Ads by Google
2
(ルーマニア)万国アノニマスさん
カルパチアン・シェパード・ドッグ

カルパチアン・シェパード・ドッグ
まぁ純粋なルーマニアの犬種はかなり少ない、大体が雑種だから

3
(ポルトガル)万国アノニマスさん

オバマ大統領も飼ってたポーチュギーズ・ウォーター・ドッグはポルトガル産
俺の地元だとこのカオ・デ・ガド・トランスモンターノという犬種が生まれてる
俺の地元だとこのカオ・デ・ガド・トランスモンターノという犬種が生まれてる

4
(フランス)万国アノニマスさん

俺達の国にはボルドー・マスティフみたいな大型犬がいる

5
(インドネシア)万国アノニマスさん
キンタマーニ・ドッグ

キンタマーニ・ドッグ
中世時代、中国の商人がチャウチャウとインドネシアの野犬を交配させた結果がこれと言われてる
レオンベルガー
8
(オランダ)万国アノニマスさん
誇り高きコーイケルホンディエ

誇り高きコーイケルホンディエ

10
(ハンガリー)万国アノニマスさん
大きい種類のモップ犬もいる
風変わりな風貌に見えるかもしれないけど凶暴だったりする

大きい種類のモップ犬もいる
風変わりな風貌に見えるかもしれないけど凶暴だったりする

12
(フィンランド)万国アノニマスさん
フィニッシュ・スピッツは最高

フィニッシュ・スピッツは最高

13
(スペイン)万国アノニマスさん

俺はカタロニアン・シープドッグを飼ってる

19
(ロシア)万国アノニマスさん
ブラック・ロシアン・テリア

ブラック・ロシアン・テリア

20
(エストニア)万国アノニマスさん
エストニアン・ハウンド
全ての犬の中で最も鳴き声が美しいらしい

エストニアン・ハウンド
全ての犬の中で最も鳴き声が美しいらしい

21
(ノルウェー)万国アノニマスさん
ノルウェジアン・エルクハウンド

ノルウェジアン・エルクハウンド

22
(日本)万国アノニマスさん

シバイヌ

↑
(アメリカ)万国アノニマスさん

こっちにはカロライナ・ドッグという凄く柴犬に似た犬がいる

24
(クロアチア)万国アノニマスさん
ダルメシアン

ダルメシアン
27
(メキシコ)万国アノニマスさん


どの犬も本当に個性豊かですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
小さいくせにと言えば、アメリカで野生化したチワワ軍団が暴れてるってニュースあったなw
身体もペットの時とは違ってムキ.ムキになってw
モップ犬とか、野良になったらすぐに皮膚病になって弱っちゃうだろうね
そのお陰で繁栄出来てるんだから人間の価値観での幸や不幸は置いておいて、生物としては大成功
牛や豚や鶏だってヴィーガンが蔓延したら絶滅してしまうし
珍島犬が至高二ダ!
チャウチャウが至高アル
前が見えるのかな
欧州人好みじゃないと思ったら、元々インディアンが飼っていた犬なんだな。
現地語で願いを叶える宝って意味らしい
>>19
そう思う。
まあこういうところに出して、知らせるなら土佐犬より秋田犬のほうが相応しい気がするけど。
動画見てきた。なんか顔が小さいのに首と胴が太くてムッキ。ムキで可愛くなかったwwキャンキャン吠えて気も強そうだし
トイカッププードルとかも中々エグいで
月齢のうちに子供を作らせて早期出産させた未熟児やぞ、あの子たち
本来のプードルは膝以上に大きくなるんやが、トイカップは文字通り大きめのカップに入る程度に小さくしとる
蚕よりはまだマシとかいう最強のWord
というよりは、犬が狼に似ているのであって、他の犬種が柴犬に似ているとも言えてしまう。
何故か柴犬は世界で最も狼に近い犬種だとからしいが……ニホンオオカミとの交雑はまだしも犬部分はどっからきたんだ?柴犬は……
しかも可愛い
日本って品種は多くなくない
身近に飼ってる人もいないのでどんな犬なのかすらピンとこない…
タマを7個集めるのか
ウール生産用に品種改良されたヒツジが牧場を家出して数年野良暮らしをした後に保護されたケースでは、鼻先と足先が辛うじて見えてるゴワゴワの巨大毛玉になってたな
野生では誰も毛刈りしてくれないので、家出の間に溜まった毛が重くて身軽に動けなくなってた
人間って傲慢で残酷よね
「品種は多くなくない」ってことは「多い」っていうこと?
品種は柴、秋田、土佐、甲斐、北海道、紀州・・ちん
とかを言ってるのかも知れないけど、西洋で言ってる「ブリーディング」というのとはちょっと違って、其々の地方の犬種を固定化したのであって、掛け合わせて創り出したというのは、ちんと秋田と土佐犬の3種くらいじゃないか?
オオカミよりもっと前って事?
ならミアキスだと言われてるけど。
日本テリアと日本スピッツ
調べたら狆のブリーダーさんいるわ
犬種が廃れないように頑張って欲しいけど、あんまり人気無い犬種なんだろうかね?
飼ってる人、私も見たことないわ
日本スピッツも何年か前に再ブレイクしていたよね
海外で人気だったような
雪道で犬を制御出来なかったら大惨事になるかもって、躾の自信も無くて
大型犬憧れるんだけどね
ピレネーは30年前ぐらいから憧れの犬
世話を丸投げされるかもなら断って正解
それが生き残るのに最適だったからしゃーない
今後はそうじゃないとも言い切れないが
柴犬も犬種として固定されたのは昭和やからブリーディングでええと思うわ。
日本犬を保存するために田舎の猟犬を交配させて作ったからな。
生存戦略の結果出ない「いびつな変化」を見ると、まあ微妙な感覚にはなるわな
そんな例が特に行われたのは、乳牛とか食肉とかの為に飼育される家畜だからね
そだよ
別の犬種を掛け合わせて固定することばかりがブリーディングではない
ビーグルは単一ルーツからの淘汰のみであの姿形になってる
犬の場合はペットとして去勢避妊されるだけだと思うけど
大昔の人の最大公約数的な願いといえば子孫繁栄だろうから、
むしろ日本とインドネシアに古い昔に何か共通点があったのかとすら邪推できる。
てか、日本語のキソタマの語源ってなんぞ?
ただの土佐犬=四国犬(土着犬)だもの
他国に比べたら登録品種だけでもめちゃくちゃ多いよ
さすがににわか過ぎでしょ
縄文から居たのは縄文柴って言って別の品種が居る
現在の柴は交配によって復活&固定させたものだし、最近では狸系の柴を弥生柴と呼んだりする
そもそもブリーディングの定義があなたの独りよがり過ぎて失笑しかわいてこない
保存会の方々に土下座して詫びてこい
運動量が多い犬は相対的にストレスも抱え込みやすいから、本当に四六時中構ってあげられるくらいの気持ち・余裕が必要だから良かった
薩摩ビーグル
モップちゃんは洗わないんやで。
ウイスキーだかブランデーだかを毛に染み込ませながら、ぐりぐり巻いていくんやで、確か。
これを掛け合わせると、ちんとちんで
ただの雑種。
狆は室内犬向きだし、知名度さえ上がれば人気出そうなのにな。日本犬だって事以上に存在すら知らない人多そう
コメントする