Ads by Googleスレッド「ライザのアトリエの有名な太ももは日本の経済不況が影響していたとプロデューサーが語っている」より。
引用:Reddit、4chan、X
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

ライザのアトリエの有名な太ももは
日本の経済不況が影響していたとプロデューサーが語っている
日本の経済不況が影響していたとプロデューサーが語っている
あくまで私の印象ですが,今,どのようなデザインが流行しているのかは,経済が影響しているのではないかと考えているからです。不景気だからこそ求められるキャラクター像や,好景気だからこそ受け入れられるキャラクター像があるのでは,ということですね。例えば,不況時には,肉付きの良い体型や母性が求められるとか,そうした傾向のようなものを聞いたりするじゃないですか。
>4Gamer:
確かにそうかもしれません。だからライザが生まれたんですかね?
>細井氏:
ライザはその側面もありますね。そうした傾向は,不況が長引くほど変わりにくいものだと思うんです。日本は長らく不況だと言われていますから,それに合わせてアプローチを取っていたら,ユミアもライザの方向性に似てきてしまうのではと思ったんです。ですから,今作は日本だけに関わらずグローバルトレンドを追い求める方向にしたいと決めていました。
>4Gamer:
確かにそうかもしれません。だからライザが生まれたんですかね?
>細井氏:
ライザはその側面もありますね。そうした傾向は,不況が長引くほど変わりにくいものだと思うんです。日本は長らく不況だと言われていますから,それに合わせてアプローチを取っていたら,ユミアもライザの方向性に似てきてしまうのではと思ったんです。ですから,今作は日本だけに関わらずグローバルトレンドを追い求める方向にしたいと決めていました。
2
万国アノニマスさん

OK、もうそれでいいよ(笑)
3
万国アノニマスさん
てっきり俺はただの趣味嗜好だと思ってた
4
万国アノニマスさん

みんなヨコオタロウ氏(ニーアオートマタ等)のように正直になるべきだ
5
万国アノニマスさん

胴体より太い太ももほど不況を物語るものはないからな
6
万国アノニマスさん
自分はこれを受け入れることにする
実際にはデタラメだろうがもし誰かに聞かれたらこの記事を参照させてもらう、だって面白いから

自分はこれを受け入れることにする
実際にはデタラメだろうがもし誰かに聞かれたらこの記事を参照させてもらう、だって面白いから
7
万国アノニマスさん

興味深いね
こんな理論があるなんて知らなかったよ
こんな理論があるなんて知らなかったよ
8
万国アノニマスさん
不景気最高じゃん

不景気最高じゃん
9
万国アノニマスさん
つまり俺達がもっと太さを求めだしたら…

つまり俺達がもっと太さを求めだしたら…
10
万国アノニマスさん
自分には理解出来ない領域だけど
中堅~弱小だったアトリエシリーズの売れ行きを伸ばしたのは確かだ

自分には理解出来ない領域だけど
中堅~弱小だったアトリエシリーズの売れ行きを伸ばしたのは確かだ
11
万国アノニマスさん
>もっと金を稼がないと不況で倒産してしまう
>どうすれば金を稼げる?
>ゲームキャラクターを凄くセクシーにしよう
こういうロジックだと想像してみる、そして上手くいった、単純なな話だ

>もっと金を稼がないと不況で倒産してしまう
>どうすれば金を稼げる?
>ゲームキャラクターを凄くセクシーにしよう
こういうロジックだと想像してみる、そして上手くいった、単純なな話だ
12
万国アノニマスさん
そんな傾向があるとは知らなかった

そんな傾向があるとは知らなかった
13
万国アノニマスさん
次回作には太い太ももが無い
開発スタジオはそのせいで不況を体験することになるぞ

次回作には太い太ももが無い
開発スタジオはそのせいで不況を体験することになるぞ
14
万国アノニマスさん
俺達は日本を永続的な不況に陥れ続けるための国際的組織を発足させる必要がある

俺達は日本を永続的な不況に陥れ続けるための国際的組織を発足させる必要がある
15
万国アノニマスさん
デタラメな理論だなHAHAHA

デタラメな理論だなHAHAHA
16
万国アノニマスさん
不況が悪化すればするほど太ももは太くなる
つまり太ももが細ければ景気は良いんだ!

不況が悪化すればするほど太ももは太くなる
つまり太ももが細ければ景気は良いんだ!
17
万国アノニマスさん
早く経済を崩壊させろ!
そうでもしないと2Bのゲームがまた作られないぞ!

早く経済を崩壊させろ!
そうでもしないと2Bのゲームがまた作られないぞ!
18
万国アノニマスさん
ライザが作品を追うごとに太ももが少しずつ太くなっていったのは忘れない

ライザが作品を追うごとに太ももが少しずつ太くなっていったのは忘れない
19
万国アノニマスさん
太ももが太い女の子が日本に経済繁栄をもたらすという伝承があるからな

