スレッド「君達の国では最北端から最南端まで車でどれくらいかかる?」より。
引用:4chan、4chan、4chan、4chan
(海外の反応)
1
(日本)万国アノニマスさん

君達の国では最北端から最南端まで車でどれくらいかかる?
2
(オランダ)万国アノニマスさん

フェリー含めて5時間半だ
3
(イラン)万国アノニマスさん

日本は小国だけど縦に長いことをたまに忘れる
イランだと人が住んでる最北端から最南端まで32時間くらいだな
イランだと人が住んでる最北端から最南端まで32時間くらいだな
↑
(ロシア)万国アノニマスさん

日本は全然小さくない
面積だけならドイツよりも大きいしな
面積だけならドイツよりも大きいしな
4
(インドネシア)万国アノニマスさん

最北端から最南端までドライブなんて不可能なんだけど

7
(ドイツ)万国アノニマスさん

アウトバーンをどれくらいの速さでドライブするかによる
8
(メキシコ)万国アノニマスさん

メヒカリからタパチュラまで20時間7分だったわ
9
(マレーシア)万国アノニマスさん

北のパダン・ブサールから南のジョホールバルまで850km、約10時間
(海を隔てて)東西だったら1142km、21時間だ
(海を隔てて)東西だったら1142km、21時間だ
11
(ノルウェー)万国アノニマスさん

スウェーデンを通過するルートで31時間くらいらしい
↑
(メキシコ)万国アノニマスさん

それはダサいわ
12
(スロベニア)万国アノニマスさん

3時間ちょっとだと思う
13
(ロシア)万国アノニマスさん

たまに小さな国が羨ましくなるよ
14
(アメリカ)万国アノニマスさん

アラスカ・バロー岬からハワイ・カラエまで車移動は不可能だ

17
(カナダ)万国アノニマスさん

俺達の国だと車で縦断は不可能、そこまで行く道路が無いからな
18
(カナダ)万国アノニマスさん

どっかの物好きがこれをやってるかもしれない

19
(フランス)万国アノニマスさん

右のルートなら今までの人生で10回以上は走ったわ

21
(イギリス)万国アノニマスさん

14時間46分

22
(スペイン)万国アノニマスさん

カタルーニャだったら南北縦断で4時間かからない
23
(スイス)万国アノニマスさん

3~4時間だな
俺の住んでる場所からイタリアまで20分、ドイツまで3時間半だから
俺の住んでる場所からイタリアまで20分、ドイツまで3時間半だから
24
(イタリア)万国アノニマスさん

北のベネト出身だけど
8月に最南のカラブリアに行った時は12時間かかった
8月に最南のカラブリアに行った時は12時間かかった
25
(アゼルバイジャン)万国アノニマスさん

