スレッド「どんな国にも有名な河川があることに気付いた」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

どんな国にも有名な河川があることに気付いた
すぐ頭に浮かぶものだけでも
イギリスのテムズ川、フランスのセーヌ川、ドイツのライン川、アメリカのミシシッピ川
エジプトのナイル川、イラクのチグリス・ユーフラテス川、インドのガンジス川
お前らの国の有名な川は何だい?
すぐ頭に浮かぶものだけでも
イギリスのテムズ川、フランスのセーヌ川、ドイツのライン川、アメリカのミシシッピ川
エジプトのナイル川、イラクのチグリス・ユーフラテス川、インドのガンジス川
お前らの国の有名な川は何だい?
2
万国アノニマスさん

どうしてスレ主はアマゾン川すら挙げられないのか
3
万国アノニマスさん

複数の国にまたがる有名な川もある
例えばナイル川はスーダン・ウガンダ・エチオピアでも流れてる
例えばナイル川はスーダン・ウガンダ・エチオピアでも流れてる
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

大きな河川・海に面してない最大の都市は南アフリカのヨハネスブルグというのが面白い
6
万国アノニマスさん

アルジェリア、サウジアラビア、トルコ、スペインのように
お前らが川の名前を知らないような国だってあるぞ
お前らが川の名前を知らないような国だってあるぞ
↑
万国アノニマスさん

スペインにはグアダルキビール川、タホ川、ドウロ川があるから…
でもそんなに川って多くないな
でもそんなに川って多くないな
7
万国アノニマスさん
イタリアのテヴェレ川って有名なんだろうか?

イタリアのテヴェレ川って有名なんだろうか?
8
万国アノニマスさん

ドナウ川かなぁ

↑
万国アノニマスさん

第二次世界大戦の歴史でしかその川を知らなかったわ
ナチスの兵士がたくさん沈んでるんだよね
ナチスの兵士がたくさん沈んでるんだよね
9
万国アノニマスさん
中国には長江があるか

中国には長江があるか
10
万国アノニマスさん
カナダ:セントローレンス川


カナダ:セントローレンス川

11
万国アノニマスさん
ブラジル:アマゾン川
戦闘機はスルーしてくれ


ブラジル:アマゾン川
戦闘機はスルーしてくれ

12
万国アノニマスさん
俺らの国の川が世界最長だからな

俺らの国の川が世界最長だからな
13
万国アノニマスさん
アイスランド:ショウルス川

アイスランド:ショウルス川
14
万国アノニマスさん
コロンビア:マグダレナ川

コロンビア:マグダレナ川
↑
万国アノニマスさん

アマゾン川やオリノコ川もあるから
17
万国アノニマスさん
モルドバ:ドニエストル川とプルト川

モルドバ:ドニエストル川とプルト川
18
万国アノニマスさん
フィンランドで一番有名なのは間違いなくタンメルコスキ川

フィンランドで一番有名なのは間違いなくタンメルコスキ川
19
万国アノニマスさん
ハンガリー:ドナウ川

ハンガリー:ドナウ川
20
万国アノニマスさん
ライン川はオランダでいくつかに枝分かれする

ライン川はオランダでいくつかに枝分かれする

21
万国アノニマスさん
ラトビア:ダウガヴァ川とガウヤ川

ラトビア:ダウガヴァ川とガウヤ川
22
万国アノニマスさん

イタリアならポー川だろう
世界で最も有名な部類だし、北イタリアの素晴らしい生態系の水資源になっている
世界で最も有名な部類だし、北イタリアの素晴らしい生態系の水資源になっている
23
万国アノニマスさん
大きめの国で目立った川が無いのってどこだろ?

