スレッド「アメリカの普通の店でも買える食材で作れる本格的な日本食ってある?」より。
引用:Facebook
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

アメリカの普通の店でも買える食材で作れる本格的な日本食ってある?
2
万国アノニマスさん

米
3
万国アノニマスさん

ヤキソバだな
4
万国アノニマスさん

味噌汁
おにぎり
ラーメン(袋麺ではなくちゃんとした物)
卵サンド(キューピーマヨネーズ使用)
おにぎり
ラーメン(袋麺ではなくちゃんとした物)
卵サンド(キューピーマヨネーズ使用)
7
万国アノニマスさん

サックアキ
スペルが間違ってるのは分かってるけどディナーパーティーに作ったことがある
スペルが間違ってるのは分かってるけどディナーパーティーに作ったことがある
↑
万国アノニマスさん

それを言うならスキヤキな
8
万国アノニマスさん
お好み焼き、日本風カレー、牛丼(基本アジアの調味料コーナーにあるはず)

お好み焼き、日本風カレー、牛丼(基本アジアの調味料コーナーにあるはず)
9
万国アノニマスさん
和牛

和牛

↑
万国アノニマスさん
値段が高すぎる!
自分の国には和牛バーガーを出すレストランがあるけど
上手な活用方法だとは思えない

値段が高すぎる!
自分の国には和牛バーガーを出すレストランがあるけど
上手な活用方法だとは思えない
10
万国アノニマスさん
親子丼、点pルア、お好み焼き、牛丼、ラーメン、ざるそば、うどんetc
YouTubeでアメリカの食材でも作れるレシピがたくさん紹介されてる

親子丼、点pルア、お好み焼き、牛丼、ラーメン、ざるそば、うどんetc
YouTubeでアメリカの食材でも作れるレシピがたくさん紹介されてる
11
万国アノニマスさん
茶漬け(ご飯と緑茶とトッピング)

茶漬け(ご飯と緑茶とトッピング)
12
万国アノニマスさん
スパムむすび

スパムむすび
13
万国アノニマスさん
天ぷら、カツ丼、オヤクドン、オギニヂ

天ぷら、カツ丼、オヤクドン、オギニヂ
14
万国アノニマスさん
テリヤキなら何でもいい

テリヤキなら何でもいい

15
万国アノニマスさん
唐揚げ

唐揚げ
16
万国アノニマスさん
カップヌードル

カップヌードル
17
万国アノニマスさん
TKG(卵かけご飯)