11時間45分らしい

3日+1時間だったぜ

コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
かなり頭が弱いからね
仕方ないよ
ハハハハハ
日本は何となく大きさ知ってるから、面積小さいくらいは言う。
でもアメリカ、オーストラリア、インド、中国辺りは嫌味で小国って言ってても不思議ではない。
有人島なら波照間島だけどスレ主は沖縄本島で調べたみたいだな
たぶん国道58号線が沖縄本島までだからだと思う
フェリーを使っているから、この表現が正しいかどうかw
昭和だったら「実際にやってみないと予測も出来ない」んだから
今だと(都市名)(都市名)距離でGoogle先生が計算してくれる。
距離と道程は違うから要注意。
実際のとこそこまで小さい国ではないのに小さい国と思われてる
比較対象がロシアやら中国やらアメリカやらカナダやらだったからそれらに比べたら小さいのは正しいが、日本より小さな国に小さいと言われると誤解してんだろと言いたくなる
途中休憩や路面の質を考えると裏日本ルートは除外されても仕方ない
イギリスは小さいってよくネタにされてるぞ。それでも日本の可住地面積よりイギリスの可住地面積の方が倍くらい大きいから家の広さとかじゃね
政府終わってるし人は信用できないし中国は不衛生だし
それで大国とか恥ずかしげもなく言う人々だと分かってるけど
鼻で笑われるだけ
ヤフーでグーグル検索ガチ草
いやわしらがコントロールされとるのかも知れんよ
インド笑った
> 実際にやってみないと予測も出来ない」んだから
それを「貴重な経験」と言ってただろ?今は便利になって調べればすぐ答えが出るが経験は得られない。一長一短だな。
意外と平和なスレだったw
海ならもちろんできないし、道路が無いとかボコボコだと時間がかかる。
ドイツのアウトバーンでレーサーが全力を出したらどれくらいで着くのか気になるな。
逆にノルウェーが長かった
たまにこういうのがあると、認識を改められていいね
車で行けないからじゃね。
波照間島(横なら与那国?)は行けるだろうけど入ってないみたいだね
日本人も地図見て日本小せえなと思ってるし、犠牲になってるとか別にそんな事なくないか……?
大きく思われたいと思った事がない
だよな
ちょっと水増ししてる
南コリは法律で詳細な地図データを海外サーバーに保存することが禁止されてる法律がある
これによりリアルタイムの経路図とかが南はコリ内では使えないそう
ヨーロッパ中心の地図だと日本めっちゃ小さいからしゃーない。オランダと日本同じくらいだと思ってる奴いたし
小さく見られるのはいいけど見下してくるのは嫌だわ
Googleマップ使えてるんやったら別にええやろ話題に混ざるくらい
北に利用されないようにか。はーなるほど。
客観的事実ではないうえにパ翼が印象操作に使ってるだけだから、
事実を述べるときに苦労しか増えない
お前が子供・後輩・若者を指導する立場になった経験があるなら、
客観的事実であるかどうかって悩みの価値がわかるはず
ヤフーが使ってる検索エンジンがgoogleのはずだから、
「ヤフーでググれ」は割と間違ってない
日本より小さいドイツ、フィンランド、ベトナムが小さいとネタにされてるのは殆ど見掛けない。日本人も小さいとは思ってるけど、日本人が自国に対してそう思うのと外国がそう思うのは別物だろ?日本人から見た外国であるドイツ、フィンランド、ベトナムを小さいと思ってる日本人は見ないのだから。
水陸両用車かな?
地図とタコ糸
高速道路は60kmで1時間移動する下道は30kmを1時間
という暫定値を使えば大体予想出来ましたし然程の差は生まれませんでした
事故や工事渋滞などは当然考慮出来ませんでしたけどね
K国人もグーグルアースを見るまでその程度の認識 例の地図の寸法を鵜呑みにしてるから
これが情報化社会の限界かw
東西言うし
今度は与那国~根室だなww
車輸送できるフェリーを考慮に入れないと沖縄に行けないのに、フェリー出で行ける最南端まで行ってない矛盾。
俺は週一グーグルでヤフッてる
海外サッカー結果は週始めヤフーのスポーツナビで結果観るって決めてるからw
沖縄から先にはフェリーでは行けないよ。
今は就航してない。
日本の家の方がイギリスの家より広い
単にGoogle マップで最速ルート検索してるだけだから。わざわざ時間かかる方を選ばない。
実際、地図上はロシア・中国・太平洋に囲まれて相対的に小さく見えるわ
与那国島~南鳥島の約3100kmらしい
北海道だと3000km満たない模様
北方四島入れるとそっちの方が長いけども
むかしはもっと時間がかかって、認識上の距離とかも遠かっただろうし…って思っちゃう
マジで!?
引っ越しとかどうするん?買い替え!?
エアアート引っ越しセンターじゃね?
知らんけど
それなw
地図上は斜めに長いから、スタート&ゴールがちょっとズレるだけw
居住や農業可能な平地が少ないからだよ。
特に農地が必要な食料自給率が高いとデッカい国だと思うだろ?
>>51
巨根なのに「短小に見られたくない」って言うくらい卑屈で虚栄に満ちた感覚だな……
周囲から何を思われようがデカい事実は変わらないし、なんならデカけりゃいいってもんでもないからな
自分に自信が持てず、潜在的に他人のサイズや形を馬鹿にしてるから自分もそう思われるかもと心配になるんだよ
男らしく堂々としようぜ
ヨーロッパのサイズ感を見誤ってたわ。
CとKはAmazonも無いでな。
KはアメリカのAmazonが使えるから問題無い、と言うか、アメリカのAmazon使えるならKにAmazon展開する必要無いだろ?って事で現地法人が無い状態。
Cは他にアリエクとかあるので最初からAmazonは進出してない。
波照間好きなので何回も行ってるな
良い島だよな
となりにロシアや中国のようなでかい国があるから相対的に小さく見えるのと
経済等での存在感の割に小さいという面もあるかもな
G20の中では下から5番目の面積だし
たしか以前はKにもAmazonはあったが、返品とかしまくったせいで撤退したとか聞いたが本当なのかな?
実際ヨーロッパの大体の国よりでかいのにな
あと縦に長いなんて考える事はほとんどない
路線図みたいに横で発想する方が多い
東京から福岡までは新幹線感覚でほぼ横一線で考える
移動、流通含めて太平洋側があらゆる面で進んでるから仕方ない
日本海側で横移動なんて大変だし
ヨーロッパなんかは大陸として大きいから国単位で狭いって感覚がないのも大きい
日本人の感覚からするとヨーロッパの国なんて県とか州って感じ
経済圏としてみてもアメリカ、EU、中国なんかと日本は並べられるからそれにしては狭いって感覚になる
人住んでるのってウクライナと戦争してる近隣だろ
石垣島も追加した方が…。
テラワロスwwwwwwwwwwwwwww
コメントする