スレッド「残念なゲームデザインを語ってみよう」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

残念なゲームデザインを語ってみよう
例えば”引き返して蒸気を止めよう”
こういうのは史上最高の馬鹿げたことだ、駆け抜けるか身を隠しながら進めばいいだけなのに
例えば”引き返して蒸気を止めよう”
こういうのは史上最高の馬鹿げたことだ、駆け抜けるか身を隠しながら進めばいいだけなのに
2
万国アノニマスさん

お前は高圧の蒸気に触れたことあるのか?
無いのなら通れない理由が分かるはず
無いのなら通れない理由が分かるはず
3
万国アノニマスさん

沸騰するくらい熱いんだろ
4
万国アノニマスさん

スレ主は蒸気に触れたことがないんだな
一瞬でも触れたら腕の皮膚がアイスキャンディーのように焼け落ちるよ
1世紀にわたって最も使われていたエネルギーだけど
恐ろしい事故や死亡事故が相次いだからすぐに他のものに取って代わられたんだ
一瞬でも触れたら腕の皮膚がアイスキャンディーのように焼け落ちるよ
1世紀にわたって最も使われていたエネルギーだけど
恐ろしい事故や死亡事故が相次いだからすぐに他のものに取って代わられたんだ
↑
万国アノニマスさん

原子力発電所だって蒸気機関を動かしてるだけだ
原子力を水を沸騰させるために使ってるからね
原子力を水を沸騰させるために使ってるからね
5
万国アノニマスさん

”エレベーターの電気を復旧させよう”
6
万国アノニマスさん
『怪しい伝説』で標準的な湯沸かし器でも大砲のように屋根を突き破れるって実験してたな

『怪しい伝説』で標準的な湯沸かし器でも大砲のように屋根を突き破れるって実験してたな
7
万国アノニマスさん

蒸気の中を歩くのは水っぽいコンクリートを歩くようなものだぞ
9
万国アノニマスさん
複数の発電機を起動させて先に進む
⇒それぞれのドアに何故か個別のキーカードが必要

複数の発電機を起動させて先に進む
⇒それぞれのドアに何故か個別のキーカードが必要
10
万国アノニマスさん
沸騰する熱い蒸気を走るだけでいいって言うけど
それは最悪の事態だ

沸騰する熱い蒸気を走るだけでいいって言うけど
それは最悪の事態だ
11
万国アノニマスさん
蒸気は現実で挑戦してもあまり良い結果にはならないな

蒸気は現実で挑戦してもあまり良い結果にはならないな
12
万国アノニマスさん
ここに蒸気による火傷を経験がいるけど黙っててほしい

ここに蒸気による火傷を経験がいるけど黙っててほしい
13
万国アノニマスさん
水は100度で沸騰するけどパイプ内の圧力によっては2000度まで上昇することもある

水は100度で沸騰するけどパイプ内の圧力によっては2000度まで上昇することもある
14
万国アノニマスさん
・銃を持った奴をぶん殴ったけど背を向ける

・銃を持った奴をぶん殴ったけど背を向ける

15
万国アノニマスさん
散らばってるアイテムを集めるだけのオープンワールドゲーム
これはいつも退屈だし全く楽しくない

散らばってるアイテムを集めるだけのオープンワールドゲーム
これはいつも退屈だし全く楽しくない
16
万国アノニマスさん
俺も蒸気は馬鹿げてて無意味だから好きじゃない
蒸気を見かける、進めない、引き返してバルブを発見、通れるかもしれないってやつ

俺も蒸気は馬鹿げてて無意味だから好きじゃない
蒸気を見かける、進めない、引き返してバルブを発見、通れるかもしれないってやつ
17
万国アノニマスさん
ボタン1つでコンピュータにアクセス
OSはWindowsでもMacでもLinuxでもない
主人公はフォルダをクリックする必要すらない
パスワードを入れれば最初に知りたいことが表示される

ボタン1つでコンピュータにアクセス
OSはWindowsでもMacでもLinuxでもない
主人公はフォルダをクリックする必要すらない
パスワードを入れれば最初に知りたいことが表示される
18
万国アノニマスさん
料理したことある人なら蒸気はヤバいと分かるはず

料理したことある人なら蒸気はヤバいと分かるはず
19
万国アノニマスさん
ゲームにたくさん道具があるのに
ボスはほとんどの道具に耐性があるので重要じゃなくなるパターンだな

