スレッド「お前らが考えるJRPGの最高傑作って何?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

お前らが考えるJRPGの最高傑作って何?
2
万国アノニマスさん
ファイナルファンタジー7
3
万国アノニマスさん
最高傑作が何かは分からないけど
FF10が最も過大評価されてるFF作品なのは断言出来る
4
万国アノニマスさん

全然詳しくないけどクロノトリガーは最高の作品の1つ
ファイナルファンタジーより上だと言いたいが激しい争いになるかもしれない
MOTHERシリーズも本当に面白い
ファイナルファンタジーより上だと言いたいが激しい争いになるかもしれない
MOTHERシリーズも本当に面白い

5
万国アノニマスさん

キングダムハーツ2ファイナルリミックスかSEKIRO
↑
万国アノニマスさん

SEKIROってJRPGか…?
↑
万国アノニマスさん

SEKIROにはレベルアップ、複数のスキルツリー、金、消耗品の購入や使用がある
これがJRPGのロールプレイング要素の全てだ
ドラゴンクエスト1と比べてみれば反論は出来ないはず
これがJRPGのロールプレイング要素の全てだ
ドラゴンクエスト1と比べてみれば反論は出来ないはず
6
万国アノニマスさん
FF7かゼノブレイド1
ちなFFシリーズは全作品やってる

FF7かゼノブレイド1
ちなFFシリーズは全作品やってる
7
万国アノニマスさん

クロノトリガー、ゼノブレイド、ゼノギアス、FF10、ニーアのどれか
8
万国アノニマスさん
最高傑作はペルソナ2、これが事実

最高傑作はペルソナ2、これが事実

9
万国アノニマスさん
個人的には
グランディア1、空の軌跡三部作(それ以降は含まず)、FF4
ゼノブレイド2、ダーククロニクル、クロノトリガー

個人的には
グランディア1、空の軌跡三部作(それ以降は含まず)、FF4
ゼノブレイド2、ダーククロニクル、クロノトリガー
10
万国アノニマスさん
ロマンシング サガ -ミンストレルソング-

ロマンシング サガ -ミンストレルソング-
11
万国アノニマスさん
英雄伝説 零の軌跡:改

英雄伝説 零の軌跡:改
13
万国アノニマスさん
何だかんだでグランディア1かもしれない
物凄い冒険心、可愛らしくてもロマンチックなストーリー、堅実なゲームメカニズム
素晴らしいキャラクター達、凝った見せ方、双方向にした90年代のアニメみたいな感じだ

何だかんだでグランディア1かもしれない
物凄い冒険心、可愛らしくてもロマンチックなストーリー、堅実なゲームメカニズム
素晴らしいキャラクター達、凝った見せ方、双方向にした90年代のアニメみたいな感じだ

14
万国アノニマスさん
レジェンドオブドラグーン

レジェンドオブドラグーン
15
万国アノニマスさん
FF10、クロノクロス、幻想水滸伝2

FF10、クロノクロス、幻想水滸伝2
おそらくこれが個人的TOP3
ゼノギアスも入るかもしれないが悲しいことに最後にサウンドノベル化してた
ゼノギアスも入るかもしれないが悲しいことに最後にサウンドノベル化してた
16
万国アノニマスさん
幻想水滸伝1には良い思い出がある
TOP5には入るね

幻想水滸伝1には良い思い出がある
TOP5には入るね
17
万国アノニマスさん
ベイグラントストーリー、グローランサーIV、ヴァルキリープロファイル
すばらしきこのせかい、真・女神転生ストレンジジャーニー、ゼノギアス
パンツァードラグーンもやらなきゃいけないと思ってる

ベイグラントストーリー、グローランサーIV、ヴァルキリープロファイル
すばらしきこのせかい、真・女神転生ストレンジジャーニー、ゼノギアス
パンツァードラグーンもやらなきゃいけないと思ってる
19
万国アノニマスさん
FF6、7、9、10、タクティクス
クロノトリガー、聖剣伝説(バイアスあり)、龍が如く7、軌跡シリーズ

FF6、7、9、10、タクティクス
クロノトリガー、聖剣伝説(バイアスあり)、龍が如く7、軌跡シリーズ
20
万国アノニマスさん
FF7、DQ11、水滸伝2、ペルソナ3FESのどれか

