スレッド「我々が想像してるよりも遥かに過去は進んでいたことを証明する古代の遺物を見ていこう」より。
引用:Boredpanda、Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

我々が想像してるよりも遥かに過去は進んでいたことを証明する古代の遺物を見ていこう
これは日本の古墳時代に作られた石神山古墳の2.4メートルの石棺
これは日本の古墳時代に作られた石神山古墳の2.4メートルの石棺
2
万国アノニマスさん

凄くクールだね
3
万国アノニマスさん

歴史は自分にとって凄く魅力的だし本当に大好きだ
4
万国アノニマスさん

ニジェールにある1万年前に刻まれたキリンの石
↑
万国アノニマスさん

このキリンがそうなのかは分からないけど
鉱物粒子が最後に日光に晒された時期を特定することで推定するという方法がある
鉱物粒子が最後に日光に晒された時期を特定することで推定するという方法がある
5
万国アノニマスさん

古代エジプト中王国のカバの彩釉陶器(紀元前1961~1878年頃)
7
万国アノニマスさん

ペルシャの強大な王たちの古代墓地
ローマ皇帝ピリップス・アラブスがひざまずいてシャープール1世に和平を懇願している様子
ローマ皇帝ピリップス・アラブスがひざまずいてシャープール1世に和平を懇願している様子
8
万国アノニマスさん
ウクライナから出土した金のスキタイの胸当てor首飾り

ウクライナから出土した金のスキタイの胸当てor首飾り
10
万国アノニマスさん
砂漠のど真ん中にあるアルジェリアの古代遺跡 The Ksar Draa

砂漠のど真ん中にあるアルジェリアの古代遺跡 The Ksar Draa
11
万国アノニマスさん
2年前にシリアで見つかったトロイア戦争を描いたローマ時代のモザイク

2年前にシリアで見つかったトロイア戦争を描いたローマ時代のモザイク
12
万国アノニマスさん
125トンの石が完璧に配置されたペルーのサクサイワマン遺跡

125トンの石が完璧に配置されたペルーのサクサイワマン遺跡
13
万国アノニマスさん
インドにある11世紀のサス・バフ寺院内部の職人技

インドにある11世紀のサス・バフ寺院内部の職人技
↑
万国アノニマスさん

こういうのは何年も修行を経て代々受け継がれていった技術
ゆっくりと削っていくし、天井の部分は逆さまになって削るんだ
ゆっくりと削っていくし、天井の部分は逆さまになって削るんだ
14
万国アノニマスさん
トルコ・イスタンブールで発見された1550年前のビザンツ帝国のモザイク
田舎の生活風景が描かれている

トルコ・イスタンブールで発見された1550年前のビザンツ帝国のモザイク
田舎の生活風景が描かれている
15
万国アノニマスさん
紀元前30年~西暦14年に描かれたメメント・モリのモザイク
火山で滅亡した都市ポンペイから発見された

紀元前30年~西暦14年に描かれたメメント・モリのモザイク
火山で滅亡した都市ポンペイから発見された
↑
万国アノニマスさん

ちょっと猿のドクロにも見える、どんな意味があるのか気になる
それとも人間のドクロが手に入らなかったんだろうか
それとも人間のドクロが手に入らなかったんだろうか
16
万国アノニマスさん
チュニジアにある古代ローマの遺跡

チュニジアにある古代ローマの遺跡
17
万国アノニマスさん
イラクで見つかった4000年以上前のシュメール人の出生証明

イラクで見つかった4000年以上前のシュメール人の出生証明
18
万国アノニマスさん
紀元前330年のアレクサンドロス大王の石棺
今でも鮮やかな色の痕跡が残ってる

紀元前330年のアレクサンドロス大王の石棺
今でも鮮やかな色の痕跡が残ってる
19
万国アノニマスさん
2023年11月にイラクで発掘された、2700年前の18トンのアッシリアの神像