ゲームにたくさん道具があるのに
ボスはほとんどの道具に耐性があるので重要じゃなくなるパターンだな
21
万国アノニマスさん
スレ主は加圧蒸気がコンサートのスモークみたいなものと本気で思ってるのかな

スレ主は加圧蒸気がコンサートのスモークみたいなものと本気で思ってるのかな
22
万国アノニマスさん

スレ主のような奴がいるからアメリカ人は義務教育を受けてないと馬鹿にされるんだ
23
万国アノニマスさん
実際に蒸気が漏れてる所を通ってみるといい
熱ければ熱いほどいいぞ

実際に蒸気が漏れてる所を通ってみるといい
熱ければ熱いほどいいぞ
24
万国アノニマスさん
防火用の毛布か何かがあれば何とかなりそう

防火用の毛布か何かがあれば何とかなりそう
↑
万国アノニマスさん

いや、どうにもならない
足が吹き飛ぶぞ
足が吹き飛ぶぞ
25
万国アノニマスさん

現実でも配管の蒸気で人は死んでるね
26
万国アノニマスさん

過熱蒸気が1000度以上になるって知ってる?
それで死に至ることもある、機械に疎いと工業環境はデストラップばかりだぞ
それで死に至ることもある、機械に疎いと工業環境はデストラップばかりだぞ
27
万国アノニマスさん

