきで確認できて現存してる最古の王朝が日本にある以上、
日本より上位に来る国があったらまずい
んなこと言ったらそれらより縄文遺跡の方が1万年古いんだが
神話や伝承じゃなく記録として残されてるかどうかじゃねーの?
人名や生没年、時事を年表上にプロットできるのは強いで
日本の建国は世界的には戦後の1947年という認識なんだが
世界史への影響と考えると順位は下がるだろうな
日本に関しては古代文明から現代まで曲がりなりにもそのまま続いてるって点が評価されてるんじゃないか
パさんの歴史観とか塩ぬほどどうでもいい
そりゃ現地の方が解像度高いでしょう
イギリスやフランスが上位になるようならエジプトが1位はない。
どういう基準のランキングなんだこれ
凄さではなく「豊かさ」を比較してるみたいだよ
多分それは「面白さ」を含んで比較されてる
エンタメ化されて認知されてるとこが順位上げてる
80年代くらいまでの刷り込みがそのまま定着したような
日本低すぎだろ
よく知らんけど、メキシコってアステカ帝国の正当な後継国家なんだっけ?ペルーもインカ帝国の正当な後継国家なの?歴史的に同じ場所にあるだけで国家的な連続性は無いんじゃないの?
面積や歴史、遺物の量からして桁違いなのに
英仏(というかヨーロッパ)の植民地主義を支えた三大発明だって元は中国発じゃん
世界史に日本が登場するのだいぶ後の方になってからだからね〜
それ以前の、どうやら金が沢山採れるらしくてお茶や焼き物を輸出してた国という程度では存在感足りない
縄文展に行って土瓶を見た時には驚いたなあ
それだと中東系の順位が低いことの説明がつかなくなる
また国家成立からカウントするとフランク王国の成立が紀元後なので明らかにフランスの順位が高すぎる
まぁ実際蝗でしかない訳だが
キリスト教もイスラーム教も古代ユダヤ教から分かれた。
イラクやエジプトは古いだけでその後の世界史に対する影響が二国に劣る
次にイタリア
何千年も続いてる国の歴史なのか
意味不明
イギリスフランススペインはどう見ても過大評価されすぎだろ
古代ローマの根拠地で古い遺跡があるので歴史が長いようなイメージを持たれているけど、イタリアも統一国家となったのはほんの150年ほど前。
つか、エジプトを1位にもってくるんだったらイランイラク、イスラエルが更に上になきゃおかしいぞ。
それとも波乱万丈数奇な歴史を辿ったという意味か
エジプト文明もその「原初に近い文明」の一つだろうが
近代からこのかた悪の限りを尽くしているという意味ではブリカスはありだろうが、
それでも5位は高すぎる。
群書類従のリストを見てみるが良い。まあ、国際的な国ではないかもしれんが、
国内で多様化しまくっている
歴史と伝統でイギリスが日本に勝つのは無理だろう。
カール・マルテルに至ってはそれよりさらに一世紀近くあとだし
メソポタミアは古代はともかくイスラム帝国崩壊以降は中近東の中心地ではなくなるからね
民族や集団の歴史なら日本は上位には来るだろうけど、最上位はやっぱり古代ローマだろうな
世界史を作ったって意味ならむしろトップスリー
エジプトは古代だけな気もするけど欧州の連中はやたらリスペクトするんよな
そういう国の多くの腐敗が進んでいる地獄国家だ。
例えば1位のエジプト人を誉める言葉は見たことも、聞いたこともない。
陸続きの大陸では勢力の塗り替えは何度も行われてることに気づけw
イギリスフランスは近代以降も含めりゃまあ理解はできる
それでも中国より上はおかしいけど
スペインは歴史が面白くないとは言わないけど近代以降に与えた影響まで含めても英仏の方が上なのがな
海はイギリスに取られたし政治的な歴史はフランスの方が世界的に与えた影響が大きい
間違えた
×英仏より上
⚪︎英仏より下
でした
定義上縄文時代は文明ではない
古代から現代までのトータルでって意味なら
それこそ中国になっちゃわない?
そのお方に感謝するんだね
そのローマの血もイスラム帝国の拡張の際に押し寄せてきたアラブ人に塗り潰されているのよ
基準がダブスタすぎるだろ
エジプトが一位なのにヨーロッパが上位占めててイラクやシリアがランク外の理由はなんだよ
そういった意味で、実際に「歴史が残ってる」のは日本だけ。
ギリシャが古代だけとか無知すぎだろ
まあ中心のコンスタンティノープルは現在トルコだが
支配者が異民族とか言い出したらイギリスとかどうなるんだよ
フランスから来たノルマン人やオランダ人やドイツ人が王だったのに
1位 イタリア(ローマ帝国、カトリック、ルネサンス)
2位 中国(黄河文明、中華王朝、紙や火薬の発明、儒教)
3位 イラン(ペルシア帝国、ペルシア文化、シーア派)
4位 ギリシャ(ギリシャ文明、東ローマ帝国、正教会)
5位 インド(インダス文明、仏教、ヒンドゥー教)
6位 エジプト(エジプト文明、カイロ、スエズ運河)
7位 モンゴル(遊牧民、モンゴル帝国)
8位 トルコ(カッパドキア、アジア、オスマン帝国)
9位 アメリカ(WW1、WW2、冷戦、多国籍企業)
10位 イスラエル(ユダヤ教、キリスト教、十字軍)
メソポタミア文明、バグダードがあるしパルティアやササン朝の首都クテシフォンもイラクにあった
>世界最古の土器→日本
>世界最古の磨製石器→日本
世界最古の漆器も追加で。
「国」だとこのランキングでは話にならん
国号くらいは変わっててもかまわんが、シナ大陸みたいに支配する民族まで変わってるのはダメだろ
あたりかな。次いでロシア、アメリカ、ドイツ、ギリシャ、日本。
くらいじゃないか?
日本人「あぁ?」(怒)youは人ラー?^^
大体タリバンだのISだのに、近年でも破壊されたりしててさ…
コメントする