FF7、DQ11、水滸伝2、ペルソナ3FESのどれか
21
万国アノニマスさん
サガ フロンティア

サガ フロンティア
24
万国アノニマスさん
クロノトリガーかドラクエ5

クロノトリガーかドラクエ5
26
万国アノニマスさん
ファイナルファンタジーとか入門者向けのJRPGだ

ファイナルファンタジーとか入門者向けのJRPGだ
27
万国アノニマスさん
自分はFF6と碧の軌跡が好き

自分はFF6と碧の軌跡が好き
29
万国アノニマスさん

ファイナルファンタジータクティクスこそ最高傑作
30
万国アノニマスさん

オールタイムベストを決めるとなると難しい
ここ10年だったらドラゴンクエスト11だな
ここ10年だったらドラゴンクエスト11だな
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
やってて楽しいけど、ドラゴンボールのキャラだから許るされるシステムだよなぁ
市場といい影響力といい桁違いのコンテンツだろ
既にこれ一つで企業が成り立つレベルじゃん
まあ個人的にはシステムの元ネタであろうメガテンのが好きだけどw
ゼノギアス
世界が広がっていく冒険ものいいよね
組織に振り回されるおつかい序盤からやりたくないのよ
2はまあまあ
それ以降は知らんw
未だにサルヴァンの破砕日の意味が解らない
2はまあまあ
それ以降は知らんw
プロデューサーはFF12の松野さんとキャラデザは吉田さんの贅沢仕様
隠れた名作、ファミ通で初の高得点作品だし、少し前に公式フィギュアも出てた
知名度が低いけど世界観や音楽も好きでフルリメイク、シリーズ化して欲しい作品
2のニャンコのソフトクリームで腹がよじれるほど笑ったわw
海外でも売れてるんだ~
特にグレイセス
ストーリーは頭空っぽで楽しむ分にはいい
この間久々にOP見返したら今でも色褪せない程かっこ良すぎた
ポポロクロイスは絵本みたいで可愛かった
のんびり遊べる世界樹の迷宮とエルミも好き
マール王国大好きだわ。
俺も。
ガンビットを工夫する楽しさは他にないものだった
ネットを参考にはしたが、全自動でヤズマットを倒せたときは本当に感動した
2位 経験値欠乏症が続く ファイナルファンタジー
2位 経験値欠乏症が続く ファイナルファンタジー
俺はエターニアだな。お世話になったアイスニードルとウィンドカッター、使い所が分からない合体技に、特定の条件で発生する秘奥義まで全体的に好き
エクシリア2もルドガーは三種類の武器を切り換えながら戦えて、その武器に対応したパーティメンバーと共鳴秘奥義があるのが楽しかった
リトプリが好き
日本一は天使のプレゼントからおかしくなってしまった…
クロノトリガーと時期が違ったらワンチャンあったかもしれん
議論じゃなくてどう思うかだから別にいいのでは
ただ、ポケステのIDで、お出かけチョコボのレアアイテム入手率が違ってるのが後で分かって、自分のはクソだったので泣いた。
新しめだと、アークライズファンタジアとか
議論のほうが参考にならん
議論とは名ばかりの好き嫌いの押し付け合いにしかならないからな
同世代のRPGと比べて頭二つ分くらい抜けてた印象がある
しばらくは他のRPGやっても満足できなくなった
DQの世界を自由に歩き回れるのは楽しかった
フィールド音楽もいいんだよね
ストーリーは賛否あるけど自分はキャラも好きだから苦じゃなかったし
古き良き日本の王道RPG、ゲーム内の書物じゃ足らずに重松清のハードカバーまで買ってしまった
ベイグラントストーリーを変にいじらないでリメイクして欲しい。
幻水2は最高傑作
JRPGから暫く離れてたけど、初めてプレイしたときは面白過ぎて衝撃を受けた
アンケートスレだぞ
まずネットで建設的な議論なんか成立しない
やってる最中一番面白かったのはこれ パーティプレイの導入、今まで全く知られていなかった海外の神話に出てくるモンスター等の書籍による補完…当時の世相を知らずに短いスパンでの開発でバランスが悪いとかしたり顔で語らないで欲しい
獅子戦争の方でもいいから現行機でプレイできるようにならないかな
レベル性なしならロマサガ
シミュレーションRPGありならタクティクスオウガ
あとは世界樹の迷宮とセブンスドラゴンとか
主に中国で売れてるみたいね
鳴潮スターレイルだかの開発先がわざわざファルコム訪問するくらいリスペクトしてるとか