2023年11月にイラクで発掘された、2700年前の18トンのアッシリアの神像
20
万国アノニマスさん
イングランドの道路の地層

イングランドの道路の地層
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
えっ?アレキサンダー大王のお墓って見つかったの?
日本なんて文字が無かったせいで、5世紀以前の歴史が一切分からないからな…
日本式古墳とかの石棺は素朴に色塗ってあるぐらいで飾り彫りなんかないのが多いし
見つかっていないかと。
写真のものについてはwikiのアレクサンドロス石棺を参照のこと。
何か目的があったのか、趣味や暇つぶしなのか気になる
確かペットでは無く、他界へ行くまで守ってくれる守護獣的な
縄文時代の手形足形の場合、亡くなった子供の形見とされるが、中東とは逆なんだな
西洋中心史観の現代じゃ存在を否定されそうなモニュメントだな。
やっぱイラン、ペルシアすげーわ、当時はなんてったっけ、パルティアだ。ローマボコってたわな。Twitterで見かけるローマ風人物彫刻って大抵白人至上主義者なんだけど、そいつらにこれ見せてやりてーわ。
世にも珍しい織田信長のシャレコウベだよ!
嘘くさいな、しかもちょっと小さくない?
これは信長の5才の頃のしゃれこうべでさ
えー!そんなものあるの?
ないものがあるから珍しいでさ!
それはもはや途絶した歴史的なんだがな。そんなのも分からんで羨ましがってどうするんだろうね
世界最先端だったのに…
がっかりしてる人多いんじゃないかな
日本人の自分が心惹かれたのはやはりペルーの巨大石の石組
なんじゃありゃ、すごい技術力
装飾系はあまりピンとこなかった
文字がないアイヌが先住民族認定されてることに対するヘイトスピーチか?
日本の古代史なんて何も書けやしない。
あの頃の中国大陸の住人て結構まともだったよね
魏は現代中国とは別民族の王朝だけども
そうか、酒好きで入れ墨掘ってたのか。盗みはしないのか。他にも先祖のことが率直かつ好奇心いっぱいに色々書いてあって面白い
>うちのキッチンのタイルなんて崩壊しかけてるのに(笑)
日光・湿気対策さえとられていれば、古い物でもかなり新しく見える状態で保存可能。
よくネットで江戸時代の文献を見て「新し過ぎる」と言っているが、それは保存状態がよかったから。
逆にいい加減な保存だと戦後の物でも江戸時代の物より古びて見える。
ノリが西域っぽいよな
日本で特別展やった時に見た。感動した。
盗掘を免れたスキタイ王の地下墓地から発掘されたもので、地下に王や殉死者のいる部屋がそれぞれ存在していた。
ヘロドトスは、スキタイの王が死ぬと側室・料理女・護衛・使い番が殉死させられると書いていたが、それらもちゃんとそれぞれの位置で出土した。
>エジプト・ハトホル神殿の2300年前の階段
ゼルダの伝説・ブレスオブワイルドの回生の祠のモデルかもしかして。
砂の中から地中海の中までまだ遺跡が見つかるくらい規模デカイものな
なので物証から積み立てて人為情報は参考程度にしないと
日本は幸い農耕も牧畜も無い遥か昔から大陸から隔てられて2万年ガラパゴス化してる
つまり地域史と国の歴史が一致してる稀有な例で地続き国家はそうはいかない
日本よりもはるかに昔の高度な文明に対する一個人の感想にすぎないのになんでアイヌのヘイトとか出てくるんだよ。
行間読みすぎて妄想の相手に話してるのか?
何言ってんの?バカなのか。
日本の古墳の方があちらより古いんだけど。
海外ってどこ?海外広いけど。
エジプト辺りからローマやペルシャに技術が広まっていたの知らない?
海外ってどこ?海外広いけど。
エジプト辺りからローマやペルシャに技術が広まっていたの知らない?
海外ってどこ?海外広いけど。
エジプト辺りからローマや中近東に技術が広まっていたの知らない?
海外ってどこ?
エジプト辺りからローマやペルシャに技術が広まっていたの知らない?
海外ってどこ?
エジプト辺りから技術は広まってるけど。