吹き出す蒸気は産業革命の最も恐ろしい発明の一つだね
28
万国アノニマスさん
このスレが最高か最悪なのかは判断出来ないけどスレ主が馬鹿なのは確かだ

このスレが最高か最悪なのかは判断出来ないけどスレ主が馬鹿なのは確かだ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
とかね(´・ω・`)
「どうやら鍵が必要なようだ」
まあグルーガンで塞いだだけなんだが
蒸気は舐めたらあかん。
まあゲーム上仕方ない場合があるのは分かるけど…
ちょうどいい遮蔽物って難しいからしゃーないけど
やかんや電気ケトルでも良いけど
主人公は四次元ポケットでも持ってるのか?
ゲームのお約束なんて現実に即せば大概おかしなものしか無いのは当たり前だろ
圧力をかけた水蒸気とは完全に別物と分かりにくいのかもしれん
知人が手を大やけどした時、隣が総合病院で何とかなった 何か月も包帯姿だったけど‥
日本だと原発の蒸気漏れ事故で何人も酷い亡くなり方をしたのをニュースで聞いて恐ろしかった
スト4以降のグラフィックだとなおさら。
緊急時だから鍵をかけてたんであって
普段は開きっぱなしかもw
馬鹿な事やるのがゲームよ
合理的で現実的な事やりたい訳では無いし
中身が不定形な物は重心が定まらないから運びにくいんだよ
案内用マーカーを出すのを止めた結果
アチコチに黄色のペンキで「ここを上る」「ここを曲がる」と
指示を出し始めたというとんどもないマヌケな話
それがリアルなのか?没入感は逆に下がらないか?
いったい誰がそんなペンキを塗ったんだ?
ヤカンでお湯を沸かしたことが無いのか?
それ以上の温度が大量に出てるところなんて絶対通れねえよ
日本の原子力発電所内で発生した唯一の死亡事故は、まさにネタにしている配管パイプからの水蒸気漏れが原因。
放射能とは全く関係のない事故で、加圧水型原発の冷却水のパイプが破損した時に作業員を向かわせるというアンチパターンの対応をしてしまい、タービン建屋内の蒸気で作業員4人が蒸し焼きになって亡くなった。
体内から蒸し焼きになって死ぬと子供の頃脅かされてから蒸気には近寄るまいと決めてる
触れただけでゲームオーバーだしなぁ
そもそも仕掛けあるのが当然の内容だったら良いけど、別にそうじゃないリアルを模している内容ならホラーゲームみんなアウトやな
ハンターさんの力なら中身スカスカのダンボール同然でしょ!?(泣)
もっと頑張ってよ!
ドラゴンの攻撃も受けるのにちょっとした段差で大の字即死するのも嫌だ
日本語の「蒸気」と「湯気」だって別にはっきり区分して使ってるわけじゃない。英語のsteam や vapor もそれは同じどころか、いわゆる「蒸し風呂」だって steam bath, vapor bath なわけだから、走り抜けりゃいいだろ、ぐらいに思ってしまうのも無理はない。まあ、蒸し風呂の蒸気で蒸し殺すという話は古代ローマからあるにはあるけれども。
ちょっと触れただけで大火傷する火力はやべーよ
とはいえ俺もゲームのお約束みたいなイメージはあるが
隕石が降ってきても歯を食いしばってドーン!と耐えて、治療して先に進むとか脳筋なんて次元じゃないよw
近所の事故では無許可の圧力釜が爆発し、釜を固定していた腕ぐらいの太さの鎖が数本ちぎれ、蓋が作業者の両ひざから下を吹き飛ばしながら工場の壁をぶち破り道路まで200m飛んだらしい
グルーガンはダクトテープなみに万能。あれとショットガンとレンチでたいがいの場面はOK
それいったらHP残り1でピンピン動けるのにちょっとかまれた瞬間死ぬとかもある
動きが鈍くなるバイオはまだリアルな方
4ループだとさらに圧力も温度も上がる
ホラゲーで赤い車椅子が邪魔で通れないとかあったな
いや動かせよ
3歳の時に炊飯器で作った指先のケロイドが未だに残っている
その指だけ短くなり、しかし爪は生えてくるので強い曲面を描いている
人間は自分で思っている以上にブヨブヨした肉の塊であるということを自覚したほうが良い
ガラス割ってサムターン回しちゃあかんの?
マンホールオープナーがないならバールで開けろよ
登れば行けそうなのに通れない瓦礫の山とか挙げればキリがないけど
そんなメタ的思考で娯楽やってて楽しいんかなって思うわ
アサルトライフル5-6発喰らっても元気に走って撃ち返してくるゾンビ集団
アサルトライフルってエネルギーで見ればハンドガンのマグナム以上に強いはずなのにな
蒸気は水が高熱化してガスになったものだぞ、触れたものが一瞬で炭化するし焼け落ちるし100℃を大幅に超えてるものだ。
白く見えてるのは蒸気ではなく温度が下がって湯気化した物であり水が霧状になってる液体、100℃未満の物だ。
一般家庭で湯沸かしすると100℃行ったときに一瞬だけ蒸気化したあとに即冷えて100℃未満の湯気化(霧状の液体化)してる。
RPGでありがちだな
いやそこの手すり跨いで向こうの宝箱取りに行けやってなる
横動けやとはなるよなw
今の格闘ゲームにこそライン移動って描写的に向いてると思うわ
高額の高温高圧洗浄器だと噴射口付近のスチームが150℃ぐらいになるから滅菌処理や異臭防止になるらしい
説得力を持たせるなら触ったら即死ダメージや即死イベントにするべき
説得力を持たせるなら触ったら即死ダメージや即死イベントにするべき
そもそも火力発電や原子力発電が燃焼窯で水蒸気を発生させて細いパイプを通して発電機のタービンブレードを回してる事を知らない人が多そうだな
これはうそ。
発電所の高圧蒸気でさえ700℃程度。