太ももが太い女の子が日本に経済繁栄をもたらすという伝承があるからな
20
万国アノニマスさん
俺達にはもっと不景気が必要だ

俺達にはもっと不景気が必要だ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ライザは運動による健康だから、むっちり=肉と限らないけど
「この太ももに耳をはさまれたらきっとしあわせ〜」
アイコちゃんの口からそんな話は聞きたくなかった…
いや、待てよ・・・?
懐かしい、くまのプー太郎だね
景気とスカート丈は比例するって言ってね。
そういう意味なんだろう
ブラジルは太ももが太いんじゃなくてケツがデカいんだぞ
ミニスカートはよく聞くが太ももとか母性は初めて聞いた
景気が良いとスカート丈が短くなるって話だけど
肥満は富の象徴よ
ってやつか
マトモな知性の持ち主が居たためしが無い
ミニスカート=太ももが出ているからの連想なのかと思った
母性は知らんがw
お前らそんなに短パンを引き裂きそうなムチムチ太ももが好きかと…
まあ対談の切り抜きだからはっきりしたことはわかんねえが
こういうふわふわっとしたことって言われても「ふうん」としか言いようがねえな
あの頃も不作が続いて大変だったもんな
バブル時代にはもうこの手のゲームがあったし
適当こいてるわ
好景気になったら男達はマッチ棒みたいな細い女の子に乗り換えるとでも思ってんの?
景気で性癖は変わらない
あの頃はバブル絶頂期だったような
巨人とこびと(左手前)じゃん
日本が不景気だ衰退国家だオワコンだって言いたいだけの、
根拠ゼロ未満なデマ100%だからそりゃそうよ
その理屈なら日本より景気いい国のほうが稀なんだから世界中がデb(ry
不景気で売れるのは実用品(アウトドア系アパレル)、
不景気で上がるのは女の服の露_出度ってのは観測済の有名な事実だがね
ケツがデカイって事は太もももだぞ
どっちかが細いなんて事はあり得ない
おかしいなぁ…
いや、「セクシーなブラジル人」みたいなのググったらすぐ出てくると思うけど、
明らかに不自然なレベルでケツだけデカいんだよ。ぶりっと突き出てる
平安時代あたりの日本かな?
しもぶくれの顔が好まれたらしいが。
ケツデカならブラジルよりもコイコイ族とサン族の女性が世界一
ブラジルは人種的な反り腰と鍛え上げられた大臀筋の太さ
景気と服の色の派手さの関係性も聞いたことある
バブル時代はプロジェクトA子やダーティペアなのかな
太ももが細かったっけ
はい!!!!
遮光器土偶だって肥満体の女性がモチーフだって言われてるし。
戦争も一方では正義なのかもしれない
日本も餓死者が出るくらいでちょうどいいのかもしれない
でも景気良くなるとミニスカート流行るって言うしなぁ。
含蓄があるな
80年代のグラビア見てみると大体ムチムチしてるしなぁ
どこが不況だよアホwww
こいつ馬鹿じゃねえのwww
発展途上国程太ましい体型が好まれる
日本も段々そちら側の国に近付いて来たという事
胸やスカート以外で色気出そうとして太ももに走っただけだと思う
※好景気の時は太くなり、不景気だと細くなると言われている
ネクタイと逆だね
初代のマルローネさんもエリーやリリー、ロロナ辺りよりはムッチリなんだが景気は逆な気がするんだがな
放映中はスグに忘れられる作品だろうななどと勝手に思ってたが特徴あるキャラデザで未だに話題になるとはね。
こんな感じでは?
脂臀が今よりもっと居た時代があって土偶になってるとしたら
ロマンある
アニメだと覆面レスラーのどっかに挟まってたか?
大好物です
聞いたことない
好景気には男は男らしく、女は女らしく性を強調した服装が流行って、逆に不景気にはジェンダーレスが流行るって言われてるね
インドなんかはそうだったな。女性は太っているほど美しいとされていた。今は何か違うと言うか変わったみたいだが。
まあその場のノリで話半分で話してると思うけども
作品を否定しても豚丼なオマエがモテる未来なんてやってこないぞ
日本はキャラの幅が広いんだよ
ちゃうよブラジルのケツの9割は詰め物
そうだよ
昔、リオのカーニバルのドキュメンタリーだったかで見たが、見映えを良くする為に女性はカーニバルに合わせて尻にシリコンを注入するそうだ。
セクシーでかっこいいお尻を作るわ、こんな銭湯に行くぐらいな軽いテンションで言ってた。
不自然にデカいのはそういうのもあると思う。
シティーハンターの北条司さんも女性は下半身ムチムチ推進委員だったな。
あの頃、ダイエットとかスレンダーな女性が流行ってたけど、肉付き良くない女性を見るとがっかりしてしまうって言ってたな
その「肉付き」ってのが、
科学的に言えば「鍛えて筋肉がついたうえに平均的な贅肉」のことであって、
「ただ贅肉だけが増えまくった肥満体型」のことじゃない
お前らはその区別がついてないから、
ムチムチ()という名のただの贅肉絵を礼賛してる
ただの贅肉絵が頂点を取ったことなんか二次元業界半世紀の歴史で一度もないんだよ
最近の体だけ妙にリアルで顔は平面的な二次元顔のイラストと
同じ匂いがする やっぱ違和感を感じさせたら失敗だとおもうわ
「RD 潜脳調査室」のぽっちゃり女子たちを思い出した(ヒロインのお友達の腹の脂肪がリアル)
>>95
アニメはどうか知らんけど昔のルーベンスの絵画に出て来る女性はみんな脂肪とたるみがすごい
伝統的な西洋絵画の女性はたいていむっちり豊満で男は筋骨隆々、それが理想だったのかも
ただのイラストレーターの趣味でしかねーだろ
なるほど・・・SSSSもこれか(ぉ
確かに言われてみれば…
バブル期のジュリアナで踊ってアッシーメッシーミツグ君を操る姿はジェンダーを体現してるな
100年以上昔の時代は食糧生産量が低く常に飢餓が身近な話で
痩せてる=死を連想してしまう
ゆえに豊満=生命感があると捉えていた
現代だと太い=生活習慣病というイメージで逆になる
不景気だから太もも太いってじゃあ好景気であれだけゲームが開発された時代に売れたキャラは何なんだ?
肥満(デブ)?いや違うッッ!!!
コメントする