一番総プレイ数が長いのはLOM、初めてのスーファミで感動したのがFF4、ストーリーが好きなのがドラクエ5
他にもハマったゲームはたくさんあるのでこれが一番ってのを自分の中でさえ決められん
まず議題にあたるであろう「最高傑作」とかいう単語が定量化できない曖昧な言葉なんだから、
議題があやふやで議論が成立する訳ないですやん
海外でも評価高いよ!MOTHERに影響受けた作品とか海外から出てたりするし。
他のシリーズもよかったけど、2は別格。
最初見たときはカノープスの羽の動きとか細かくて衝撃だった。
4もいいけど巨大迷宮に挑む感が薄い
世界樹の迷宮シリーズも全部好き
物語を通して語られる、劇的な「仕掛け」がとてつもなく面白かったな
あの廃墟の乾いた雰囲気は秀逸。音楽も素晴らしかった。あれをPS1で作ったことが凄いと思う。しかし戦闘や武器強化が非常に分かりにくいのが難点。
個人的にはアクションRPGとして作り直して欲しいんだけどな
ラーの鏡が見つからず、4〜5ヶ月の間、レベルだけが上がっていった。
ゲーム始めた頃にやったドラクエⅡとⅢ、ハイドライドスペシャルは楽しかった。
誰も知らんだろうけど
個人的に6と12はハマって何度もやってる
ポケモンて間違いなくRPGなんだけど、育成の要素が強すぎて育成ゲー扱いなんだよ
まぁ異端かなぁ…
戦闘システムはそこまで悪くないけど、FF12の問題はストーリーとジャッジ以外のキャラデザにある
アーシェかバッシュかバルフレア視点で作ればよかったのに
それ以外はキャラクターがうざいのと話がつまらんので
スキップしまくったので話の内容をよく覚えてない
キングダムハーツもこのパターン
自分は全く逆だな
FF7以降の支持層が好む要素であるイキリおたく向けの厨ニデザインと
ウザいキャラ設定がなかったので好きだった
ストーリーも女視点だったら陳腐でつまらなかっただろうし(7以降のFFぽいって意味で)
バルフレア視点は番外編でどうぞって感じ
個人的にはブラボやダクソみたいな
ダークよりが合う設定や世界観やモンスターだと思うから、そっち方面にフルリメイクしてほしいなあ
disc2の部分を作り直した完全版ゼノギアス、出ないかなあ……
いや、今見ても改修された割にはバランス悪い
宿屋全快直後の容赦ない不思議な踊り、戦闘が長引く仲間呼び、ザラキ・痛恨の一撃・二度攻撃・重ねてくる全体攻撃(炎など)、ラスボスのベホマ……
改修前はさらにバランスが悪かったくらいだし(LV1のローレシア王子を相手にスライム8匹とか)
次点で聖剣伝説1~3、近年のだと真VVやライザ。あと個人的に妙に好きなのは、がんばれゴエモン外伝 きえた黄金キセルと、ルドラの秘宝と、ドラえもん ギガゾンビの逆襲
ヘラクレスの栄光はIだろう
・強くもないのに沢山経験値くれる謎のザコ敵
・中ボスの「地獄の番犬」ことハデスドッグに肉屋で手に入る「骨」を投げると取りに行く分、攻撃が減る
・パスワードになぜかDQに関する物が
「きめら めいじきめら すたあきめらは しにました」
舞台も日本だしね
フルボイスでやりたかったわ
FF12好きだった。世間であんまり評価されてないのが不思議。バルフレアとかめちゃカッコいいよ。
一番多感な時期にやったゲームが一番印象深いというだけだろ
だけじゃ、ゲームでやる意味ないもんなー…
自分にとって特別なのはFF10
ザナルカンドのユウナレスカのもとに到着したらユウナが死ぬ(かも)とわかってても、
コントローラー握って自分で前進させてた時に、
「うわあ、今ゲームでしかできない経験してる」って初めて思った
片っ端から大量にプレイした人の個人の感想は有用だと思うけど
10作20作程度プレイした中のベストを挙げられてもあまり参考にはならないよな
先発って事考えると仕方なかったと思うよ ほとんどノウハウがない、戦闘バランスはウィザードリィのクリティカルヒットとかで普通にタヒんでた時代だから つうこんのいちげきもマイルドになってはいるんだよ
ザラキみたいな一撃タヒ魔法の取り扱い方もまだまだ確立されてない…まあ辛口なのは分かるけど当時を知る人なら十分納得のバランスだと思う
今更そういうのいらない派だな
何故なら違和感なく作り直してくれると期待出来るほどスクエニを信用してないから
革ジャン着てチェーンジャラジャラのノムリッシュフェイがブレイクダンス踊りながら戦うのとか見たくないよ俺は
トレノの町は思い出深い、。ほぼ3日間カード集めと対戦やってた
同志よ
コメントする