日常生活で触れる可能性のある蒸気はせいぜい120℃程度。
「ここは登れそう」の記号化というか。
像の目から出るレーザーを特定の場所に照射すると扉が開くみたいなやつとか
お前さんはヒビの入ってる壁を木片で破壊できるのに置物は壊せないんか?
金網の門だって小学生でも登れるし
RPGなら人が立ってるだけで通れない
絶体絶命都市みたいな一般人なら別にいいけどタイラントにボコられたり強酸かけられても平然と戦える主人公だと違和感ある
ダメージ覚悟で通れるとか天誅のような自由度はほしいところ
バイオだとアイテムの大きさによってトランク圧迫するしフォールアウトは重量まで計算されるぞ
エースコンバットは大抵これだけど、勢力図みたら普通なら巻き返し不可能な詰み状態なので、万が一撃墜されたらコストが痛い機体を使いたくないってのは分かる
化け物エースが出てきて台ごと盤面を引っくり返すからコスト度外視で高性能なのをぶつけて来る
回路がやられてるならヒューズ変えたら所で溶断するだけだし、問題ないならその辺の金属で通電させれば動くだろ。
・アメリカの施設は、ヒューズが配電盤から取れてる仕様。
・警察署や研究施設に残されてる報告書や日記は、死ぬ直前まで情勢を紙に記録してる物好きの奴が多すぎる。
・病院のロッカーや飲食店等の通路とかに、何故か弾薬が大量に落ちてる物騒過ぎる世界観。
法外に高い金払った卵を割ったら黄身と白身が全部混ざってました。って状態だったらどう思う?
あれは設計士が同じで、シリーズのあちこちの場所の仕掛けギミックの施設を作りまくって、家族ごと傘社に消されたという設定
スペランカーに比べると、全然だな。
排気口から吹き込んだ強風で空調の加湿調整用の蒸気弁が吹っ飛んだ時は部屋が一瞬で濃霧になった(こっちのボイラーの方は自分の仕事と無関係だけど、自分がたまたま荷物届けに行った部屋で起きた。天井からバッコーンってでっかい音がしたと思ったらセントラルヒーティングの給気口から蒸気がぶしゅーっと吹き込んで目の前が真っ白 お肌しっとり)
CGがリアルになればなるほど絵面がシュールになる問題はよく言われてるね
というか、ブレーカーにしとけよと。
あれはシューティングゲームのシールドみたいなもの
致命的な攻撃を耐えられる数値で0になったらシールドが剥がれると同時に致命的な攻撃を食らうから死ぬって感じ
警察署じゃなくて病院だが
看護婦「先生!急患です!!」
院長「よし!!急いで委員長室に行ってイーグルのエンブレムを取って地下水道の銀の鍵を入手して
戦車の模型の場所を動かした後、図書館の絵を若い順に並べて手術室の扉を開けるんだ!!」
というコピペがあったな……
ライン移動なんて負の遺産を復活させるな
ガン逃げされると手がつけられなくなるぞ
ディフォルメって言うフォンが効いてないと知性の味覚は豊かにならんぞ
ちなみに蒸気の凄さは温度ではなくて熱を与える能力。
百度のお湯と百度の蒸気だと後者のほうがやけどひどくなることが多い。
まぁFOの重量はポンド単位で100キロ位の中身入った鞄は持って走れるから、リアリティというよりはゲーム的な難易度調整の為だろうけどな
まぁ持ち上げたり運んだりするモーションが明らかに重量物持ち上げる時のアニメーションだからそう見えるよな
多分他のモーション流用してる部分があるからそうなるんだろうけど
設定で黄色のオン・オフ位くれよとは思うな
その筋力あるなら、現実のようなパルクールしてないで、ドラゴンボールとかのようなジャンプ力でババっと壁ジャンプでもして踏破してくれよって思う時はあるな
普通のオフィスの扉明けるのに鍵やキーカード探さんといかんしな
動力用の乾き蒸気だったら燃えたり炭化したりする。
騒音も凄いぞ。条件次第では衝撃波が発生したりする。
原子炉ダイブもあるぞ
表にでてるかは知らん
元は水のくせに、湿度が無くなって乾燥蒸気って不思議な状態になるんよな…
ヤッコさんは開始1秒で死ねるからな
何やっても楽に死ねる稀な存在
それはそれとしてスレ主の言いたいことも分かる
ゲームだと単純に障害物として設置されてるだけだから微妙に違和感あるのは確かだ
こういうのは「ゲーム的な都合なのはわかってるけど現実的に考えるとおかしいよな」っていうトピックなので、そういうマウントこそ周回遅れの思考回路だぞ
前に原発の作業者の方が高温蒸気を浴びてなくなった事故もある
蒸気はほんと命にかかわる
その比較だったらお湯の方が能力高いって感覚的には思っちゃうけど、逆なのか。意外だ…
そこまではいかないのか。でも700度もやっぱ凄いね。
>>110
家電で「過熱水蒸気オーブン」ってのがあるよ(加熱ではなく過熱ね) スチームオーブンレンジとかいくつかのメーカーから出ているから水蒸気の話はそっちの方が身近かもしれないね
触れないけど書類はいっぱい落ちてる
たぶん読んで面白くない日記は主人公が手に取らないだけだろう
ギレンの野望がこれで腹立った
サイド3しか拠点残ってないくせに資源も資金も無限に湧いてきやがる
マクレーン警部のメイン通路を封じるなよ
スチームウッドのバルブを閉めるイベントでは
時間制限もあって、何度もやり直したことを思い出したわ
あれだけは、馬鹿げてるギミックと言われても仕方ない
ゲームの中で邪魔するために出てくる蒸気は、もう必要ないと思う
逆にアイテムで取っ手やダクトテープが転がってたら「あっこれは‥」と察するもんねww
変化球でDishonoredでは「不幸なアクシデント(蒸気で殺害)」って実績があった
やっぱ金属って頑丈なんだな
コメントする