スレッド「日本の伝統的な履物:下駄」より。
wguisogmepoe1
引用:X

Ads by Google
(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
日本の伝統的な履物:下駄
普通は木で出来ていて、底が高くなっていることから
雨orぬかるんだ道でも足が濡れずに綺麗になるようになっている
しかし近年ではお祭りなど伝統行事のものになっているし現代バージョンはもっと履きやすい


2No infomation万国アノニマスさん
人生を通してバランス感覚を学ぶことになるね


3No infomation万国アノニマスさん 
こんなものを履く理由は?


 unknown万国アノニマスさん 
大昔は道路が汚かったから女性はこういうのを履いていた
DIYのハイヒールだ


4No infomation
万国アノニマスさん 
昔は頻繁に冠水してたってのもある
泥にはまらず足を濡らさないようにするにはこれが一番だったんだ


5No infomation万国アノニマスさん 
こういう履物に慣れてないとバランスを取るのは難しいはずだ


6No infomation万国アノニマスさん 
驚くべきものだな


7No infomation万国アノニマスさん 
自分だったら怪我するだろうな


8No infomation万国アノニマスさん 
WHY!?


9No infomation万国アノニマスさん 
鉄拳3の三島平八を思い出したわ
GmBkVWBXwAAXMPZ


10No infomation万国アノニマスさん 
ぬかるんだ田んぼを歩くためだね!
独創的だ!


11No infomation万国アノニマスさん 
こんなの裸足で歩いたほうがいい
歩きにくいだけでなく転倒して顔面骨折するリスクもある


12No infomation万国アノニマスさん 
うっかり足元で虫を踏み潰してしまう可能性は減る
その辺は仏教らしいな


13No infomation万国アノニマスさん 
あり得ない、こんなの間違ってる
嘘だ、本当じゃない、デタラメだ


14No infomation万国アノニマスさん 
俺だったら足首かどこかを骨折しそう😂


15No infomation万国アノニマスさん 
1963年の日本に住んでたけど当時は二本歯だったしこんな高くもなかった
進化しているのかもしれない…



16No infomation万国アノニマスさん 
日本に来て一本歯の下駄を歩いてる人を見かけることはないはず、天狗が履くものだ
普通の人は二本歯の下駄を履く、それでも滅多に見ないけど

Gl_LluSbEAAAU00


17No infomation万国アノニマスさん 
ムーンウォークは出来るのかな?


18No infomation万国アノニマスさん 
東洋からの古代の知恵だな


19No infomation万国アノニマスさん
俺の住んでる所は歩道に犬のフンが多すぎるのでこれは使えるかも


20No infomation万国アノニマスさん 
若い頃に竹馬ならやったことあるわ


21No infomation万国アノニマスさん 
日本は最高に奇妙なものを思いつくね