スレッド「お前らにとってどのゲームがこれに当てはまる?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

お前らにとってどのゲームがこれに当てはまる?
2
万国アノニマスさん

MMORPGは全部これ
3
万国アノニマスさん

クソの部分に到達してないのにどうやってそれを知るんだい?
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

ダークソウル2
まあダイヤモンドの部分もクソだけど
まあダイヤモンドの部分もクソだけど
6
万国アノニマスさん
ペルソナ5R

ペルソナ5R
7
万国アノニマスさん

1回目の大型アプデ後のパルワールド
8
万国アノニマスさん

マインクラフト
9
万国アノニマスさん


ゲームキューブの遊戯王
子供の頃このゲームを最後までやったことがなくて
大人になってまたやり直したけどゲーム全体が終わってると気付いた
子供の頃このゲームを最後までやったことがなくて
大人になってまたやり直したけどゲーム全体が終わってると気付いた

10
万国アノニマスさん
GTAサンアンドレアスのサンフィエロに行くまで

GTAサンアンドレアスのサンフィエロに行くまで
11
万国アノニマスさん
メタルギアソリッドV
をやってる時の俺は上の突き進んでる男だな

メタルギアソリッドV
をやってる時の俺は上の突き進んでる男だな
12
万国アノニマスさん
Rimworldはコロニーが安定してくるとつまらなくなってしまう

Rimworldはコロニーが安定してくるとつまらなくなってしまう
13
万国アノニマスさん
アストロボット
最初の2ワールドは素晴らしいがすぐに飽きてくる


アストロボット
最初の2ワールドは素晴らしいがすぐに飽きてくる

14
万国アノニマスさん
シヴィライゼーションシリーズ全部

シヴィライゼーションシリーズ全部
15
万国アノニマスさん
ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム
ブレスオブザワイルドは意味のないコログを無視すれば実質100%クリアしたけど
こっちはある程度の空中と地下の探索で「そんなもんか」と感じてやめてしまった
半分くらいを見れば全部分かってしまう、前作クリア済みなら尚更そうなる

ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム
ブレスオブザワイルドは意味のないコログを無視すれば実質100%クリアしたけど
こっちはある程度の空中と地下の探索で「そんなもんか」と感じてやめてしまった
半分くらいを見れば全部分かってしまう、前作クリア済みなら尚更そうなる
16
万国アノニマスさん
テラリア
このゲームに500時間費やしたけどエンドコンテンツが酷かったので
レベル60になった時点で全てのキャラを手放した

テラリア
このゲームに500時間費やしたけどエンドコンテンツが酷かったので
レベル60になった時点で全てのキャラを手放した
17
万国アノニマスさん
10年以上MMOにハマると
自分がいかに酷い状況かに気づけて二度とやらないと決心出来る

10年以上MMOにハマると
自分がいかに酷い状況かに気づけて二度とやらないと決心出来る
18
万国アノニマスさん
マーベル・ライバルズのランクマッチ

マーベル・ライバルズのランクマッチ
21
万国アノニマスさん
League of Legends
基本的には人生を2年無駄にした(合理的な人間なら予想出来たことだが)

League of Legends
基本的には人生を2年無駄にした(合理的な人間なら予想出来たことだが)
ランクのダイヤモンド帯から上になるとコミュニティの99%が精神異常者になり
楽しいことも楽しめなくなると気付いた
楽しいことも楽しめなくなると気付いた
22
万国アノニマスさん

GTAシリーズ全部
最後のミッションに到達するまでは本当に楽しいけど
大抵ラストは駆け足で作ってるのであまり良くない
最後のミッションに到達するまでは本当に楽しいけど
大抵ラストは駆け足で作ってるのであまり良くない
23
万国アノニマスさん
スターフィールド

スターフィールド
24
万国アノニマスさん
ボーダーランズは低レベルの頃は楽しいけどレベル上がるとつまらないな

ボーダーランズは低レベルの頃は楽しいけどレベル上がるとつまらないな
26
万国アノニマスさん
レッドデッドリデンプション2
ちゃんとしたゲームだし100%クリアしたけど再プレイする気にはなれない

レッドデッドリデンプション2
ちゃんとしたゲームだし100%クリアしたけど再プレイする気にはなれない
27
万国アノニマスさん
個人的にはレイトン教授VS逆転裁判
レイトンシリーズの中でも終わり方はワーストだ