お前の頭がしょぼいんじゃない?
海外って?
エジプト辺りから技術は広まってるけど。
お前の頭がしょぼいんじゃない?
海外ってどこ?
お前の頭がしょぼいんじゃない?
7は画面をスクロールして予想外の大きさに驚いたわ
244年のミシケの戦い後の様子?
ウィキペ英語版、Naqsh-e Rostamの項目見ると
跪いてるのはウァレリアヌスでもう一人がピリップス・アラブスとのことで
244年のミシケの戦いと260年のエデッサの戦いの功績を合わせたってことかな?
横レス、高度なのは結構だが問題はその滅びた文明をどう活かすかだと分からん奴はその程度ということ。
???
装飾古墳も派手だぞ?
盾形銅鏡も派手、これこそが九州の感性?
いやまて、縄文土器も弥生式に比べ派手だったわ
西域ってより世界に比べて日本だけが異質に質素で素朴なんだわよ
自然信仰とか巨石崇拝とかでなるべく石そのままを手を加えずに石室にしたりとか石棺でも全然凝ってない模様もない石の棺だし
古墳なんか世界中アジア中にあるわよ
そんな古墳で日本の古墳が世界中のどれより古いとか思ってんの?頭きむち?
ちなみに日本の古墳ってのは中国の円天地方って考え方から作られるようになった円墳方墳の影響で作られるようになって日本で円墳と方墳が合体 前方後円墳になったんだわよ
それって思い込みだよw
石棺を人工的かつ精工に加工している時点で破綻してるから
🤔
一万年?ぐらい前の氷河期は日本列島と大陸が繋がってたような?
見た目からしてぜんぜん日本ぽくなくて胡散臭いんだけどw
「石神山古墳」「石棺」でググってみたら似たような三角形の画像は見つかるんだけどこんな模様がはっきりしていていかにも遺跡の中にあるというのはマジで見つからんのだが?
古代ローマはそれより1000年前、ピラミッドもその古墳より3000年も前だし
>>18
正史三国志のうち、魏志倭人伝の部分だけ立ち読みしたのを思い出したw
寝る時は家族でも部屋を区切ってそれぞれ一人で寝てる、って書いてあったのが印象に残ってる
横レスだけど、誰かが他国の高度な文明を羨ましがったら「高度なのは結構だが問題はその滅びた文明をどう活かすか~」とか関係ないことを言い出すのは病気だと思う
日本礼賛番組が増えすぎて日本以外が褒められることが許せなくなる現代日本病
昔の落語とか講談で出て来る有名なネタだねww
同じようなので中国の抗日映画で「祖父は幼少時に日本軍にコロされた」ってのがあったな
滅びていてもロマンと感動がある
古代の文化文明の分布は、最近数世紀の欧米中心とはだいぶ違っていたんだろうと思える。
アルジェリアの遺跡なんて、水滴が水面に落下した時の瞬間を捉えた何かアートの類いの小さなモノかと思ったら、城壁のある遺跡と分かり、しかも辿り着ける道が無く、空からしかアクセス出来ない様なところにあるらしい事に驚いた。長年忘れられていた感じで神秘的だ。
エジプトのアートも美しい。
石と石の間に剃刀の刃一枚すら入らないんだっけ。
どうやって石を隙間なく積んだのか
あいつら自体中世で時間止まってるし、それも歴史なのかもしれん
すぐに見つかるよ?
個人ブログ等で同じ紋様の石棺
ギリシャローマエジプト古代中国とか技術やら凄かったのに数千年単位で砂金発展していたのになぜ停滞してしまったんだろ?
宗教のせい?それか前の国の文明の完全破壊(否定)して0からのスタートを繰り返したから?もったいないね
26は日本の古墳が世界でどれよりも古いなんてひと言も言ってないんだが...
石人山古墳 直弧文
でぐぐったらでてくるよ
他にも武装石人があるみたい
欧州だってローマ崩壊の後暗黒時代に突入して文字の記録が残ってない時期が300年ほどあるぞ
まぁ宗教が幅を利かすとああいう世界になってしまうのかな。。。
近世までは優れた技術や文化があったのに。
頭がしょぼいとこういう連投をして恥をさらすことになる
文字記録による歴史も素晴らしいけど、先史の考古学も素晴らしいよ
日本贔屓じゃなくて全ての国地域の先史だって、素晴らしい研究対象だからさ
