(海外の反応)
1
(イタリア)万国アノニマスさん

お前らの国で一番ガッカリする観光スポットは?
イタリアはピサの斜塔だけど
イタリアはピサの斜塔だけど
2
(イタリア)万国アノニマスさん

実際はヴェネツィア全体はがっかり
↑
(イタリア)万国アノニマスさん

ヴェネツィアは普通に面白いだろ
ピサなんて”傾いてる塔がある!”としか言えない都市だぞ
ピサなんて”傾いてる塔がある!”としか言えない都市だぞ
↑
(イタリア)万国アノニマスさん

ヴェネツィアで迷子になったことがあるけど人生最高の経験になったよ
Ads by Google
3
(ベルギー)万国アノニマスさん

しょうべん小僧

4

ノールカップ
実はヨーロッパ最北端ってわけでもない、隣の岬が最北端だ
実はヨーロッパ最北端ってわけでもない、隣の岬が最北端だ
5
(韓国)万国アノニマスさん
ソウルのツインタワー
6
(デンマーク)万国アノニマスさん
クリスチャニア(※ヒッピーが自治してる特殊な地区)

クリスチャニア(※ヒッピーが自治してる特殊な地区)
↑
(デンマーク)万国アノニマスさん

人魚姫の像を挙げないのかよ
7
(ドイツ)万国アノニマスさん

ブランデンブルク門
そこまで美しくないし凄くもないんだが
ソ連・アメリカ・ベトナムの軍服を着てポーズを決めてる観光客がいつも大勢いるし
安物や偽物のお土産がたくさん売られている
そこまで美しくないし凄くもないんだが
ソ連・アメリカ・ベトナムの軍服を着てポーズを決めてる観光客がいつも大勢いるし
安物や偽物のお土産がたくさん売られている
9
(フランス) 万国アノニマスさん

エッフェル塔
しかしパリ全体が観光客トラップとも言える
しかしパリ全体が観光客トラップとも言える
10
(アメリカ)万国アノニマスさん
タイムズスクエア
ニューヨークにはこれより楽しくて文化豊かな場所が1000箇所はあるはず

タイムズスクエア
ニューヨークにはこれより楽しくて文化豊かな場所が1000箇所はあるはず
12
(ブラジル)万国アノニマスさん
リオは南半球のインド

リオは南半球のインド
13
(ブラジル)万国アノニマスさん
リオデジャネイロは確実に罠
というか未だに観光客がいることが信じられない、馬鹿すぎる

リオデジャネイロは確実に罠
というか未だに観光客がいることが信じられない、馬鹿すぎる
14
(ドイツ)万国アノニマスさん

ノイシュヴァンシュタイン城が最大のガッカリかもしれない
つまらないし日本人観光客だらけなのが鬱陶しい
つまらないし日本人観光客だらけなのが鬱陶しい
↑
(ドイツ)万国アノニマスさん

確かにシュヴェリーン城のほうが遥かに上だね

16
(スウェーデン)万国アノニマスさん
ストックホルム宮殿+ガムラスタン(旧市街)+ショッピングストリート

ストックホルム宮殿+ガムラスタン(旧市街)+ショッピングストリート
17
(アメリカ)万国アノニマスさん
現時点でアメリカの著名な観光地は全てボッタクリ系の罠

現時点でアメリカの著名な観光地は全てボッタクリ系の罠
19
(メキシコ)万国アノニマスさん
カンクンとプエルト・バジャルタ(ビーチリゾート)

カンクンとプエルト・バジャルタ(ビーチリゾート)
どちらも観光客から金を毟るためにあるし
3倍以上の値段で安物を吹っかけられてる観光客を見たことがある
3倍以上の値段で安物を吹っかけられてる観光客を見たことがある

馬鹿がここに登って写真を撮るわけだが
そんなことは許されないので警察に捕まって罰金刑を食らう
そんなことは許されないので警察に捕まって罰金刑を食らう

22
(ドイツ)万国アノニマスさん

バイエルン以外のオクトーバーフェスト
23
(カナダ)万国アノニマスさん
まさにトロントだ、文化も無いし最大の都市というだけだから
素敵な観光スポットならモントリオール、ケベック、オタワに行けばいい
凄い自然を見たいならバンクーバーやバンフ国立公園に行けばいい
目的地をトロントにするのは自殺行為

まさにトロントだ、文化も無いし最大の都市というだけだから
素敵な観光スポットならモントリオール、ケベック、オタワに行けばいい
凄い自然を見たいならバンクーバーやバンフ国立公園に行けばいい
目的地をトロントにするのは自殺行為
24
(タイ)万国アノニマスさん
タイ人より白人&中国人が多く見かける場所は罠
この国には結構そういう場所がある