個人的にはレイトン教授VS逆転裁判
レイトンシリーズの中でも終わり方はワーストだ

28
万国アノニマスさん

原神とかゼンレスゾーンゼロみたいなガチャゲームほぼ全て
グラフィックもアニメーションもストーリーもキャラもメカニズムも良くて
だからこそ最初は楽しくプレイ出来るけど初めの2週間でやめてアンインストールしたほうが無難
そうしないと毎日同じようなことを繰り返す羽目になる
グラフィックもアニメーションもストーリーもキャラもメカニズムも良くて
だからこそ最初は楽しくプレイ出来るけど初めの2週間でやめてアンインストールしたほうが無難
そうしないと毎日同じようなことを繰り返す羽目になる
29
万国アノニマスさん

エルデンリング
最初の広大な城の街を攻略したらもうそこがピークだ
最初の広大な城の街を攻略したらもうそこがピークだ
30
万国アノニマスさん
黄金樹燃やした後のエルデンリングだな

黄金樹燃やした後のエルデンリングだな
31
万国アノニマスさん

GTA5のストーリーはダイヤモンド
オンライン以降はクソだと思った
オンライン以降はクソだと思った
32
万国アノニマスさん
これはブレイブリーデフォルト

これはブレイブリーデフォルト
33
万国アノニマスさん
マインクラフトでダイヤモンド大量にするMODになったらまさにこんな感じになった

マインクラフトでダイヤモンド大量にするMODになったらまさにこんな感じになった
でもトンネルを掘る時はゴミを避けるようにしなきゃいけないんだ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
もしくは
カド
ならFF12かな
結局、だるくなってクリアするのやめた
やること変わらないのに敵が硬くなるだけだから飽きて仕方がない
OutwardのDLC2
キーブレード墓場が酷すぎた
真エンドまで周回周回で敵レベルやら面倒重ねた果てにそれは疲れる
鬼の哭く邦
厨二こじらせの自⚪︎最高な話で最初からあれだけど、それが最後までだらだら続く
異論は認める
クソゲーかもしれない作品でも安ければ許せちゃう、かも? 現在Steam春の大セール中!
しかも動かしたり指示したりしなければならないユニット数や拠点数ばかり増えてたりするもんだから余計に面倒くさい
勝ちが見えた段階で止めちゃうことが多々ある
FPSのシングルモードは一周したら飽きるし、今ではもうオマケ扱いだな
だんだん苦痛の方が大きくなって耐えられなくなったりするゲームはある(エルデンリング)
それとは別にゲーム面白いのに話がクッソみたいになってって耐えられないゲームがある(スクエニ)
一時気持ちよくなったら次は同じ性能じゃ満足できないからもっと強いの手に入れるためにガチャを回すのループ
依存だけでなくクソがダイヤに見える幻覚も含めて麻薬って表現は適切だと思う
無印もリメイクもダイクロフトで投げた
1周目はチュートリアル、2周目は練習で、3周目から本番になる
電源切っていいかな。
丸喜まじで蛇足だった
明智じゃないがほんと反吐が出るようなやつだし反吐が出るわかるーってプレイヤーの味方がこれまた反吐が出るレベルの明智なせいで反吐ドッバドバよ
逆にモンハンワールドアイスボーンは最後こそ盛り上がった
モーションも素直に強敵で良かったし
ただこれは実質ナンバリング(正史)作品のストーリー上で正式にアルバトリオン、ミラボレアスが出てきてその存在を認知、狩猟するという特別性を理解していないとわからないかも
惰性プレイでOK
人生なんて暇つぶしと悟ると割と乗り切れる
だからsteamのゲームはやらない
レベルなんてあったっけ
バニラ至上主義者かつソロゲーマーなのでSteamばんざい!(オンライン要素はあってもやらない)
データいじったのは日本語化MOD導入とマインクラフトでブロックの見た目を書き換え、ならある
世界が崩壊して~ってなると、好きな街とか壊れてて悲しくなる
つかps3のデモンズ発売当初からフロムやってきた身としては正直ブラボあたりでソウルライクそのものに飽きている
途中で投げるのがほとんどだってのに
あと、重要アイテムAをゲットするには、Bイベントをクリアしないといけず、BイベントをクリアするにはCイベントをクリアしないいけない、Cをクリアするには……等、ツリー式に乗っかってイベントをいくつもクリアしないといけない仕様は、ゲーム中断して数日後に再開すると、自分が何をやってたのか分からなくなるので、面倒な仕様はウザい。
