(海外の反応)
1
(シンガポール)万国アノニマスさん

お前らの国を横断するのにどれくらい時間かかる?
2
(オーストラリア)万国アノニマスさん

これよりは時間かかる
3
(チリ)万国アノニマスさん

このスレは消せ
4
(アメリカ)万国アノニマスさん

5
(アメリカ)万国アノニマスさん

俺の住んでる場所からだと西海岸まで35時間、東海岸まで12時間
しかしカナダには20分で逃亡出来る
しかしカナダには20分で逃亡出来る
6
(ポーランド)万国アノニマスさん

8~10時間だと言いたい
道路が空いてれば6時間
道路が空いてれば6時間
7
(ロシア)万国アノニマスさん

鉄道で11時間
↑
(日本)万国アノニマスさん

お、おう (^_^;
9
(アイルランド)万国アノニマスさん

東西なら3時間、南北なら6~7時間
10
(アメリカ)万国アノニマスさん

距離はおよそ5400km
速度制限を守って毎晩ちゃんと休んでも車で4~5日はかかる
不眠不休で走ったら3日くらいだろうが
速度制限を守って毎晩ちゃんと休んでも車で4~5日はかかる
不眠不休で走ったら3日くらいだろうが
12
(ブルネイ)万国アノニマスさん

1時間半

↑
(オランダ)万国アノニマスさん

キュートだな
13
(ラトビア)万国アノニマスさん

6時間だったわ
21
(インドネシア)万国アノニマスさん

諸島でそんなこと無理
23
(ロシア)万国アノニマスさん

152時間だから優勝でいいかな

↑
(フランス)万国アノニマスさん

東側に高速道路とか通ってるの?
それともただの土の道路?
それともただの土の道路?
↑
(クロアチア)万国アノニマスさん

時期によると思うが高速道路があるのは3分の1以下
でもカムチャッカ以外なら道路自体はある
でもカムチャッカ以外なら道路自体はある
24
(チリ)万国アノニマスさん

コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
本州だけで東西見てないか?
日本の最東端の南鳥島から最西端の沖縄八重山郡与那国町かな?
日本で東西測るなら長崎平戸から銚子くらい?
北海道も電車でいけるから入れていいでしょ
橋とトンネルでつながったとこだと納沙布岬から平戸の野子町だけど、南北にも本土ほぼ縦断しとるようなもんだし
離島入れると南鳥島から与那国島だけど、南鳥島は民間人立入禁止なんで行く手段がないw
本州最東端は岩手県宮古市重茂
本州最東端の碑が立ってる
アメリカも豪州も内陸は砂漠で開発されていないし。
国土の広さとGDPが比例しないから、更に面白い。
新幹線で行ける青森→鹿児島で12時間強か。
北海道新幹線…
新函館北斗駅まで行かせてあげて
チリはイースター島を入れれば東西をかなり稼げる
そんなに早く行けるか?
長崎の最西端から南鳥島まで三千キロやぞ
調べたら一週間らしい
岩手ですらやっぱり北に行きすぎるよなぁ…
西は下関だと橋もトンネルもあるやんだし、佐世保の神崎鼻でも以下同文なのでやっぱり平戸なのかなぁ
軽自動車1台分の幅しかない上に未舗装に近い悪路とはいえ車で行けるし
縦長だけど斜め↗に伸びてるし、途中で何回か海越えないといかん
チリのコメント気になってわくわくしながら記事開いたから
満足感がすごい
トドヶ崎は山行とまでは言えないけどそこそこ歩かなきゃ行けない
能登の先っちょも行ったので地震のニュース映像は興味深かった
経済力ないと都市国家なんて維持できないしな
それ言えるのバチカンくらいじゃねえかな
>残念ながら最東端の南鳥島には国交省か防衛省の役人にでもならないと一般人は行けないから
自衛隊と気象庁との施設があるから工事屋とか海洋研究者とか行った事ある人はそこそこ居たりする。うちの会社にも居る(自分も着いて行きたい言ったけどダメ出しされたw)
作家の池澤夏樹は防衛省と掛け合って輸送船に乗せてもらって1泊してきてる。
・最東端(南鳥島)と最西端(与那国島)の地表直線距離 約2,475 km
南鳥島: 緯度 24.2870° N, 経度 153.9790° E
与那国島: 緯度 24.4560° N, 経度 122.9340° E
・最北端(宗谷岬)と最南端(沖ノ鳥島)の地表直線距離 約3,142 km
宗谷岬: 緯度 45.5231° N, 経度 141.9310° E
沖ノ鳥島: 緯度 20.4250° N, 経度 136.0420° E
東北は南北に動く分には新幹線でビュンだけどね。
逆に東海以西は東西が長いが新幹線がある。
お前が中学受験を経験してないことだけはよくわかった
というかそのデータ間違ってんぞ
日本の最北端は択捉島の北緯45度33分だ(中学受験に出る)
宗谷岬は確か45度31分(こっちはまず聞かれない)
日本の主要国土は北東~南西へ斜めに走ってるから
南北縦断と東西縦断が似たようなコースになる
チリも南北に真っすぐなわけではなく多少傾いてるから
実際に東端から西端まで移動するならかなりの長距離になったりする
南北縦断するのとあまり変わらないな
海外領土を含めるとフランスなんかは割とそんな感じになる
移動方法は車、鉄道でアラスカみたいな国境を跨ぐのは無しっぽいから北海道東端〜九州西端で良いと思う
女さんの先っちょマニアの皆さん
「先っちょはいいよな〜」
アメリカと旧ソビエトも土地交換前なら互いに西端と東端が変わってたな
それ含めたらイギリスなんてほぼ地球一周やw
津軽海峡で船使ってるなら沖縄まで行けるやん。
東西方向ならフランスの方が広がってると思うわ
南北に極端に長い国は少数派だから、東西ってのは「一番距離があるルート」という感覚なんだと思う
飛行機や離島航路は除いて、一般的な地上のルートを使った場合なら日本の場合は指宿からまで稚内までが妥当かと
コメントする