タイ人より白人&中国人が多く見かける場所は罠
この国には結構そういう場所がある
25
(スペイン)万国アノニマスさん
サグラダ・ファミリア

サグラダ・ファミリア

↑
(ドイツ)万国アノニマスさん

サグラダ・ファミリア自体は凄いとは思うけど
(未完成が有名すぎて)工事を終わらせられないんじゃない?
毎年大勢の観光客が来るし入場料は17ユーロくらい取られた
今までに大聖堂3つくらい作れる金を稼いでいるに違いない
(未完成が有名すぎて)工事を終わらせられないんじゃない?
毎年大勢の観光客が来るし入場料は17ユーロくらい取られた
今までに大聖堂3つくらい作れる金を稼いでいるに違いない
↑
(スペイン)万国アノニマスさん

まぁ落ち着けよ、明日は頑張るから
26
万国アノニマスさん

札幌の時計台

↑
万国アノニマスさん

確かにそれは時計塔って感じはしないな
関連記事
外国人観光客、これが好きすぎて日本のコンビニから買い占める…何でなの?
外国人「鎌倉って海外では過小評価されてる観光地だよね?」

有名どころは観光客の混雑だけでがっかりしそう
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
15年前位に行った場所なんだけども、ち◎こにしか見えないオブジェで友達らとち◎こち◎こ♪って呼んではしゃいでた
市民もぶっ壊したいと思っているだろう。
あ、調べたら震災後形変わっちゃったんだ…
全然知らなかった
きのこ岩
向かいのビルの踊り場から撮影しましたね。
敬虔な仏教徒だというならわかるけど、車の排ガス浴びながら歩行者のために作らてない国道を延々と歩いてて楽しいわけないと思うんだけど
それとも有名ゆえに期待値が高いだけ?
地下のレストラン街重要
それより重要だった銭湯がなくなったのが痛いけど…
パリでガッカリと言えば、再建費用が捻出できなかったノートルダム聖堂だろ。
農学校の講堂にそんな容積は不要やろ…
冬季の空調管理にセントラルヒーティング必須だし
ここ数年の日本人はほんと金ないから多分東アジア系は中国人のほうが多いと思うぞ?
隣の建物も寄って欲しい
正直名前すら思い出せなくて検索した
名古屋城。マジでがっかりなんてもんじゃない。
名古屋ってただでさえ観るとこないのに城はただのビル。
木造で再建するって案もエレベーター付くみたいだからマジで無価値。
>タワーと名が付くものは全て罠だ
これが真理やな、歴史を重ねている場合はそれなりに味があるけど
それぞれの由来とか往来した人々とか知らない、多くの人にとっては本当にがっかりスポットなんだよなぁ
知ってるとそれぞれ「へぇ…!ここであの歴史的人達が!」ってなる場所ではある
まぁ今は逆に、がっかりスポットに立ちあった!方に価値があるまである
名古屋城は壮大な縄張りに興奮するもので、天守だけみて文句いってるやつは浅はか
いや観光対象として見た場合の話や
273段の螺旋階段は段の縁がすり減ってる上に、傾斜してるから螺旋を回るごとに重心が変化してすげぇ登りにくいし、入場料を払って登ったことを途中で後悔したけど。斜塔より高い建物がないから周囲を一望できるし、風を遮るものがないから火照った体に気持ちが良かった。
足が棒になるくらい歩き回って当時の抑止力の在り方を感じて脳汁ドバドバ出すところだから
歴史オタクじゃないと楽しめないと思う
特に今年の夏に日本に来た観光客は軒並み後悔しただろうね
遠くから光ってる京都タワーを見るのはレトロな気分になって意外といいもんだよ。
そもそも周辺の光景は知られてるし、最初から特別に期待値をあげてるわけでもないだろう。
この先、どんな高層ビルが林立しても今の姿、そして鐘の音は継続して置いて欲しい。
都会の中のふとしたところに鳥居や社があったりするとホッとするように。
京都は鞍馬と貴船が最高だけど鞍馬駅の天狗の鼻が折れて新しくなったのが気に入らないのと、あのエモすぎる貴船駅が新しくなって風情が欠けちゃった。
まぁ無くても誰も困らん橋だしな
新大久保かな?
吾妻橋アサヒビール本社の金のウ※コの方が残念
浅草からスカイツリー・金のウ※コ・ビアジョッキの異様なオブジェが並んで見える現代の異世界
近所の小学校にある時計台より粗末なレベル
むしろどの程度のガッカリさか確かめにいくべきだったかとちょっと後悔してる
そんなはずがない。日本人の観光客でFussenの街が賄えるはずはないよ。
行く価値、見る価値はあると思うし、世界の6〜7割がつまらないと思っていても残りの人はいいんじゃない?と思ってるはずだわ。