一応、経験値とレベルの要素を追加するMODは幾つかあるけど
信長の野望は全国統一がクリアではなく、ゲーム開始時にランダムにクリア条件が5つぐらい課せられて、点数式にすれば良いのに。
『A家と婚姻同盟せよ』『征夷大将軍ではなく、太政大臣を目指せ(逆もあり)』『石高を100万石まで開墾しろ』『茶器を50個集めよ』『仲の悪い家臣同士は同じ城に入れるな』『1598年まで小大名で生き残れ』等
納期やら予算やらでこうなったんだろうなあ・・と
知ってたら買わなかったよ
ロード時間が微妙に長いとめんどくさくなってやめてしまう
それな
「最終盤にストーリーが最も盛り上がるゲーム」ならたくさんある
「最終盤にゲーム性が最も高くなる」ゲームなんてない
プレイアビリティであれ、戦闘や謎解きの達成感であれ、メーカーは良いものを開発できたなら全編そうするのであって、出し惜しんで終盤にしか楽しめないようなものには意味がない
多くのゲームを終盤で投げ出しクリアしないって事が多いね
レベルMAX、スキルツリー全開放、モンスターの育成他
やれる事がなくなってしまうとそこで興味が無くなってしまう
消化試合だからしょうがないね。
中盤まで楽しければいいんだよ。
トロコンで全部のステージをクリアする時もそんなに……
自分にタイムアタックに挑戦する気があまりないので、
2週目はちょっとやる気が起きない
やり始めると面白いんだけど
シューティングゲームとかはラスボスが一番燃えるんじゃね?
終盤に入るとこで秋田。ほっといたら弟がクリアしてた
スコアシステムの関係でパワーアップアイテム取りすぎると自機の強化具合より敵の発狂具合のほうがヤバくなる奴は許さん
個人的に周回に意味を持たせるためにストーリーを用意した感じが好きじゃなかった
まぁ愛好家からはそここそすごく評価されてるポイントなんだけどねw
ソウルシリーズやブラボSEKIROもガンガン周回したんだが
同じだわ。全部が悪いわけじゃないけど、道中の量産地下墓とかクソボスが多すぎ
これ言うと信者かアンチか知らんが度々『ヘタクソガー!!』って吠えて来るアホ湧くけど
大体どのエルデンの記事とかネットの反応見ても同じような事書かれてるし
そもそもフロムゲーとか時間かければ下手クソでもクリア出来るし、初見で面白くないなら意味ないんだよなぁ・・・
ハクスラゲーの大半はクリアしてからが本番だから、
君らが遊んできたゲームの種類と数が少ないだけだと思うぞ
エ□ゲーでさえキャラ・装備・スキルが解放されてからが本番で、
物語の終盤が一番盛り上がるし一番システムへの理解度が問われるものなんか、
10や20じゃきかないぞ
逆に終盤のどんでん返しで素直に驚いたのは、
フリーゲームのセラフィックブルー(DCじゃないほう)かな
ストーリー的な盛り上がりで考えればラスボスは若干蛇足気味だけど
ままあるよな…
本編クリアまでがチュートリアルってレベルで長い
ゲーム自体は好きなんだけど、クリア後はひたすらレべリングだから飽きる
ソウルとかエルデンリングでクソボスって言葉使う奴全員ヘタクソだと思ってる
というかヘタクソ以外見たことが無い
まあ唐突なラスボスは暗闇の雲とかもいた……というか名前からしてペプシマンこと永遠の闇は暗闇の雲のセルフオマージュなんだよな
だからクジャもザンデがモチーフになってるし、そこからペプシはクジャが呼び出した召喚獣である事が分かる
プレイ当時はともかく今はもう許してるな
最初の部屋から出られないとか段差を越えられなくて
くそゲーとか言ってた人たちを思い出すわ
個人的にライフイズストレンジかな、どっちの選択肢選んでもやってきたことほとんど意味無くなるとか、イジメ助けたり色々助けたことに何の意味が有ったのかって気になったわ
フロム信者ってちょっとでもゲームを悪く言われると激昂するあたりが任天堂信者とか電車オタクに似てるよな
最後まで楽しくプレイできたけどストーリーの終わり方がゴミすぎて絶句
一応ほら、ラストダンジョンで最強武器や魔法が手に入った時テンション上がるじゃない?
地下世界がどこ行ってもほぼ同じなのはつまんなかった
エルデンはボリューム的に周回に向いて無いしな
1周するのに歴代ソウルシリーズやSEKIROと比較すると2〜3倍は時間かかるし
武器別RTA実況動画とかも極端に少ないしさ
ボス倒すしかできなくなるクソだった
コメントする