大きめの国で目立った川が無いのってどこだろ?
アラビア半島のオマーンとかアラブ首長国連邦がまず思い浮かぶけど
↑
万国アノニマスさん

オーストラリアとか?
↑
万国アノニマスさん

お前は何を言ってるんだ
マレー・ダーリング川は世界で15番目に長い河川なんだが

マレー・ダーリング川は世界で15番目に長い河川なんだが

25
万国アノニマスさん

コロラド川が一番好きだ、グランドキャニオンを形成したからな
26
万国アノニマスさん
ベトナムはメコン川かなぁ?
全然有名じゃないと思うけどな

ベトナムはメコン川かなぁ?
全然有名じゃないと思うけどな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
こればかりは日本側もそこまで推してこなかったから仕方がない
日本文化の影響力の低さを嘆かざるを得ないね
ワキガ臭いし民度低いし
ほとんど珍パン爺だわ
>日本文化の影響力の低さを嘆かざるを得ないね
これ言いたいだけなの露骨すぎてワロタw
別に川以外の日本文化も日本は海外に推してきてなんてなかったが
100万平方キロぐらいある川ならそりゃ世界的に有名になったかもしれんが
それって利根川50本分以上だし
大多数が日本という国があることさえ知らないし
川や河なんて知られるわけないんだよ
興味もなけりゃ覚える気もないから
練馬区代表∶石神井川
滝のような川として有名な常願寺川あるやん
スレに上がってる有名な川も、川自体がって言うよりも、巨大な川に川が作った巨大な平野がくっついてて、そこと文明や自然が絡んで有名になってる気がする。
日本文化が好きというなら俳句で有名な五月雨を集めて早しで有名な最上川はでるし、超すに越せない大井川、川中島の戦いで有名な千曲川、古戦場の黄瀬川、耳川、河川敷が有名な荒川など出るだろう
だが、そんながいじんは皆無だから日本の川や河は一切知られない
ただの事実を言っているだけ
そりゃ本土決戦の無い日本の河川は有名なわけないわ
荒川周辺には水の神様を祀る神社がいくつもあるね
世界的な長い川もないし
アニオタじゃなくても金八先生のオープニングが荒川土手なのは有名
軽巡だけな
隅田川が歌もあるし1番有名かもしれん
勾配になると無双状態のような気もするが
小金井市を水源とし二子玉川付近で多摩川と合流する仙川は三鷹市内ではなぜか新川と呼ばれている不思議
そこらへんは島国である以上仕方ないかなと思う
イギリスのテームズ川みたく文化的に推してきたわけでもないしね
川や河より海や山なんだろな、この国はの
上流が塞き止めるとか色んな悪さができて生殺与奪握られちゃう
ナイル川「どれもショボイな~」w
料理学校もあるし
文明(面積的には日本1つ分より大きい)が発祥したとか、そういうのもない、国内だけで
完結しちゃってるものしかないんだから有名になんてなるわけない
>>32
そういう意味では確かに日本は富士山を筆頭に山推しなんだろうね
逆にテムズ川が有名なイギリスで、有名な山なんてまるでないし
アウトドア派なだ釧路川、四万十川、天塩川、そこそこの年配なら神田川、左派なら太田川(広島)、歴史地理の社会的には大井川、糸魚川、最上川、一般的には花火退会&春のうららの隅田川、普遍的には利根川とかじゃないか?
アウトドア派なだ→なら 💦
さみだれを あつめてはやし
四万十川はまだ海外にバレてないのかな?
みんな大好きゴールデントライアングルがあるのはメコン川だっけ
とかく今は道路交通網で他地域との繋がりを考えがちだが、地元の土地が川伝いに意外な場所と交流してた歴史とか、川伝いに宿場や市が発達してた歴史とか。
以前、ここがルビコン川ですと映された川は
単なる小川だったな
別に川を推す必要も無いし、そもそも日本は文化を「推してきた」わけでもない。
海外が注目し汲み上げて余りにも多様な文化の存在する国と知られはじめている。
花火、錦鯉、盆栽、茶、まつり、流鏑馬、武士道、金継ぎ、出汁、醗酵、俳句、和楽器&太鼓、落語はじめとした芸能・・挙げだしたらいくらでもある。
あなたの視野が狭くて囚われすぎて可哀想である。
