スレッド「君達の国で存在しないもので日本にあると知って驚くものって何?」より。
f67862e308454d690596a40d09c317dc_s
引用:Reddit


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
君達の国で存在しないもので日本にあると知って驚くものって何?
それは日本特有のこと?それとも君達の国に無いだけ?


2No infomation万国アノニマスさん
FAX
母国にも存在するけど過去の遺物だ


3No infomation万国アノニマスさん 
世界で最もFAX市場が大きいのはアメリカだけどね(笑)
今でも全米で広く使われてるよ

Ads by Google
4No infomation万国アノニマスさん 
ほとんどの学校に入学試験があること
私の日本の生徒の多くは入試を受けずに学校や大学に入学出来ることを理解出来ずに困惑する
あとは幼稚園の卒園式だ


unknown万国アノニマスさん 
たまに日本人からSATって何?と聞かれるけど
SAT自体は入学試験じゃない


unknown万国アノニマスさん 
日本の教育文化は高校や大学の入試に合格して
あとは座ってのんびりするだけって感じだね
イギリスは独立した試験委員会があって
教師が勝手に基準を作らないように厳格に管理した試験がある
そんな話をすると学生や同僚は困惑する、学問への誠実さに関しては全く世界観が違う


5No infomation万国アノニマスさん 
四季は日本にしか無いらしい


unknown万国アノニマスさん 
ちょうど上司とその話をしたけど
最近の東京は暑いか寒いかの二季しかないらしい、時代は変わってきてる!


unknown万国アノニマスさん 
君の上司は間違ってる
寒い、暑い、凄く暑い、クソ暑いの四季だ


6No infomation万国アノニマスさん 
代行タクシー(酔っ払った時に家まで送ってくれるタクシー)
母国に帰ったらそんなビジネスを始めてもいいとずっと考えてる
ただ余計な金を払って翌朝に車を取りに行くかは疑わしい
2a510679925747b664ae084ff3cf912c


unknown万国アノニマスさん 
俺達は飲酒運転して帰るだけだな


unknown万国アノニマスさん 
自分の国だったら友達や家族に車で送ってもらう
金を払うこともあるけど


7No infomation万国アノニマスさん 
自分はドイツ出身だけど
ドイツに行った日本人のほとんどは公衆トイレの少なさに不満を漏らす(あっても汚いし有料が多い)
コンビニも無いしレストランで無料の水も出てこない


unknown万国アノニマスさん 
語学学校で日本人の先生がそっちの国にはコンビニはどれくらいあるのと聞いて
自分や他のヨーロッパの生徒が無いと答えると本当に衝撃を受けてた
まあ分かるよ、自分でもショックを受けると思うから(笑)

 
8No infomation万国アノニマスさん 
アメリカでドラえもん、ちびまる子ちゃん、サザエさんがほぼ無名と知ると驚く日本人は多い
クレヨンしんちゃんも昔は大人向けに過激な吹き替えにされたこともあって比較的無名だ
o0500019415488693349


unknown万国アノニマスさん 
イギリス出身だけどクレヨンしんちゃんとハム太郎は見てた!


unknown万国アノニマスさん 
これっておかしなことかな?
日本人だって90%はアメリカの子供向け番組を聞いたことないはず


9No infomation万国アノニマスさん 
プライバシーがちゃんと確保されたトイレ


unknown万国アノニマスさん 
君はアメリカ出身だね?
向こうのドアの隙間のサイズは信じられないほど空いてるよな
7459-bathroom-stall-partitions-c
 

10No infomation万国アノニマスさん 
・選挙カーや駅でメガホンを持って演説する政治家
・暴走族(50ccのスクーターに乗った暴走族ワナビー含む)
・礼金 
・ウグイス


unknown万国アノニマスさん 
礼金は多くの国で明確に違法だね
縛り付けることにしかならないから凄く腹立たしい
家賃多くてもいいから礼金をゼロにしたい

 
11No infomation万国アノニマスさん 
新幹線(イギリスだと電車を連想する人が多い)、ウォシュレット、温泉、地震
大学入試、予備校、就活、先輩後輩、飲み放題、ドラえもん
 

12No infomation万国アノニマスさん 
コンビニの美味しい食べ物
  

13No infomation万国アノニマスさん 
フランダースの犬なんて母国の人は聞いたことがない
flanders_movie_img
 

14No infomation万国アノニマスさん 
温泉
 

15No infomation万国アノニマスさん 
子供が夜10時まで、土曜でも個別指導を受けてる
うちの息子は土曜の夜は行かなくてもいい個別指導スクールにしてくれと懇願してきた(笑)
 

16No infomation万国アノニマスさん 
ガスコンロは母国にも存在するけど凄く珍しい
自分は一度も使ったことなかったので使ってみると凄く緊張するかも
マンションやシェアハウスを見学する時にこのことを伝えるけど毎回驚かれる


unknown万国アノニマスさん 
どこ出身なの?


unknown万国アノニマスさん 
上の人のことは知らないけどドイツだとガスコンロを使用してるのは99%飲食店
それ以外は電気を使ってる


17No infomation万国アノニマスさん 
行列に並ぶ習慣
ff10c2019379aa67c8f9e8db7df97999
 

18No infomation万国アノニマスさん 
手頃な医療費

 
19No infomation万国アノニマスさん
校歌が全ての学校にある


↑ unknown万国アノニマスさん 
君の国の学校にも実はあるかもしれないぞ
70年代から歌われなくなって認知されてないだけで
 

20No infomation万国アノニマスさん 
ごみの分別
アメリカだとほとんど全て同じゴミ袋に入れてしまう


↑ unknown万国アノニマスさん 
マジで?
カナダだと紙、プラスチック、ペットボトル、缶で数十年前から分別してるのに
 

21No infomation万国アノニマスさん 
ケンタッキーにマッシュポテトとグレイビーソースが無い
ランチソースがどこにも提供されてない

963552e61bbc87ad33fb260c0503dc73


22No infomation万国アノニマスさん 
多くの人が言ってるような入学試験
ウォシュレット付きのトイレ(今は金持ちなら導入してるだろうが珍しい)
野球(もちろん存在は知ってるけどプレーしてる人に一度も出会ったことがない)
あとLINEというアプリの存在


23No infomation万国アノニマスさん 
大学以外の卒業式
どこに入っても入学式があること

 
24No infomation万国アノニマスさん 
「パワースポット」は日本人が生み出した概念だけど
英語というだけで英語ネイティブも知ってると思われてる



↑ unknown万国アノニマスさん 
まあ文脈的には英語でも理解出来る
日本文化的なものなのは確かだけど


25 unknown万国アノニマスさん 
ヨーロッパでは年間最低4週間の休暇がある(病欠は別途)と話したら日本人は驚いてた
自分は日本が大好きだけどこの点には関しては母国の両親が本当に羨ましい


26 unknown万国アノニマスさん 
イギリス人視点だと地震
こっちでも特殊な機器では地震は頻繁に検知されてるらしいけど感じることは全然無いんだ


27No infomation万国アノニマスさん 
あらゆる場所にウォシュレットがあることだな