シンデレラ城のモデルと言われてるからな。日本人はディズニーないしアニメが世界一好きだし。海外だとやっぱり子供の娯楽と大人の娯楽は別物という価値観を持つ人は多い。
日本の世界遺産は村おこし目的のものばかり
維持費に莫大な税金がかかるから田舎にとってはウハウハだし今後も増え続けることは間違いない
1.自由の女神→像より台座の方が長い
2.凱旋門→とにかく小さい
3.スフィンクス→ピラミッドの前で見劣りする
前者は周囲が白樺林とかならかなり印象が変わったと思う。
北海道の赤レンガ建築を見た方がずっといい。
守礼門は行ったことがないが、別にガッカリしなかったという声もある。
有吉の正直さんぽでも巌流島は武蔵、小次郎より猪木、斎藤のほうが盛り上がっていた。
自分の国の世界遺産がちょっと恥ずかしいです・・・
それはエレベーターつけろっていった団体も批判したほうが良い
時代とか歴史とかを感じられないならその手の観光は止めといた方が良い
あんなの日本人にしてみたら人が多いだけのただの交差点なのに
外国人が勝手に観光地にまつり上げて勝手にガッカリしている
タワーはそれ自体をランドマークとして売りにしてる場合と
タワーから見える景色を売りにしてる場合と両方あるな。
エッフェル塔、東京タワー、神戸ポートタワー等は前者の役割が大きく
五稜郭タワー、東尋坊タワー、行田タワーなどは後者の役割が大きいと思う。
弥彦山パノラマタワーや瀬戸大橋タワーみたいな回転上昇型はより後者感が強い。
地元だから外周のデカさは何となく分かるけど観光客が来てもガッカリしそうだと思う
あと古墳群だけあって自転車で行ける距離にたくさん古墳あるけどそういうのも分かりにくくてガッカリだろな
例え19世紀に作られたコンクリートの城であっても日本人からするとロマンチックに見えるよな。見栄えもいいし。でもああいう反応されると気後れしちゃうわな
あんなもん通勤中に毎日見とるからな
しんせんみが無い
山城跡に興奮するマニアと一般人みたいだなw
側じゃない
バック・トゥ・ザ・フューチャーの時計台みたいで割と好き
趣旨から外れてるやつがいるな
素人が適当に撮っても写真詐欺になるから驚いた
普通は写真にしたらインパクトとか迫力とか下がるのにここは上がる
サンプルに上がってる遠距離とか望遠でようやくリアルの小ささとかガッカリ感が出るのはある意味すごいデザインだと思う
最初に観光写真にした人は頭いいのかもしれない
下の階は金じゃないのかーいって思った
北海道の繁栄の歴史に関わった重要で、当時は北海道で一番デカい建物だったしな
もう再建終わって公開されてる。
あとオルガンは日本人の調律師が関わってたりする。
それは実際に行かないと、感じるか否かは分からないだろ。
両方直に見たが、どちらも好きよ。
ただ、川越時の鐘は数区画ごと歴史的な町並みが保存されているから馴染むが、札幌時計台はビル群の中にポツンと取り残されているから、違和感が強いんだと思う。
ぶっちゃけ、写真映えなんぞどうでもいいのよ。
その空間を実際に肌で感じて、その施設が現役だった頃、当時の人がそこでどう過ごしていたのかに思いを馳せて、束の間の非日常に浸るんだよ。
時計塔もそうだが、当時は洋風で珍しかったが、
段々日本の町並みがブロック舗装や近代ビルになって、相対的に珍し度が下がった。
豊臣政権下で、商人が私財で整備しようとした堀やぞ。
それはなにかい?鉄筋コンクリート製とか石造り、タイル貼りとか、凝った作りとか、大きさが大きければ勝ちというような価値観?
修行だから
ちょっとジワる
意外と外国人には好評だったりする
例の映画によるバフ効果が絶大
道頓本人は大阪夏の陣で豊臣方に加勢して戦死してんのよね
自分に「受容体」がないのに、その場に行って何も感じられないと、その施設は価値がないとするような愚かさを感じる人だ。
一見些細なものに見えても、あらかじめ自分のなかで、そこに関する予備知識が有るか無いかで味わいは何千倍も違う。
何故かにわかほどバカにするよね
名古屋城はもちろん熊本城とか大阪城とかも再現天守だけと普通に人気あるぞ
ピサの斜塔とかもそうやし、小便小僧もそうやん
北海道の時計塔も、北海道の開発の歴史においては中心都市のランドタワーであったし、それらの歴史に関する簡単な資料館として機能しているんやで
ペトロナスツインタワーとかみたいな、近代的なアレコレに関しては、そういう言い訳使えないけれど、建造当時の経済状況とかはうかがえなくもないかな…
すまんな、がっかり名所のペトロナスの半分は日本製や