まあ勿論文字記録があると歴史研究が進みやすいのは理解するけどね
いや
遮光器土偶って名付けられてるんだから、イヌイット遮光器を顔に着けて毛皮で着膨れしたイヌイット、が明らかなモデルなんだけど
古墳は古墳時代が主だから、狭義なら3世紀〜7世紀、弥生墳丘墓まで入れても紀元後じゃないかなぁ
いや、歴史学は競争じゃないからさ
5世紀頃の石造物でも充分スゲーよ
エジプト以外の全ての文明で、「エジプトに比べてウチは」なんて悲観すること無いよ
違うが。そういう藪睨みな羨望で無様なことをする奴を大量に知ってるのでな
砂漠だから永い年月で埋まっちゃうのね。
シルクロードのローランも埋まってたらしいし、砂の下に過去の遺物があるとかロマンがあるよね。
中国の抗日ドラマは史実ですよw
わたしの祖父は9歳で日本人に殺された!とか
抗日8年戦争の開始だ!とか
われわれは抗日戦争を戦って7年が過ぎた!最後の1年だ!とか
セリフがおかしいと思わないのが中国人w
日本は記録魔の多い国民性に思えるが、文字を得る以前は記録欲をどうしてたんだろう
一見してわからなくても遺物に何か大量の情報が込められてたりして
古代からあったものを廃止するとは日本の教育機関はなっとらん
紀元前1000〜2000年前は縄文時代だね。
「そんなのも分からんで」ってどこで判断したん?
「白髪三千丈」が伝統の国だからね、楽しめれば整合性なんて気にしないんでしょうよ
水滸伝になぞらえて108人の長槍で武装した山寺の尼僧たちが華麗に空中を舞いながら
押し寄せる日本兵の首を刎ねまくるストーリーを聞いた時、ちょっと観たいと思ってしまった
キリスト死ぬ前か後かで何かが劇的に変わるわけないだろ
>高度なのは結構だが問題はその滅びた文明をどう活かすかだと分からん奴はその程度ということ。
この返し自体が嚙み合ってなくて的外れだからおまえが間違ってるよ
技術があってデザイン性も洗練されているのはすごいってなるが
日本式の古墳がおとなりから出土していて
百済は日本人に支配されていたという新事実が出てきて
お隣はどれを隠蔽しようと必死だよ
稗田阿礼さんちみたいに代々暗記してたんじゃない?
そもそも嘘臭い
キリンが首長くなったのってそんな前ではなかろう
高等動物のからだが進化するのにかかる時間を勘違いしてない? 1万年ってすごく短いから、犬猫や経済動物の家畜化みたいに人為的な影響があるなら行動や形態が変わるかもしれないけど
念のため調べてみた!キリンの祖先は数千万年前、今のキリンの出現は100万年前だってさ
>>57
教えてくれてありがとう
「石人山古墳 直弧文」でググったらなぜかすぐに画像出たわw
もしかして石人山古墳て複数の古墳の集まりなのか?
それにしてもやっぱり模様に日本ぽさがまったくないよね
上手く言えないけどまだ文化とかなかったんだろうな
石神山古墳と石人山古墳 違う遺跡
どっちも福岡県の地方豪族の前方後円墳で、
石人山の方が一世紀くらい後
思うに、石神山の時にはなかった石の加工技術が石人山の時にはあったんじゃないかな、大陸の技術を得やすい位置だし
石神山は3つの石棺の合葬で、石人の方は単体で名前も推定されてる
お隣のこと言ってるなら、真実は真逆で日本から伝わったものだよ。
>がっかりしてる人多いんじゃないかな
世界最古の土器が青森県大平山元遺跡のもので
炭化物の放射性炭素年代測定の結果、最も古いものは16500年前というから捨てたものではない。
人類がアフリカを65000年前に出て40000年かけ、やっと日本に来たころのものだ。
りっぱな文明だったと思うね。
>なんか海外のに比べたら日本のしょぼくて残念がっかりしてる人多いんじゃないかな
日本以外の遺跡は、「別の民族」が作った物だぞ。そしてみんな滅亡している。
コロッセオやパルテノンを建設したのが、イタリア国民の祖先だとでも思ったか?
日本の遺跡は、日本人の祖先が作った物だ
基礎しか残らないだろうから研究自体困難だろうな
文献も多分残らないだろうし
コメントする