TKG(卵かけご飯)
18
万国アノニマスさん
ジャパニーズカレー!
ゴールデンカレーを買ってライスにかけよう

ジャパニーズカレー!
ゴールデンカレーを買ってライスにかけよう
19
万国アノニマスさん
牛カツは簡単に作れる

牛カツは簡単に作れる
20
万国アノニマスさん
トンカツ!
必要なのは豚肉と卵と小麦粉とパン粉くらいだ

トンカツ!
必要なのは豚肉と卵と小麦粉とパン粉くらいだ
21
万国アノニマスさん
卵サンドが最もシンプルだと思うよ

卵サンドが最もシンプルだと思うよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
天ぷらはそのへんにある食材なら、大抵なんとかなる。衣もネットを参考にして揚げる温度管理をしっかりすれば良い。ついでにカツ丼もやっちゃえ。
…しらたきはいらんだろ。
あの中じゃラーメンとカレーライスっぽい。
インスタントラーメンを買って来るかレトルトカレーを買ってライスに掛けるか。
サルミアッキ?
うどんだと小麦粉と塩と水で作れるな
水が硬水で合わないならミネラルウォーターを使うかな?
これがあれば、鰹節や昆布も無くてもなんとかなる。あとは酒の代わりに白ワイン、あとは普通にある小麦粉、塩・砂糖・醤油・生姜とかで・・うどん、揚げだし豆腐、煮魚・角煮・鍋類・おでんなど煮物各種、丼もの色々、天ぷら、フライ・・我が家でも大活躍だ。
肉じゃがはこんにゃく以外は全て米国産でイケる。
煮付けはタケノコ以外は何とかなる。
うどん・そば・ラーメンはネギ以外は問題ない。
生ものはやめておいた方がいい
>>7
>米はある前提で醤油みりん出汁等の代わりにブイヨンやらコンソメを代用にした親子丼が家から出ずとも作れる可能性が高い日本食なんじゃないかな
ブイヨン、コンソメが何なのかも知らないで買い込んでんのかこのガキは
おとつい、アニゲーで馬鹿にしてやった奴じゃないだろうな
めんつゆは絶対にない
足が早過ぎる。すぐ痛むから使い物にならない
あとは適当に買ってきた食材で色々作ったな。
餃子天ぷらうどんお好み焼き生姜焼き親子丼カツ丼等々。
刺し身類も一度冷凍されていない場合には、素人がやってはいけない。寄生虫のリスクがある。
あなた断定するの好きね。
とりあえず何でも使う醤油だけは用意しとけ
肉じゃがは、西洋のシチューやポトフを
醤油ベースの味にするだけだから簡単だろう
しらたきや絹さやなんて正直無くてもいいしな
うどんとかカツ丼とか一番肝心なのは出汁なんだけどな
料理したことないやろ
出汁の存在無視したらだめだろ
じゃがいも、人参、玉ねぎ、牛肉はアメリカなら簡単に手に入る
白滝とかはそうはいかないだろ
日本だって本場パルミジャーノ・レッジャーノなんて高すぎるから
粉チーズで代用したりするだろ
まだまだおれの知らない日本食がたくさんあるようだ
出汁を入れなくてもソースとマヨネーズでなんとかカッコはつくよ
鰹節あればさらに良し
物足りないけど不味くはない
全くないわけじゃないけど売ってる店を見つけるのが難しかったり、とんでもなく高かった
アメリカは今でも通販で何でも揃うというわけにいかないし
どこまでを身近と呼んでいいものか
高価だったクリーム・コロッケの代用品
ポテト・コロッケだろ
おにぎりで、サーモン入りにするか、ツナマヨにするか位から始めたほうがいい
基本的にカレーと食材が同じだしな。カレールーを使うか醤油と砂糖で味付けするかの違いだけ。
和製英語だしon とかwith付けないと通じないんじゃないか?
だから出汁が取れる環境かどうかが全て
アルファベットで和食の画像検索すると分かるけど全部ネギとゴマがトッピングにかかってて明らかに日本人が作ったレシピではない
youtubeでもなぜか日本人が英語で紹介してる和食を参考にせず間違いだらけの自称プロみたいなのを参考にしてて笑えない
レス14の画像なんて典型的
簡単だし不器用で料理したことがない人でも大丈夫。
どこの国の野菜だろうが肉だろうが煮込んで味噌、醤油、砂糖などで味付けしたら和風になるよ
コロッケやナポリタンを日本食と言っていいなら本当に特別な食材はいらんけどな
オギニヂは一瞬わからんけど理解できたらほっこりするやつw
天ぷらも日本ですら主婦が敬遠する料理だし
めんつゆ(開封後は冷蔵庫)、だし入りみそ、白だし、砂糖、カレールー、とか
材料は使い回しが利くヤツで
それで良いんじゃないかな。焼いた肉に市販のソースをかければ、良いと思うんだけども。
上を向いて歩きやがれ
文字通りの本格的ならどこの国の人だって絶対無理っていうと思う
こだわりがあるからこそ本格なわけで、身近な食材で安易に作れるものが本格的であるわけがない
お手軽かつアメリカ人の好みならコレだろ。
いかに大味のアメリカ人でも、それじゃ満足できないと思うわ。
薄切りの肉を軽く焼いてから、水、醤油、砂糖、おろし生姜、味の素少々を沸騰させ、
コーンスターチを少し溶き入れてとろみを付けたタレで少し煮詰めてからご飯に乗せないと。
外国だと揚げ物は日常的料理。英米ブラジルなんて特にそうだろう。
電気のフライヤーとか持ってる家も少なく無いし、油の劣化気にせずガンガン揚げまくるし
冷凍食品の肉、魚なども加減無く挙げて食感風味台無しで提供する主婦も少なくないらしい。
日本と違ってオーブン所持率高めだから串無しでもいいし、BBQやる地域なら串刺して焼けばいい
みりんと醤油が用意できればタレも簡単に作れる
生食可能な物なら
長期保存可能な普通の卵の他に、日本みたいに生食可能の物があるらしい
そこは創味のつゆでしょ
これがあれば液体より保存が効くし、それぞれの国の味覚のアレンジも効きつつ旨みがある。
うどんにはそのまま、おでんや讃岐うどん系なら煮干しや削り粉を足したり、カレーパウダー、トムヤムペースト、豆板醤、トマトピューレ…相性は悪く無い。
カレーが一番無難だよね。ご飯もそれこそ長粒米でもOKだしね。日本の食材は玉子一つとっても海外より質が高いから海外で和食を再現するのは難しいよね。水も違うし…。
因みに欧州で暮らしていた事があるけど、和食が無くても平気だったのはイタリアなんだよな…イタリアは超加工品が少ないんだよね。今思えば食に関する感覚が日本と近かい国なんだろうなと思う。
まず美味い物食ってから作れや
コメントする