天守だけが城だと思ってる人間の典型的な意見だな
天守がコンクリ製だったり天守自体が無かったりする城は他にもあるが、石垣や堀、全体的な構造にワクワクすればいい
天守が残ってればそれに越した事はないが、無くても十分楽しめる
初デートにはおすすめ。トイレも多く女子にも安心。ただしビルのはしのトイレは混む。あまり離れていない別のトイレまで移るべし。
その裏でひっそり佇むモヤイ像
東側はだいぶ整備されて小綺麗になったけど、西側の商店街は雑然としてて小汚い感じ
新幹線に乗ってても京都タワー見ればいちいち駅名を確認する必要ないからなぁ
それそのものは大変貴重なものなんだけどね
金閣寺からの!で見るとあれ?って子供の頃みんななったと思うw
街中でたまたま芸能人見るのと同じか
(うわっ、思ってたよりちっせー)みたいな
中の展示は見る価値があると思うぞ。
実際に見たら凄くモッチリしてた。
東ドイツ時代にろくに補修されてなかったとか
ヴェネチアはあてもなく歩き回るのが最高に楽しかった
裏道にある小さなガラス屋で買ったペンダントトップは今も愛用してる
そいつらにニーハオって言ってみろ
「雪の中、バスから出て見るほどでもないので通過しますので右手をご覧ください。あ、誰か降りて見たいですか?」
団塊世代はしっかり箪笥貯金してるしいくらでも海外に行くゆとりはあるはず
つまりケチなんだよ
アレ、あと乗せなのがヤバいw
だって外国に行ってもぼったくられるだけだし、店員は無愛想で無礼。
ブランド店では有色人種は見下されて、
型遅れしか出してこないってみんな知っちゃったから。
ケチなんじゃなく「無駄なこと」には使いたくないんだよ。
どの辺でがっかりするんだ?
あれは逆パターンじゃない?見映えがそんなによくないデザインだけど、実際に見ると凄い存在感だし、
まああの街は小汚ない方がらしくて良いけどな。
それ新しく造られた方。
海外旅行のモチベーションは色々あるだろうが、名所旧跡を巡り実感する、現地での本場の美味しい名物料理を食べる、日本で手に入らない買い物をする、旅で多くの人と触れ合い、コミュニケーションやハプニングを楽しむなどがあるだろうが、海外旅行者の何割かは景色を見ずしてカメラのファインダーを覗き、帰国して現像してから何処へ行き何を見たかを確認する‥と揶揄された様に物見遊山程度ならグーグルアースやユーチューブなどネット検索で居ながらにして調べられ楽しめる。
そして何より、ハプニングじゃなく危険や不愉快な対応、大して旨くもないのに高額な料理、珍しい現地の商品とは言え今更…そして欲しいなら取り寄せられると言う思い…などが入り混じって、ならば国内の落ち着けるところにお金を落としたり、美味しいものを食べ歩きしたりの方が無駄な心配やエネルギーを使う必要がないと言う思いが強いだろう。
国内も今や風情が無くなってしまってる所が少なくない様だから、それも少なくなってるかもしれないが…
地獄の門の考える人みたいなもんやな。
周りも凄いから埋没する。
ハチ公を挙げてる人が1人いるが、外国人観光客含め大抵の人はハチ公の実話のストーリーを知ってるから、あれだけのちっぽけさでもがっかりしないし観光バスからチラ見してOKとはならず、実際に触れて愛おしみたいと言う思いに駆られるのだろう。
まぁねw。7、800年前に建てられたとかガリレオがとか予備知識があって何かしら感情移入するポイントがなければ建造物を見ても何も感じないだろうし…何をしに観光に行ってるかだね。
そして周囲に何にもない
錦帯橋を「ただの橋」とは無粋な人だね
一つしか知らんのか
いろんな大きさで何個もあるから調べてみな
オランダ坂(伝建)
はりまや橋(なんとなくのイメージで再現されたハリボテ)
がっかりとかいう次元を超えてるやつが紛れ込んでるんだよな
流石に今の状態はキツいものを感じる
街全体が巨大迷路みたいで楽しかったわ
なんとか箔をつけようと無理矢理推しただろってのが何個かあるよな
貴方は何を以て「マジひどすぎて」という感想になり、なぜ笑えたのか?
映像を知ることなく小説を読んでイメージを膨らませ過ぎて、自分なりの時計台の姿を妄想で膨らましてワクワクしながら訪れたわけでもあるまい?
古城跡がそれやな
鬼ノ城(岡山・総社)が侘び寂びがあって好きだったが、観光地的整備が入ってからちょっと…
あの国が担当した側だけだったら斜塔としてウr…売り出せただろうな
映画の聖地的な扱いだったな
ワイスピX3では現地でのロケを企図していたらしいが、ご破算になって合成だったか
コメントする