がいじんの知性に期待抱きすぎだよ
自国の州や県など大きな自治体単位の地域さえ覚えられない連中に何を期待してるの?
アジアといえば知ってるのは中国とインドだけ、
日本という国があるのも知らないし、知ってても中国の一地方と思いこんでる
侍、寿司、芸者、びゅてぃほー富士山、コニチワ、サヨナラ、コレイクラ、カミカゼ、ハラキリに忍者知ってる程度が日本に詳しいやつでね
日本文化が素晴らしいとしてがいじんが知っているのか、覚える気はあるのかは別だし、がいじんは日本文化を知らなけりゃ興味もないし、まして河川なんて知るわけがない
仕事で中国の杭州ってとこ行ったときは、長江が見たくて休日にわざわざ車で連れてってもらった…
あんたどこの人?
それ思った。真っ先に思い浮かんだのが多摩川だったけど、日本で一番有名でしっくりくるのが隅田川かな?と。名称でいうと千曲川、信濃川、最上川、利根川、阿武隈川あたりが何故か好きだけどね。
揚子江!くそでかいんでしょう?ちうごく行くこと無いけど見たい一つでもあるわぁ。
自分も四半世紀前になるが商用で中国行ったときにわざわざ休暇を取って黄河の源流を見に行ったのを思い出した。正確には源流の少し手前の劉家峡という場所だがダム湖の壁面に巨大な摩崖仏を見て感動した。
淡路島の2倍近い面積の中州があったりするからな
それは皮いそうですね
メナムなんてガチタイ語じゃん
そんな単語、タイに通い詰めた人しか知らんよ
一体何を目的にタイ詣でしていたんでしょうかね^^(ニヤニヤ
サッカーが英国起源ということもあるが、そもそもアルゼンチンでは、こういう「英語綴りのスペイン語読み」というケースが多い。
無駄、無駄、無駄ーッ!
昔から皮らんな、キミぃ〜
中学生の歴史なら渡良瀬川(足尾鉱毒事件)や神通川(イタイイタイ病)かもよ
天竜川とか
海外知名度で言ったら荒川関連の作品があるだけ荒川が一部のオタクに知られてるって感じじゃないの
日本なら学校で習うからな
黄金の三角地帯
今はどうか知らんけど
尚そこまで有名でもない模様
川沿いで真水が手に入るかどうかはかなり重要
シヴィライゼーションがソースだけど間違えてないと思う
そんなのより縄文文化の方が古いので
縄文を文明と呼ぶかはともかく、我々まで連続して繋がってる以上長江や黄河の延長ではないね
アニメのトムソーヤの冒険で度々出てたから名前だけは憶えたけど正直どこを流れてるかは興味なかったな
偏屈なガキ「混ざると水色ナイルになるんだよね」
黄河「をいっ!」
いや、女さんの「お〆コソ川」だろ
下流域に黄金の三角地帯▼がある
ホントそれ
「日本で一番有名な川」
ほど、皆んなの意見がバラバラなモノって珍しい位だよね
河運や河岸(カシ:川の港ね)の文化は面白いよ〜
今でいうと、日本各地の川こそが主要鉄道であり高速道路だったからね
海港が空港、河岸が高速道路インター、みたいな感覚だよね
それね
信濃の国の人が「千曲川」と呼び、越後の人が「信濃川」と呼ぶ面白さ
すげー
神奈川って、もともと川の名前が由来だったんだー!
渡良瀬川なんて森高千里が歌うまで知らなかったわ
由来の川って今の「滝の川」なのかな?
まさか大口の方を流れる「入江川」ではないと思うけど
ベトナムよりタイのイメージが強いね
内陸部から海岸へと横断する世界規模の長い川が無い。
日本列島の中央には縦に高い山脈が走ってるから
地形上、国土を縦断する川はありえないし。
川幅も基本的に長さに比例するから全体のサイズも小ぶり。
2つ併せて「シナチクの川」
ウイスキー大好き
世界に広がりそうな日本の河川の名前は江戸川
懐かしい。埼玉郷土カルタ
すでに世界の人たちが知っている探偵さ!
カルチャーショックだ
荒川以外の埼玉県下を流れる川たち
「ちょっと待ったーっ!」
肥後さ 肥後どこさ
熊本さ 熊本どこさ 船場さ
今この瞬間は日本文化の影響力が高すぎるぐらい高いだろ
一体お前はどこの世界線に生きてるんだよ
鴨川か(違う
日本は川っていうか瀬戸内海なんじゃないの
大和王権が出来たのも瀬戸内海ルートの神武東征だし
ドジャースの選手も見てるだろうし
コメントする